タグ: お知らせ

2025/08/11 2周年記念絵メイキング&ロゴリニューアルのお知らせ!ネットワークプリントもあるよ

こんにちは〜!渡邊野乃香です。Misskeyではoi汰でやっています。

 

祝!サイト2周年!記念絵と新ロゴ出来たよ〜!!

ワ〜!ぱちぱちぱち!

 

先日こちらの記事↓

2025/08/05 サイト2周年!

で触れていた通り、この記事を書いてから1週間経ってようやく2周年お祝いイラストと、サイトの新ロゴが完成したので、見せびらかしに来ました!

せっかくなので、ちょっとしたイラストのメイキングも載せようと思います。動画でも撮ってあって、しかもショート動画とロング動画のわざわざ2種類作ったので、是非そちらも見て欲しいんですけど。せっかく2周年のお祝いで、気に入る絵が描けたので、広くいろんな人に絵を愛で愛でして欲しい!ということで、文字のメイキングも作ることにしました。文字の方が書きやすいこともありますしね。

技術的な部分もそうですが、作品に込めた想いや、描く時に考えていたことの方に重心を置いてメイキングを書いていこうと思っています。

何からいこうかな。

  1. ネットワークプリントのお知らせ
  2. ロゴ見せびらかし
  3. イラストメイキング

の順番でいこうと思います。よろしくお願いいたします。

1.ネットワークプリントのお知らせ

この画像1枚あればプリント出来るように…と思って作ったので、よければ保存して使ってください。

暑中見舞いと、2周年イラストをネットワークプリントに登録しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ユーザー番号:AQ5GC7FM3D
〆切:2025年9月1日朝4時頃 ざっくり8月いっぱい
詳細は画像をご覧ください。告知画像は保存OKです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このブログ記事での告知だけではなく、作品一覧の方にも投稿してきました。作品のサムネイル一覧に「ネットワークプリントのお知らせ」の文字がバーンと書いてある画像が見えるはずなので、見失ったらそちらからでもご覧下さい。(わざわざアイキャッチ作ったのでえらい)

仕組み的に私にお金入るやつではないんですが、その分安く印刷出来ますよ〜私からの暑中見舞いということで…期間も8月いっぱいなので、コンビニに寄った際にでもついでに印刷してもらえれば嬉しいです。

いつの間にやらお盆休みの期間ですが、まだまだ暑い日が続きますので、皆様涼しくして、ご自愛してお過ごしくださいね。

 

2.ロゴ見せびらかし

このサイトのロゴを新しくしました!これ↑は旧ロゴとの比較画像。

 

2段組バージョン。1段組が正式なバージョンで2段組バージョンはおまけです。1段組の時は絵の具の丸の部分が遠くにあってバランス取れるように作ったのですが、2段組にすると場所が近くなりすぎちゃうのがちょっとな〜と思っています。使う場面は少ないかもなぁ〜

この横長のやつが、このサイトのトップにも表示されています。

 

ロゴを作る時に考えたこと。

  • かわいい
  • ポップ
  • 親しみやすい
  • 絵描きらしさ
  • 私っぽさ

などを入れようと思い制作しました。

 

oi汰の「o」→私の顔

「汰」と「リ」→透明水彩の色の玉でアクセントに

「ト」→絵筆

「エ」→鉛筆

と私っぽい、絵描きっぽい要素を入れつつ、前回より細めのロゴにして、かわいらしさと柔らかさ両方出しています。前の方がポップな感じで、今回の方が優しく柔らかく、洗練された感じになったかと思います。

 

前回のロゴはもっとカクカクしてましたが、今回は全体的に丸っこくしてあります。柔らかくてかわいいね。「o」の右上を途切れさせたのとか、「汰」の「太」の部分の右下の辺がくっついていないのとか、割とこだわりポイントで、気に入っています。あと「の」もかわいいね。こういうの大好き。

旧ロゴは、ご依頼用の新しいサイトを作って、そちらのサイトに「oi汰デザイン室」の名前を譲り、こちらのサイトを「oi汰のアトリエ」に改名した5月頭に、短時間で作ったもので。個展前で全然時間なくて、旧ごしらえのロゴだったんですよね。

そこからまぁこれもこれで良いか…でも変えようか…うーーん…と迷いつつ使っていましたが、今回サイト2周年が良い機会だったので、この機会にロゴをリニューアルしよう!と思い立ちました。結果として、断然作り直してよかったな!と思っています。よいロゴが出来ましたね。よかったよかった。

これからはこのロゴをこのサイトのトップに使っていきますよ。

 

今回この新しいロゴのデザインにしたの、サイトアイコンに一時的に透明水彩で描いた色の玉を使っていたら、それが結構かわいくて愛着湧いちゃったから…っていうのもあって。

