カテゴリー: 作品

2023/10/18 ハロウィン絵を描き始めました

何日かかけて描く絵のリハビリ

こんにちは。渡邊野乃香です。

最近あまり深い思考が出来ず、また何日も何週間も継続して1枚の絵を描く元気がなくて、ラクガキばかりしていました。宵越しの絵は描かないというか。1日で完結するものや、ラクガキばかり描いていました。

しかし、自分が描いた今年の冬〜夏らへんの作品を改めて見た時に、「やっぱり私の作品っていいなぁ」としみじみしてしまって。またガチ絵というか、本気を出した1枚絵が描けるといいなと思うようになりました。

というわけで、時期的なものもあり、ハロウィンの絵を描き始めることにしました。

いきなりアナログフルカラーA4サイズ以上の絵を描く元気はないので、リハビリ的に、まずはデジタルで1枚絵を完成させることにしました。

私が普段製作中の画像をまとめて載せることって実はあまりないのですが、今回は尻叩き的に小出しにしていこうと思います。もう「製作中の画像を載せると完成品のいいねが少ない」とかを気にしないでいい、届かないところに生息してますしね。

 

というわけでまずはラフです。

ハロウィンで街を練り歩く子供たちの中に、一人だけ本物のお化けが混じっている…という内容の絵です。ハロウィンって日本のお盆的なところがあるというか、ハロウィンに仮装をするのも、元々は「この日だけあの世のものが出てくるので、怖い格好をしてそれらから身を隠す」という起源があって。あの世の扉が開く日というか、世界の境界が曖昧になる日というか、そういうところが惹かれるポイントですね。それを絵に出来たらいいな〜と思い、「一人だけ本物が混じってる」絵にすることにしました。

今回、よくデジタル絵描きさんのタイムラプスで見かける、「カラーラフを線画より先につくる」のを試してみようと思い、試してみました。その方が、光や色も含めて構図を考えられるのではないか…と思って真似してみたのですが、結局私がやるとただの雑なバケツ塗りみたいになってしまって。最初から光、色、物の形…をセットで捉えられる人でないと、絵を描く順番だけ入れ替えてみても、あんまり意味ないなぁ〜ということが発覚して終わりました。学びを得た。

次からはいつも通り線画→カラーラフの順番に戻そうかな〜と思いました。

 

これが最新の進捗ですが、そこから線画を起こしていっています。いつもとちょっと違って、鉛筆のブラシを使っています。いつもはもっと漫画のペン入れ用の、アナログでいうつけペンみたいなブラシを使ってるのですが、今回は子供を描くのもあり、ちょっとほんわかさせたくて、ブラシを変えてみました。これがどう影響してくるか楽しみです。

アイデアと構図は固まったので、あとはひたすら作業をするだけです。リハビリなのであまり無理しすぎないように、だけど出来ればハロウィンに間に合うように、作業出来たらいいなと思っています。

というわけで続きも頑張ります〜応援しててください…!!

2023/10/18

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

メルマガを見れるようにしました/アイキャッチの設定・作字の投稿をしました/置物を値下げしました

こんにちは!渡邊野乃香です。

また今回はお知らせ的な投稿です〜前回クリームソーダを作った日記といいねありがとうございますの報告をブログに投稿した際は、いつもより沢山反応があって嬉しかったです。ありがとうございました!またなんかくだらない日記的なものも投稿します!私が投稿したいので!

というわけで今回のお知らせです。

メルマガを見れるようにしました。

メールアドレスを登録してくださった方には、更新が溜まった際などに、メールマガジンを配信し、お知らせしています。せっかく頑張って書いてるので、出来れば色んな人に登録して欲しい〜!と思っているのですが、「どんなメールが届くのか分からない」と登録もしづらいだろうな〜と思い、メールマガジン(最新のもの5通文)を、ホーム画面から見れるようにしました!

