こんにちは。渡邊野乃香です。
最近何かトピックスがあった時しかブログを書いていませんでしたが、もっと初心に帰り、些細なことでもブログ書いていいじゃん!と思ったので、些細なことを書いておこうと思います。このHP、最初の方とかほんとうに休日お出かけしただけとかでブログ書いてたのでね。そんなに長くないやつ。今はひとつひとつの記事が長くて、内容がヘビーなものが多いので、もっと軽い内容で軽い容量のやつ書こうかな〜と思った次第です。
書く内容は、「最近自分の絵について考えてること」です。ここは絵描きのHPなのに絵関係のブログが少ないサイトですが、珍しく絵についてのブログを書きます。思いついたので。
自分の絵の魅力とは
最近、というかずっとそうなんですが、「私の絵の魅力ってどこなんだろう」と考えていました。それは最近個展があり、そこで感想をいただいたりしたことで、余計にいつもより多めに最近はそれについて考えがちでした。
とりあえず、前Misskeyでやった、複数回答可能のアンケートを貼りますね。
いや特にこれについて何か言いたいことがあって今回のブログを書いてるわけじゃないんですが、なんとなく貼っちゃいました。嬉しかったから。
これみると、「透明水彩のタッチ」と、「夏の絵・青い絵などのさわやかさ」がダントツですね。
実は2024の夏の間に青い絵・夏の絵を描き過ぎたなと思っていて、2024~2025秋〜冬の間は、意識して暖色系の絵を増やしてたんですよね。でもそれを越して2025年4月にやったアンケートでもこの結果ということは、夏の絵や青い絵の方が描くの向いてるんでしょうね。それは自分でもなんとなく分かります。描くのも楽しいからね。
せっかくアンケート貼ったので、ここから話を繋げますが…
Misskeyへ来て以降の、2023年夏頃〜今(2025年夏頃)まで、私は割と「手を動かして沢山描くターン」だったんですよ。それまで「1枚1枚時間かけて丁寧に描け」という教えに従順にやっていたのですが、それはほんまか?になって、その教えから解放され、とりあえず描きたいように描きたいだけ描いてたんですね。
もともと私は筆が早い方で、結構短い時間で沢山絵が描けるんですよ。それをその「1つ1つの絵に時間をかけなさい」という教えに則ってやっていたせいで、伸びるはずだった部分が伸びてなかったっぽくって。そういうのを気にせず描きたいように描きたい時間で描いていたら、今までのスローペースな成長が嘘のように、なんか急に絵が一段うまくなって。
今まで結構デジタル・ペン画・アクリルガッシュ・コピック、と色んな画材を使っていて、透明水彩もそのうちのひとつという感じだったんですが、この2年で透明水彩がかなり上手くなって、「自分の絵の代表的な作風」というのが確立されてきました。それでアンケートでも「透明水彩のタッチ」がちゃんと入ってるんだと思います。今まで割と塗り絵的に固有色を塗っていたのが、だんだんそこから解放されて、自由に絵の具が塗れるようになってきましたね。
参考例を貼っておきます。
これ2023年の絵。これもこれで気に入ってますけどね。今見るとちょっと硬い印象があります。

2023/7/3完成
制作期間:3日ほど
サイズ:200×200mm
使用画材:透明水彩、インクジェットプリント、CLIP STUDIO PAINT/ウォーターフォード水彩紙
これほぼ最新作です。サイズは上と同じくらい。なんか「雰囲気を出す」のが上手くなったなぁ〜と思いますね。

絵のアイデアを重視する
それで最近考えているのは、「アイデア重視の絵を増やすターンが来たんじゃないか」ということです。
ここ2年ほど、数を沢山描いて、水彩の技術がかなりスキルアップしたと思います。「ただ人物がモデルのようにこちらを見つめている」みたいな絵も沢山描いたし、そういうのもかわいくて好きなんですよね。Skebなどのご依頼だと、そういう絵が多かったりもします。やはりキャラクターとしての人物を描くことが出来ると強い場面も多く、それにはそれの良さがあります。
でも自分が「この絵自分で想像していたより評判いいな」と感じる絵は、「アイデアが良い」ものが多いな、と自分で感じるのもまた事実です。
「アイデアがいい」というのは、凝ったアイデア、凝った発想をしているものだけじゃなくて、ちょっと実験的な試みをしているとか、発想の中身だけではなく、視覚的な工夫やひらめきなども込みで言っています。
例を貼ります。最近自分が想像してたより周りの反応が良かったやつ。
この2枚、Misskeyに貼った時の反応の広がり方がすごかった。こんなにブワァ〜と絵にリアクションやリノートがくるの久しぶりで、私でもそういう反応もらえるんだ…と嬉しかったです。
人物のシルエットに風景を入れてみた実験的なイラストです。