旧ロゴには文字の背面前面に色の玉を敷いてたのですが、ロゴを新しくしたらこのサイトアイコンも新しくする必要があるのかな〜とか考えていて。そうだ!新ロゴにも色の玉使おう〜と思いついて、色の玉をロゴに組み込みつつ新しいロゴを作ったので、サイトアイコンはこのまま透明水彩の色の玉を使っていこうと思っています。

このサイトをタブ表示(パソコンでも、スマホでも)した時に、サイト名「oi汰のアトリエ」の横にちっちゃく表示されてる画像がサイトアイコン(ファビコン)です。かわいいでしょ。なんかオシャレサイトっぽいですよね。サイト名変えた時に臨時で設定して使っていただけですが、気に入っちゃいました。

 

次!最後〜2周年記念イラストの見せびらかし&メイキングをするぞ〜!!

 

3.2周年記念イラスト見せびらかし&メイキング

2周年記念イラストが!無事8月7日に!描けたよ!!

サイトトップに掲げられている、文字ありバージョンと

 

文字なしバージョン。

代理キャラの大井依緒里ちゃんを描きました〜こういう時に代理キャラっていると嬉しいね。

今回はこのイラストのメイキング兼こだわりポイント解説をやっていこうと思います。

まず先に動画のメイキングの埋め込みだけしちゃうね。ショートとロング両方あります。余裕ある人は見てくれるととっても嬉しいです。

 

ロングバージョン

こちらは作品解説・裏話の私のコメント付き。今回の記事と言ってる内容は被るかもです。10分ちょいくらいの長さです。

 

ショートバージョン

コメントなし。見どころだけ切り抜いてある、2分半くらいの動画です。

 

 

では文字でのメイキングに入ります〜

まず今回の絵のメインテーマはもちろん「2周年をお祝いする絵」そして実はサブテーマがあったんですが、それが「ソシャゲのスチル絵」でした。

ソシャゲのスチル絵というのは、ソーシャルゲームの中で、大事な場面などで出てくる1枚絵…という意味です。今回のイメージとしてはアイドル育成ゲームみたいなのが近い。

このテーマを選んだ理由としては、「お祝いと相性がいい」イメージがあったのがひとつ。ソシャゲって「何周年」みたいな周年記念ガチャとかがあって、そのガチャにスチル絵がついてくる…みたいなイメージがあります。

もうひとつは、「自分のオリキャラがソシャゲのスチル絵風のイラストになってたらアガる」からです。Misskeyで何件かソシャゲのスチル絵風イラストがTLに流れてきたことがあり、いいな〜こういうイラストいつかチャレンジしてみたいな〜と思っていました。ので今回チャレンジすることにしました。

まず最初のラフ。

仕上がりから考えると、このラフの時点ではちょっと構図に躍動感がないですね。この時点ではまだケーキは机に置いてあります。ひまわり入りの風船や「2」の風船はこの頃からイメージにありました。左側に文字を入れるので、そのために左側を開けるのも最初から想定していましたね。

 

間に何枚かラフを挟み、最終的な構図になったラフ。

前のラフからこのラフになる間に、色んなソシャゲのスチル絵を沢山見ました。資料見るの大事。

ソシャゲのスチル絵って、スマホを横にしてプレイするゲームが多いので、基本横長なんですよね。でも人体は縦長なので、どう人物を横長の画面に収めるか…という話になる。しかもソシャゲって衣装がガチャでついてきたりして、結構重要な役割を持つので、なるべく衣装を画面に入れる必要があり、そうするとなるべくキャラの全身を横長の画面に入れる必要があるんですよ。

そういう工夫をした上で画面が作られているので、かなり構図の参考になりました。そういう工夫もあり、ソシャゲのスチル絵って人物の躍動感がある絵が多いな〜となりました。あと絵がうめぇぇ〜〜すごい。

それを色々見た上で構図を練り直したので、私の絵も構図がちょっと斜めになり、ダイナミックさがプラスされています。あとさっきより寄り(アップ)の構図になって、全身を入れつつキャラを大きく見せられるようになりました。

ただ女性アイドル育成ゲームのスチル絵を色々見ていた影響で、衣装がちょっとロリィタっぽく変わってます。衣装は今回本当に悩みました。

 

さっきまでのは自由帳でしたが、これは下書きができたらそのままトレースするために、本番と同じA4サイズの画用紙に描いています。さっきのラフを元にさらに細かくしたラフです。

ほとんどの部分はさっきのラフと同じですが、衣装が変わってるの分かりますか?今載せた3枚、全部衣装が違います。本当に悩んだ。

パーティードレス→ロリィタ→(データ残ってないけど)ロリィタ×着物→シャツドレス、と来ています。ロリィタもロリィタ×着物もかわいかったのですが、「2周年のお祝い」という場面にふさわしいかというと…うーん…となり、結局パーティードレスに戻しました。