こちらのホーム画面の下方に、「更新通知・メールマガジン配信履歴」とあると思うのですが、そこの日付横の水色になってるタイトル文字をクリックすると、メールマガジンの内容が見られるようになっています。

見てもらえれば分かると思うのですが、結構気合入れてメールを打っています。文章を打ち始めるとついダラダラ長くなっちゃうだけともいう。

今のところは、記事や投稿が3~5個くらい溜まった時にまとめてお知らせしています。今後そのペースを保てるかどうかはやる気次第ですが、あんまり頻繁にお知らせして「うぜぇ〜〜」ってならないように…というのは気をつけています。

配信履歴の更に下にメアドを入力してメールマガジンを登録できるところがあるので、もしよければ登録してみてください〜!

アイキャッチの設定・作字の投稿をしました

このHPは画像メインのサイトにも使えるように工夫されたテンプレートを使用して作っているのですが、ずっと「記事に投稿した画像の何枚目の画像がサムネイルで表示されるのか分からないな…」と悩んでいました。しかし、最近気づいたのです。「アイキャッチ画像」というのが個別に設定出来て、そのアイキャッチ画像がサムネイルの一覧に表示される…!らしい、と。

「アイキャッチ」というのはアニメのCM前後とかに表示されるのしか知らなかったので、サムネイルに表示されるのもアイキャッチて言うんだ〜ほえ〜と勉強になりました。

というわけで、記事中に1枚しか画像がないイラストなどはいちいち設定する必要もないのですが、記事中に複数枚画像があり、また今までサムネイルに選ばれた画像が微妙だった作品たちを、まとめてアイキャッチを設定する…という作業をしました。

特に、本やグッズの一覧ページと、作字のページ…を見やすく改善したので、よかったら覗いてみてください。

いちいち前どんなだったかは思い出せないと思いますが、サムネイルが並んでるのを見て「へ〜ええ感じやん」と思っていただけたらそれだけで嬉しいです〜!

それと、作字のページのアイキャッチ画像を登録するののついでに、作字作品をまとめて投稿しました!今まで一部の作品しか投稿出来てなかったので…

こうして見ると結構作ったな〜と思います。

最近あんまり作字が出来ていないのですが、こうやって見ると結構私の作字ええやん…となったので、また作りたいと思います。

置物を値下げしました

宣伝的な投稿になっちゃうな〜と思ったのですが、私の作品なので私が宣伝するのが一番やろ!と思うので、最後にちょっと聞いていってください〜オマケ的に。

BOOTHで販売している、これらの置物を、値下げしました!50~75%くらいはOFFしました。

特に売れる気配がないので、現在私の部屋に飾っているのですが、儲かる儲からないどうこうよりも、「せっかくなら他人の部屋に飾ってかわいがって欲しい」「他人の手に渡って欲しい」という気持ちが強くなったので、値下げすることにしました。

置物って立体物なので、なんか絵よりも更に「存在感」というか、「生きてる感」を感じてしまい、他人にかわいがって貰えたら幸せだろうなぁ、と思ってしまって…

 

私のBOOTHトップページはこちら

黒猫と張子犬のミックスちゃんの販売ページはこちら

植木鉢から出てるタコ足の販売ページはこちら

植木鉢から出てる魚の販売ページはこちら

 

です。ちなみに値段はどれも一緒です。

もし気にいるものがあれば、家に迎えてかわいがってもらえると嬉しいです。

 

 

そんな感じ!今回の投稿はそんな感じです〜

最後まで読んでくださりありがとうございました。近頃急に寒くなりましたね。私の自室は熱が籠りやすく、例年10月半ばまでくらいは冷房をつけているのですが、そろそろ…そろそろつけなくても良さそうかな〜となっています。気分は早いもので、私はもうコタツを新調する算段を立てています…出来ればカーペットも新しくしたいです。欲しいもの沢山〜!!

季節の変わり目ですが、皆さんも寒暖差にはお気をつけて、ご自愛してお過ごしください。

それでは〜ありがとうございました!