あとこれは「人魚を飼った日」という、「校舎裏で先生に内緒で子猫を飼う」みたいな、昔の漫画とかによくあったシーンへのオマージュというか、「もし学校のプールで先生に内緒で人魚を飼ったら」という絵。
「野生の人魚」という概念が好きで、かわいくない、野生的で人間とは考え方の尺度の違う「人外」としての人魚に萌えるものがあるので、そういうのを込めて描きました。多分このあと女子生徒たちは人魚に食われるんだろうな〜と思っています。

これは「14:53」というタイトルの絵で、プールの授業終わりの6限目の数学ってマジで眠いよね…って絵です。

Youtubeの方でメイキング動画がなんかすごい伸びちゃって、いろんなコメントが来て面白かったです。貼っておきます。
私が「私のアイデアってあんまり普通じゃないのかも」と思ったのは、この動画についたコメントも理由のひとつです。
私の中では教室を水の中として表現するのってそんなに変わった発想ではなかったんですが、割とみんなそうではない…?割と変わった発想だと捉えられている…?と気が付きました。自分の予想外の範囲からいろんな反応をもらえることで気付くこともありますね。
あとロリィタファッションのボンネットに紫陽花入れたらかわいいんじゃないか、って絵。

この絵ハガキサイズで小さめなんですが、かなり繊細にかわいく描けて気に入っています。Misskeyでも、それ以外のSNSでも、反応がよかった。
私の絵、「アイデアが良いよね」というのは、実は絵を描いて人に見せる活動をしはじめてからず〜〜〜っと言われてたことではあります。そこを伸ばした方がいいよ、っていう。
でも今までは技術面がそこに追いついていなかった感じはあります。アイデアを活かし切れる技術が足りてなかったのかなぁ、と…
今は、とりあえず描きたいものを描きたいだけ沢山描く期間を2年間経て、技術面が進歩したので、今の技術でアイデアまで良かったら最強じゃね…!?とは思っています。
ので、ここからしばらくは、見た目・中身、また思いつきか・考え抜いたものかにこだわらず、アイデア重視で「絵で実験していく」ターンに入って行こうかな、と思っています。まぁあたたかく見守っていただけると嬉しいです。
私の絵は多分美少女画ではない
もう一個書いておきたかったことがひとつあります。それは、「個展(とその後の通版)で原画が売れた絵が、全部顔が写っていない絵だった」ということです。
例えばさっき貼った、女の子のシルエットの中に風景が描かれているシリーズの絵だったり、教室の中が水になってる絵だったり、足だけが写ってる絵だったり、個展で原画が数枚お買い上げいただけましたが、全部顔が見えてない絵でした。
私は女の子をモチーフに絵を描くことが多いですし、「女の子がかわいい」ことって結構重要なのかな?と思っていたのですが、私の絵を見てくれて、購入くださる方って、もしかしてそんなにそこを重視して見てるわけじゃないっぽいな?と気付きました。
女の子を描いてはいるけど、多分美少女画とは違うっぽいなぁと自分では感じています。美少女画・美人画って、綺麗な女の子がモデル的に描かれているものを指しますが、そういうのは顔が描かれていて美しいこと前提ですもんね。多分私の絵はそういうのとは違うっぽいです。
この話を絵描き友達にもしたのですが、「顔の見えない絵の方が、想像の余白・余地が多くて良いのではないか」という意見をもらい、なるほど〜と思いました。原画を購入してくださった方からも、「顔が隠れている絵は詩的な雰囲気で好き」というご感想をいただき、う、うれしい…!というのと、なるほどなぁ〜そういう魅力があるのか…!と思いました。
あんまり「かわいい女の子を描くこと」に執着する必要もないのかな、と最近は感じています。私はかわいい女の子を描くのが好きだから描いてはいますが、それ以外の人物を描く必要がある時は全然描きたいし、描いたことで嬉しい反応をもらうこともあるんですよね。それはそれで嬉しいです。
自分の描く・描ける人物の幅が狭すぎるなと感じることも多々あるので、そこら辺をもっと柔軟に広げていけたらいいな〜と最近は思っています。
今後やりたいこと
とりあえず6月の間、ここ1ヶ月くらいは、「透明少女」をシリーズ化して増やしていました。