もちろん色んなパーティードレスの画像を検索しまくりましたよ。資料集めほんと大事よ。ケーキも風船もソファもブレスレットもそうですからね。資料見た方がうまく描けるのは当然なので、だったら上手く描くために資料見るのも当然ですからね。

さっきのラフを同じ紙の上で黒のシャー芯でなぞって、下書きの完成です。結局この形のパーティードレスになりました。ちょっと衣装として大人しすぎるかな〜とも思ったのですが、依緒里ちゃんっぽくはある。

結果オーライですが、塗りの際に色を明るい青にしたら、大人しさはなくなりましたね。色って大事だ…。

あと気付いてますか皆さん。この下書きの時点で、「メガネのレンズの内側と外側の輪郭のズレ」が描かれています。これこだわりポイント。

近視の人が掛けてるメガネって、メガネをかけてる人を外側から見ると、レンズの内側が縮んで見えるんですよね。「メガネかけると目が小さく見えるから嫌」って人いると思いますが、そういうことです。

それ故に輪郭がレンズの外と中でズレるんですよね。依緒里ちゃんは度の入ったメガネをしている設定なので、描く時に忘れなければ、なるべくこの描写をしています。(忘れる時もありますが…)

さっきの下書きをトレースして、線画!コピックマルチライナーのコバルトの0.1mmというミリペンを使っています。最近これを使って線画を描くことが多いですね。筆圧強いのですぐ潰しちゃいますが…黒とかセピア系のミリペンはちょこちょこありますが、ピグマがカラフルな色のラインナップを廃盤にしてしまった今。コピックマルチライナーくらいしか青系の線画でこの細さのミリペンの選択肢はありません。アナログは廃盤があるからな…こわいんよな…

 

というわけで、塗りに入っていきますよ。

まず下塗り。私がどういう下塗りをしているかは時期や描きたい絵の雰囲気によって違うのですが、今回はこんな感じで塗っております。水色をベースに、黄色を少し、青もちょっとだけ。

今回全体的に青っぽい色をベースに塗ったので、水色系は全体の雰囲気作りのために、黄色はアクセントとして入れています。黄色は上に色を重ねても結構目立って消えないので、塗りが深まってからいい味を出してくれることが多いです。

 

まずは人物から塗る〜ドレスは最初ブルーグレーを入れていたのですが、影部分からグラデーションにして立体感を出すつもりでマリンブルー(ホルベイン/HWC)を入れたらそれが思いの外広がってしまい、結果的にブルーグレーの見る影はなく、明るい水色になりました(この時点では)。でも主役の衣装なので、結果的にこれくらい明るくてOKでした。

ブルーグレーは色々資料でパーティードレスを見た結果自分の頭の中にあった、「現実のパーティードレス」の色なのですが、絵なのでもっと派手な色使ってOKだったな〜となりました。こういうのが絵は面白いです。

 

透明水彩、水の中に絵の具がぶわぁ〜って広がっていく時がめちゃくちゃ楽しいので、肌の赤みを塗るの大好きです。肌色を塗ってから、そこにコーラルレッド(オレンジとピンクの間みたいな色)を垂らして、ぶわぁ〜っと広がってくんですよ。楽しすぎる。

 

これは依緒里ちゃんが塗れた時の画像。ドレスにも更に青を重ねて、白を残す塗りでキラキラ感を出しつつ、色を深くしていっています。

髪のハイライト、本当は天使の輪っか(髪の艶の真っ白のハイライト)を残すつもりで塗っていたのですが、ハイライトの位置に失敗して、位置が高すぎて、頭が長く見えてしまい。う〜〜んこれだとちょっと頭が長く見えすぎるな…となり、色をどうにかして抜けないか…と奮闘しているうちに、こういうグラデーションになりました。これはこれで綺麗なので結果オーライ。黒髪のハイライトにブルー入れるのかなり好きですね。

 

これはケーキの塗り〜ケーキは(他のモチーフもですが)資料を見て「こういう要素もあるんだ〜」というのは取り入れつつ、そういった要素を持ち寄って、自分で組み立てて、こういうオリジナルのケーキを描いています。ブルーベリーのケーキで、こういうふうに天面に前面にブルーベリーが敷き詰められてるケーキ、現実だとそんなにないっぽいですね。

横にソースが垂れてるっぽいケーキは、現実であるらしいオシャレなケーキの作り方です。こういうのあるんだねぇ…ホイップクリームが青色なのは結構私的にはチャレンジです。白ホイップのいちごのケーキで、このケーキの縁取りの部分だけホイップがピンク…というケーキが描かれたイラストを見て、「かんわぃっ!そっか〜別にホイップって必ず白じゃないといけないわけではないんだねぇ…」と目から鱗だったので。