2023/10/4 渡邊野乃香

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

このサイトのサイト名を変更しました・活動のロゴを新しくしました/似顔絵のご依頼を受けました

サイト名変更しました・ロゴを新しくしました

サイト名を、「oi汰デザイン室」へ変えました。これは私がデザイン業で開業届を出すにあたり考えた屋号で、でもまだ仕事を沢山受けてるような実態があるわけではなく、まずは形から…の開業届なので、その時点でホームページの名前を屋号にするのなんか照れる…はんずかしぃ…(雅マモル風)と思ってて。その話を友達にしたら、「照れてる場合じゃないよ。屋号に変えたほうがいいよ」と至極真っ当な意見をもらったので、やっぱそうか〜と思い、まずはホームページの名前から変えることにしました。

それに伴い自分の活動用にロゴも制作しました。

これは正方形に近いバージョンですが、縦型、また横型、さらにロゴに込めた意味などは、こちらのページにまとめてあるので、そちらを見てみてもらえると嬉しいです。

いつも思うのですが、こういうデザインの意味とかって割とこじつけっぽいところ大きくて面白いですよね…私は「おせち具のげんかつぎの意味みたいだな」と思ってしまいます。でもそういう意味込められてるんだ〜って人のデザインを眺めるのはとても好きです。

これをホームページの一番上のタイトル部分や、またバナーにも使用しようと思ってたのですが。

実際にサイトのタイトルとしてロゴを登録してみたのですが、ビジネス的な面で使われることを考えて、至って真面目に制作したので、このサイトのちょっとかわいらしい感じと合わずちぐはぐしてしまい、どうしよう…ってなってるとこです。シュッとさせすぎた〜いや名刺に使ったりビジネス面で使うことを考えたらやっぱシュッとしてたほうがいいだろうなと思って明朝体を使ったのですが、このサイトのデザイン自体も私の絵も結構ポップな感じなので、難しい話ですね…TPOというか…

バナーに使おうにも、同人サーチサイト用のバナーってめちゃくちゃ解像度低いので、この文字だと細すぎて潰れちゃうし、シンボルマークも潰れちゃって、ダメでしたね…諦めて丸ゴシック体を使いました。

今はサイトのトップはとりあえずで、作ったロゴとかではなく屋号の名前が文字そのままで表示されるようになっていますが、このままいくか、雰囲気合わなくても作ったロゴを使うか、もしくはサイト用のロゴを新しく作るか…に関しては、考え中です。もうちょっとゆっくり考えます。

 

 

ご依頼で似顔絵を制作しました

掲載許可をいただいたので、実績一覧の方に掲載させていただきましたが、ご依頼をいただき、似顔絵を描かせていただきました。

実績一覧のページはこちらです。

これからまひるのつき読書会の活動をしていく際に使うということでご依頼いただきました。

まひるのつき読書会について詳細は、

note Twitter instagram

といった感じで色々投稿されてるようなので、ぜひ覗いてみてください。名古屋で読書会を開催なさっているようです。

ご依頼をいただけるのは嬉しいですねぇ…近いうちに、依頼用の絵のタッチや値段などを一覧にした表も、新しく作り直そうと思ってるので、さらにご依頼の方法が分かりやすくなるといいなと思っています。

自分の作ったものが人の役に立つのはね…嬉しいよね…!!

最近やってたことについてはそんな感じです。

このホームページのブログ・お知らせ欄、今まで結構ちゃんとしたお知らせでしか記事を更新してなかったですが、今後もうちょっと個人的なちょっとした内容でも投稿していいのかな、投稿していこうかな、と思っています。イメージとしては、まだSNSじゃなくて個人サイトが主流だった時代のブログみたいな。

最近の話だと、ずっと目玉焼きは醤油派だったのですが、最近目玉焼きにウスターソースをかける美味しさに気づいてしまいました。なかなか侮れないですね。ハマってます。

そんな感じで、マイペースに更新していけたらいいなと思っていますので、気負わずに見守っていただけると嬉しいです。

それでは〜!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!