こういうののシリーズ。
もともと「空色ワンピース」というシリーズ名で、ワンピースと空の景色の縛りで描いてましたが、描けるモチーフの幅が狭過ぎたので、今は別にワンピースでも空でもなくなっています。ただ女の子の髪・服のシルエットの中に、風景や景色が入っているシリーズとして、「透明少女」という名前でシリーズ化してる最中です。
こちらから全作品見れるので、良かったら見てみてください。
これ原画がハガキサイズなのですが、せっかくならもっと増やして、ハガキサイズのちっちゃいイラスト本に出来ないかな〜と思っています。言うだけタダ。
このシリーズをもっと増やしたいのと、あと幅をつけて段々応用・展開させていってもいいかなと思っています。
この間、嬉しいことに、Skebでこのシリーズと同じ雰囲気で描いて欲しい、というリクエストをいただきました。
ご依頼者様のオリジナルキャラクターの女の子だったので、顔は見せつつ…その上でこのシリーズっぽい雰囲気に…となり、構図作りにそれなりに苦労して、何枚かボツを出したりしながら、どうにか完成させました。

かわいく描けて、その上で新しい試みが出来て、とてもありがたかったです。こういうのもいけるのか…という。
それとこのシリーズを見たお客様に、「女の子の中に心象風景が見えているみたい」という嬉しいご感想をいただいて。そこから発想を膨らませて、女の子の内側に女の子の体験が見えている…という絵を描いてみたりもしました。
この絵です。

実はこちらの絵もその応用版になります。

これ、背景付きのフルカラーの絵にしつつ、服の部分だけこのシリーズの表現の仕方が応用出来て、その上でストーリーもあって、絵としても綺麗に描けたので、かなり気に入っています。
Misskeyに載せた時に「俺…?」のスタンプがついたのが、ストーリーを見て感じるだけでなく、人によっては共感出来る絵にもなってるのかな〜と思い、だとしたらとても嬉しいなと思いました。
こういう…地味で細かな実験を、少しずつ重ねていけたらいいなと思っています。今はそこのターンな気がします。
最近、この透明少女シリーズの絵が評判がよかったのもあり、「もっと背景とかなしにして、絵をシンプルにするべきか」みたいなことに悩んでいたりもしたのですが、自分の絵の周りにウケる・ウケないの基準が、背景のあり・なしとかではないっぽいなと思ったので、必要な時は背景を描き、必要ない時は描かず、どちらに寄せる必要もない…でいいかもなというところに落ち着きました。まぁ「やろうと思えばどっちでも出来る」って最強なのでね…。アイデアを一番重視して、それに合わせて取捨選択していきたいです。
あとYoutubeの投稿頻度もっと減らします。動画編集に時間をとられて、絵を描く時間が圧迫されてるの、本末転倒だなと思いました。
ここ1ヶ月くらい、さっきの「14:53」の再生回数が伸びていたのでブーストがかかっていたっぽく、他の動画も釣られて伸びやすい環境になっていて、それにあやかってチャンネル登録者数も1000人超えたのですが(ありがたいはなし)。それのブーストももうかなり落ち着いてきて、登録者数も1000人超えたら、次は再生時間をクリアすれば収益化は出来るはずなので、まぁここらへんで投稿頻度減らしてもいいかなぁ〜と。ここ1ヶ月かなりYoutubeにかまけていて、かなり頑張ったので、そろそろ休んで投稿頻度減らしてももいいかなと思いました。その分制作とご依頼に割く時間を増やしたいです。
ご依頼は今も受付中ですよ…!こちらのサイトに諸々をまとめてあるので、依頼したいよ〜って方は覗いてみてください。このサイト最近作ったのですが、この間はじめてこのサイト経由でご依頼が来て、めっちゃ嬉しかったです。作って良かった〜!あとちゃんと機能してて良かった。
そんな感じで
なんか短くするっていったのになんだかんだ5000字を超えており、相変わらずだなって感じです。
でも最近自分なりに考えてたり思ってたりすることをこの機会に表に出せて良かったです。一応こういうことを考えながら普段絵を描いて活動しています。たまには絵に関するブログも、今後も投稿していきたいですね。自分の記録としてね。
あと最後に、左下のいいねボタンから、いいねが押せます&匿名でメッセージが送れます。いいねも感想・はげましのお便りも大歓迎です〜よければね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!また投稿しにきます。なんかもっとどうでもいいことでも書きたいですね。ブログって別に何もなくても書いてもいいわけですからね。
それでは失礼いたします。最後まで読んでくださり、ありがとうございました!渡邊野乃香でした!
アディオス〜!!
※コメントは最大500文字、10回まで送信できます