あとホールケーキの皿の横に、マカロンやホイップやブルーベリー、アラザン…などが乗っているのも現実だとあまり見ないっぽいですね。普通はデコレーションはケーキの上に乗せて、皿に乗せることはないですね。ケーキ屋さんでケーキを買って、家に持ち運んで食べる…という仕組み上難しいんじゃないかな〜と思います。

でも今回は絵なのでね。見栄え重視でデコレーションさせてもらいました。

そんでソファを塗りますよ〜

ソファが白なのは想定外でしたが、「青いワンピースに水色のソファじゃ色が埋もれちゃうな〜」と思い白いソファにしました。影色を青系で塗ってさわやかさを出しています。昔はこういう時何も考えずにグレーを重ねてたんですが、絵に合わせて影色変えるのは初歩的なこととは言え成長したな〜と思います。昔は思いつきもしなかったからね。

薄い部分に水色を、濃い部分に青の影を重ねていますね。

 

「2」の風船を塗ります。

他の風船は(ひまわりの色を除き)全部青系なのに、ここだけ黄色系なのは、言わずもがな目立たせるためです。今回2周年のお祝い絵なのでね。

青系の中に黄色で目立たせる」というのは、私は結構よくやる手法です。青と黄色の組み合わせ、めっちゃよく使います。今回2周年イラストにこの色の組み合わせを持ってきたのは、一番自分らしい、自分の作風を代表する色の組み合わせだと思ったため、あえてそうしていますよ。

 

キラキラしたものやツヤツヤしたものを描くのは美大受験のデッサンの時からずっと得意で好きです。もちろん一番大事なのはモチーフ・資料をよく見て理解することなんですが、簡単にキラキラ感を出すには、白のハイライトの横の際に暗い色を置くと、コントラストがついてバチっとキラキラ感が出やすいです。

 

あとは粛々と風船を塗っていく…風船は基本青系で塗っています。どの風船をどの色にするかは、塗りながらバランスを見て決めいてます。結果的に、ハートの風船は水色、丸い風船は深い青、ひまわりの風船は透明(これは元から決まっていた。青っぽく見えるのは向こうが透けてるだけ)になりました。まぁ結果オーライです。いつもこんな感じで行き当たばったりで塗っています。

そして紙(銀テ?)吹雪…これを黄色系(金色)にしたのも、塗りながら全体のバランスを見て決めました。青系だと埋もれちゃうし、銀色だと目立たないし…ということで、今回の差し色でもある黄色を採用しました。いい感じに華やかさが出たと思います。

色で迷子になる人には、「主要な色を3色決める」のがおすすめです。

メインの色、サブの色、さらにサブの差し色、と①〜③まで色が占める面積と優先順位を決めて、色を塗るとまとまりが出やすいです。今回の場合は、メイン:青系、サブ:白、差し色:黄色系となっています。画面がまとまりやすいですよ。

 

このあと風船のリボンを塗ったのと、明るい水色の風船の影色を塗り忘れているのに気付いたので、明るい水色の風船にマリンブルーで暗い影を置き、光と影のコントラストをバチっとさせました。あと紙吹雪の影を、これもマリンブルーで追加します。ホルベインのマリンブルー大好き。暗い色から明るい色まで、1色で出せる色の幅が激広いんですよね。おすすめの色。

それでほぼ完成ですが、念の為一晩寝かせて、次の日起きてから気付いた点の微調整をしました。これが結構最終的な完成度に響いてくるので、大事ですよ。

 

そして完成〜!もう一回完成した絵載せます。

かわいいね〜最高〜!!

なんかめっちゃ気に入ってますよこの絵。かわいい〜しなんかまた絵が上手くなった気がする。良い…

爽やかさがありつつ私の作品感もマシマシでお祝い感もありつつかわいい…という最高の仕上がりになったと思います。やっぱ頑張った甲斐あったよ〜

7月の間A4サイズの絵を1枚も描けなかったのをちょっと気にしていたので、今回A4サイズでちゃんとこのクオリティのものが描けて、あ〜私ちゃんと上手くなってるっぽいな〜と安心しました。よかった〜

 

この絵はしばらくこのサイトのトップに掲げておきます。かわいいからね。見せびらかそうね。

 

というわけで

遅れましたが無事に2周年のお祝いの準備が出来たということで、今回はネットワークプリントのお知らせ&ロゴ見せびらかし&イラストメイキング、と盛りだくさんの記事になりました。なんか8000文字くらいいきそうです。今回も長くなったな〜

少しでも楽しんでもらえたら嬉しいです!

楽しんでいただけたら、左下のいいねボタンから10回までいいねが押せるので、押していっていただけるととても嬉しいです!このサイトを運営するかなりの励みになります。同じくいいねボタンから、匿名で感想も送れるので、もし余力がありましたらね。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!!!読んでいただけてとても嬉しいです。

またブログを書きたい時に書きにきますので、その時まで元気で生きててください。

本当に最近めちゃくちゃ暑い日が続いたと思ったら急に大雨…など危険な日が続いてますので、みなさんご安全に、ご自愛してお過ごしくださいね。私も猫と一緒にクーラーの効いた部屋に引きこもるお盆休みになりそうです。

 

それでは失礼いたします〜ありがとうございました!渡邊野乃香(oi汰)でした〜!アディオス!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2025/08/05 サイト2周年!

こんにちは!渡邊野乃香です。Misskeyではoi汰でやっています。

祝!このサイト2周年!

というわけで、今日8月5日はこのサイト2周年の記念日です。

本当はそれに合わせてイラストを書き下ろしたり、ロゴを新しくしたりしたかったのですが…最近パソコンのケーブルを猫にかじられて1週間パソコンが使えなかったり、それに伴ってご依頼にとりかかるのが後ろ倒しになったり…などがあり、まだ記念イラストと新しいロゴの準備が出来ていません。両方「今週中」くらいを目処にこのサイトにアップ出来たらいいな〜と考えているところです。祝!2周年週間ということで…許してください。

ただブログの更新だけはどうにか今日中に出来そうだったので、それだけしておこうかな〜と思い、今ブログを書いています。

それに伴い、去年はどんなこと書いていたのかな〜と思い去年のブログを振り返ったりしていたのですが、「1年間で作った作品の集計」をしていて、とてもいいなと思ったので、今年もそれをすることにしました。

去年のブログはこちら↓です。

2024/08/05 HP1周年おめでとう&ありがとう!!

 

この1年間で、サイトの名前が変わったり、いいねボタンを変えたりしましたが、変わらず健やかにこのサイトを運営出来ていることに感謝です。

というわけで、1年間で作ったものの合計を発表します!

イラスト
透明水彩 121
ドット絵 23
デジタルイラスト 30
ペン画 2
アクリルガッシュ 1
デザイン・作字 19
DTM(作曲) 2
動画
横動画 29
ショート動画 68
4
カレンダー 1
小説 6
短歌 21
ブログ 27

総合計

354

おお…頑張ったなぁ…

特に去年と比べると、去年1年はprocreateというソフトを使って、要するにipadで描いたデジタルイラストがかなり多かったのですが、今年は完全にその立ち位置に透明水彩が来ています。

透明水彩で絵を描くのをかなり頑張った1年だった、と捉えていいのではないでしょうか。頑張ったね。

あとせっかくなので1年を作品で振り返るやつを今年もやろうと思います!

2024年8月

たしか名古屋コミティアでBicolor Bouquetの新刊を出そうとして作品を増やしたりしていたのですが、この時は結局出さなかったやつ…と、カレンダーの絵です!カレンダーは8月に頑張って全部描きました。この時期1日1枚カレンダーのイラストを描く強行スケジュールでした。頑張ったね。

2024年9月

この月、A4サイズのフルカラーイラストを3枚描いてます。頑張ったね〜

名古屋コミティアの準備と、個展の準備をしつつ、県の展示にも絵を出して…とやってた月だった気がします。ようやっとる

2024年10月

この月は久しぶりに箱の中のお店の展示に出たり、あと市民展に作品を出したりしていた月ですね。展示頑張ってましたね。

2024年11月

オリジナルイラストは少なめでしたが、ご依頼を頑張っていた形跡のある月ですね。あと代理キャラの大井依緒里ちゃんが生まれたのもこの月でした。

2024年12月

この月、なんか作品少ないな〜と思ったら、そうだ、個展があったんでした。

地元のカフェでやらせてもらった個展です。ありがたいはなし…。

あとお正月イラストも、実際に制作していたのは12月なので…入れちゃおうね。

2025年1月

今度こそ名古屋コミティアでBicolor Bouquetの新刊を出すぞ!ということで、その準備をしていた月でした。あと何気にドット絵のイラスト本を出すためにドット絵を増やしたりもしています。

2025年2月

2月時点で個展のためのメインビジュアル描き下ろしている〜!えら!!まぁ3ヶ月前にはDM刷る必要があるのでね。あとはバレンタインの絵とか、新曲「天才になりたい!」を冬のボカコレに合わせて出したりしていました。

2025年3月

ここら辺から個展のための制作に入っていったのが分かります。他にもちっちゃいドローイングなどをちまちまと描いています。

2025年4月

個展のための無限制作期間〜〜〜!!この月だけで40枚くらい絵を描いている!頑張りすぎ!!

2025年5月

個展で飾る絵が大体出揃い、絵以外の部分の準備に追われていたり、「透明少女」のシリーズの一番最初の作品2枚が出来たのもこの月でした。

2025年6月

何はともあれ個展〜!!があったのと、「透明少女」シリーズの絵を増やしたり、「湿度100%」のリメイクをしたりしていました。個展が終わった直後にしては元気すぎる気がする。もっと休んだりとかしなさい。

2025年7月

この月明らかに作品数が他の月より少なくて、何してたんだろ〜ってスケジュール帳見てみたら、ご依頼受けてたり、動画頑張ったりしていました。そうか…忙しかったんだな。でもその割には1枚1枚ちゃんといい絵を描いていますね。

 

と、いうわけで!

どうだったでしょうか。ちゃんと成長出来てるかな〜出来てるといいんですが。

去年の8月の時点でちゃんと絵が上手いので、2023年〜2024年ほどの成長は、2024年〜2025年にはないんですが。でもちゃんとアクが抜けてきてる感覚というか、どんどんスッキリした見やすい絵になってきているな、という感覚はあります。洗練されてきているというか…手を動かした分だけちゃんと身になっているといいなと思います。

 

そうだ、お祝い絵の今の時点での進捗でもあげておこうと思ってたんでした。

こんな感じです。まだ全然ラフじゃん!って、その通りです。ラフです。この絵+新ロゴを、今週中くらいを目処に載せられたらいいな〜と思っています。頑張ってくれ〜私よ〜〜

お祝いの絵と新ロゴが出来たら、映像だけじゃなく、文字でもメイキング的なものを残しておけたらいいな〜と思っています。思っているだけなので、時間足りなくて出来ない可能性もありますが…。出来るだけ頑張ります。

お祝い絵が出来たら、暑中見舞いの絵と一緒にネットプリントへ出すつもりで考えているので、そちらもなるべく早めにお知らせ出来るように頑張りますね。

 

あと、最後に!!

このサイトを見てくれているあなた!!ありがとうございます…!!!!

これだけは言いたかった。

 

MisskeyやinstagramなどのSNSから来てくれる方も、サーチサイトから来てくれる方も、たまたま検索で見つけた方も、いつも見てくださる方からたまたま来てくれた方まで、このサイトを更新するモチベーションは、見てくれる方がいることによって保たれています!

のでありがとうございます…!!

このSNSがメインの時代に、個人サイトをここまで高頻度で更新しつつ育てていけているのは、単に植物を育てるみたいな感覚の趣味での面もありますが、見てくださる方がいる、というのをなくしては成り立たないというか…!見てくださる方がいるから、手入れしようかな、ってなるんですね。というのを日々感じています。

アクセス解析なども入れてるので、そちらでもサイトへのアクセス数などは分かるのですが、それは単に「アクセスされた数」であって、「いいねと思ってくれた人の数」ではないんですね。このサイトには左下部分にいいねボタンを導入していて、ブログにも作品にもいいねボタンが押せて、1人1日10回まで押せるので、「いいね!」と思った記事や作品には気軽に押していっていただけると大変嬉しいです。

私もかなりそれを励みにして、このサイトを運営しているので…やはり人からの反応があるのは嬉しいです。

 

今後も人目についたりつかなかったりしながら、ちまちまとこのサイトを運営・更新し続けていこうと思っているので、引き続きよろしくお願いいたします!

またお祝いイラストと新ロゴが完成した時にお披露目しに来ますね!それでは、本日はここら辺で失礼します〜!

ありがとうございました!渡邊野乃香(もしくはoi汰)でした!アディオス〜!!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2025/05/04 ご依頼用新サイトを制作し、このサイトの名前を変更しました!

ご依頼用新サイトを作りました!!

元々ポートフォリオサイトとして作ったこのサイトが、私の個人的な趣味で「個人サイト」化していて、「公」というよりも「私」に寄ってきており。あんまりお仕事相手とか、依頼を考えている人に安心して見せられる感じではないな〜ちょっと恥ずかしいし、依頼をするための導線も悪いよな〜と前から気になっており。去年の年末くらいに「そうだ!ご依頼用の新しいサイトを別で作ろう!」と思い立ち、今年の3月後半くらいから少しずつちまちまと作っていました。

それがとうとう完成しました!よければ覗いてみてください。

こちらです。

また、このサイトのメニューの「ご依頼」「仕事実績」「お問い合わせ」も、クリックするとご依頼用のサイトの該当ページへ飛ぶようにしておきました。

トップページの自己紹介の下にある「デザイン・イラスト ご依頼はこちら」のバナーからも、飛べるようになっています。

 

また、それに際し、元々の「oi汰デザイン室」の名前を新サイトへ譲り、こちらのサイトの名前を「oi汰のアトリエ」に変えることにしました。

新サイトを作ったのは、ビジネス目的だけでなく、こちらのサイトをもっと自由に自分の城として使っていくためでもあります。用途で分けようと思い…そのため、開業届も出している屋号である「oi汰デザイン室」の名前、また「ビジネスシーンで使っても浮かないデザインに」の想いを込めて制作したoi汰デザイン室のロゴは、新サイトで使うことにしました。

元々使っていたこちらのサイトは、もっと私的に、個人的な「個人サイト」にしたいなと思い、前から自分がSNSに作品をあげる時に使っていたハッシュタグ 「おいたのアトリエ」から、「oi汰のアトリエ」をここの名前にすることにしました。

元々ここのコンセプトも、「アトリエに遊びにきたような気持ちで見ていってください」みたいなことを、サーチサイトなどには書いてたりしますしね。

間に合わせですが、とりあえずサイト用のロゴを新しく作りました。

個展前でなるべく絵の制作に時間を割きたくて、時間がない中で急いで作ったので、このまま使うか、落ち着いたらもうちょっとブラッシュアップしたものに変えるかは、まだ考え中です。個展後落ち着いて時間が出来たらまたロゴを作り直すかもしれません。

ポップでかわいい感じにしたいな〜という気持ちが伝わると嬉しいです。

 

というわけで、取り急ぎご報告でした。サイトを運営する上で、サイト名が変わるというのは結構デカいお知らせですが、使っているうちに馴染んでいくといいなと思っています。

新サイトが出来たので、ご依頼を考えていた方は、前よりご依頼しやすいような環境を作れたかなと思います。もしご用があれば、こちらのサイトと合わせて、新サイトの方もよろしくお願いいたします。

それでは失礼いたします。ようやくひとつ形になって安心しました。oi汰デザイン室改め、新しい「oi汰のアトリエ」と新しい「oi汰デザイン室」を、今後ともよろしくお願いいたします!

2025/05/04 渡邊野乃香

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2025/03/16 個展「夏がはじまる」を開催します!@名古屋 2025/5/31(土)〜6/4(水)

 

2025年5月末から6月頭にかけて、名古屋で個展をします!!

まずはせっかく作ったので、DM画像など…

かわいくないですか!?今印刷所に印刷を頼んでいるところです。印刷出来たら、会場のギャラリーカフェテオさんなど、名古屋を中心に置いてもらいます。

こちらの2枚の画像は、個人的な情報の確認用に限り、保存OKになります。無断でSNSに載せたり、その他悪用はしないでくださいね。

分かりやすいように、文字でも情報を載せます〜!

 

渡邊野乃香ミニ個展 「夏がはじまる」

展示テーマ:

会期:2025/5/31(土)〜6/4(水)

会場:ギャラリーカフェテオ(名古屋)

〒461−0003
名古屋市東区筒井3-9-10

地下鉄桜通線 「車道駅」2番出口より徒歩5分
地下鉄東山線 「千種駅」1番出口より徒歩10分

このお店には専用駐車場はございませんので、お車でお越しの際はお近くのコインパーキングをご利用ください。

営業時間

月火水 11:00〜21:00
土 日 11:00〜18:00
木 金 定休日

公式HPはこちらです。

また、ギャラリーカフェでの展示ですので、お越しの際は必ずワンオーダー(1人1品以上のご注文)をよろしくお願いいたします。

同時開催:ゆきか個展「魔女集会」

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

ゆきか(yukica)(@yukica_6008)がシェアした投稿

ギャラリーカフェテオさんの、2階には2部屋のお部屋があり。1部屋を私、もう1部屋をゆきかさん、という形で展示します。

 

個展について、考えてること

今回初夏にやる個展ということで、「夏」をテーマの展示にすることにしました。どれくらいの量の絵を描けるかまだ謎ですが、なるべく沢山夏の絵を描けるといいなと思っています。

「夏」がテーマの展示を初夏にするのは、ここ3年くらい考えていたことになります。2年間くらいあたためていて、去年の初夏にそれを実行しようと思っていたのですが、メンタル面で体調を崩し、それを諦めて。とりあえず開催出来ただけ花丸…ということになりました。

それから1年経ち、今年は実行出来そうだったので、「夏」をテーマにした展示をしてみることにしました。私はいつも「その時点である絵を展示する」方式で個展をやることが多いので、テーマを決めて描き下ろしをしようとしているのは、結構珍しいです。

 

今回、表上は「夏」がテーマの展示ですが、さらに奥まった裏テーマとして、「初夏に”夏”がテーマの展示をやって、夏の絵を買ってもらい、夏の間その絵を家で飾ってもらう」というものがあります。あんまり表でこれを言うと、「原画買わないのに見にいっちゃダメかな」とか思わせたくないので、ここでだけ言っておきます。原画買えなくても見にきて欲しいので…見る分には入場無料なのでね。ギャラリーカフェなので、カフェの方でワンオーダーだけ必要ですが、飲み物1杯とかでも全然大丈夫なので…。

でもその裏テーマがある状態で準備していくので、なるべく手に取りやすい価格帯の絵を描いて持っていけたら良いな〜と思います。

この絵、てのひらペーパーという紙に描いてて。サイズが89mmの正方形。写真などのサイズのL判サイズ、の短辺の正方形のサイズで、「ましかくサイズ」とか「ましかくフォト」とかいう名前で、割と額縁が手に入りやすいサイズです。百均とかにも結構ある。

このサイズの絵を2000円…でどうかなぁ〜と今の所考えています。変わる可能性もありますが…。

これを描けるだけ描いて、「どれを買うか選ぶの楽しい〜!」ってしたいです。なので私、頑張ってください。お願いします…。

 

あとはハガキサイズの絵とかも…頑張って用意出来るといいな〜と思っています。ハガキサイズは4000円にしようと今の所考えています。これも変わる可能性もあります。

せっかくアナログで絵を描いてて、展示をするので、原画の良さが伝わる会場を作れるといいなと思っています。原画があるのはアナログの強みなのでね。

A4サイズの絵も何枚か新作を描いて、展示出来たら良いな〜と思っています。思っていますが…最近筆の進みが怪しいです。描け〜〜描いてくれ〜〜〜!!

 

まぁ夢だけ語っても描けないと意味がないので、まずは手を動かそうと思います。どれだけ新作を用意出来るのか、どんな会場になるかは、私の頑張り次第って感じですね。まぁ私は策士なので、新作を全然用意出来なくても、一応個展は出来るだけの絵がある状態でテーマを決めて発表してますよ。でもせっかくなので、新作は多い方がいいよね。ということで頑張りますね。

というわけで

個展に向けて制作を頑張っていきますので、見守っていただけると嬉しいです。絵は個展で初発表!みたいなこだわりは特にないので、描けた傍から色んな場所に載せていきます。

よければ個展の方も見にきてね。無理せず来れそうなら…。ゆきかさんの個展と同時開催なので、1粒で2度美味しい展示になると思いますよ。ゆきかさんの絵はまた私と全然作風違うのでね。面白いと思います。

ではでは〜最後まで読んでくださり、ありがとうございました!もしよければ、左下のいいねボタンを押していっていただけると、励みになります!

期限もあまりありませんが、出来る範囲で制作頑張ります!応!!

それではね!渡邊野乃香でした〜!

 

2025/05/09追記

お品書き

全部で80枚近く飾ることになりそうなので、全部の絵の価格をまとめるのは厳しそうなのですが。せめて新作だけでも価格をどこかに分かるように書いておきたくなったので、ここにまとめておきます。

結局ハガキサイズがあまり増やせなかったのが心残りなのですが、その分てのひらペーパーという小さいサイズの絵は沢山描けました。こちらは手に取りやすい価格で販売する予定です。

またグッズ/本なども詳細決まったら追記しますね。

A4サイズ(210×297mm) 額装作品 ¥20,000

135×195mm 額装作品 ¥12,000

135×195mm 未額装作品 ¥8,000

ハガキサイズ(100×148mm) 額装作品 ¥10,000

ハガキサイズ(100×148mm) 未額装作品 ¥6,000

ハガキサイズ(100×148mm) 未額装作品 ドローイング ¥4,000

89×89mm ミニサイズドローイング ¥2,000

2025/05/28 追記

在廊情報、差し入れ情報、また新作グッズについての情報をまとめましたので、ここにも載せておきますね。

グッズ、原画共に、新作のみではなく旧作もあります。原画の旧作は数がありすぎて全部は書けませんが、物販の旧作であるものだけここに書いておきます。

ポストカード 150円
しおり 150円
海柄ノート 500円(残り1冊)
メガネ拭き 500円
Bicolor Bouquet2 1000円(残り3冊)
いつかの情景(ドット絵本) 1000円
センチメンタルをひとさじ 1000円

こんな感じです。物販棚の写真を撮ってくるのを忘れました。よろしくお願いいたします〜!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2024/11/21 秋のネットプリントのお知らせ

ちょっと遅くなりましたが、秋のネットワークプリントをやります〜印刷期限は2週間です。12月に入っちゃいますが…よければどうぞ…!!

対応コンビニ:ファミリーマート、ポプラグループ、ミニストップ、ローソン

印刷期限:2024/12/04 14:00頃まで

サイズ:ポストカード(ハガキ)サイズ

ユーザー番号

AQ5GC7FM3D

QRコードでも印刷できます。

上の宣伝画像とQRコードは保存OKです。

ア!書き忘れた!うっかり!印刷金額は70円です。(フルカラーの場合)

おやつでも買うついでにどうぞ〜

 

プリント報告してくれるとめっちゃ喜びますが、しなくても全然いいのでお気軽にどうぞ!

お手元で秋を感じていただけると嬉しいです〜。それでは〜!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2024/11/04 いいねボタンを新しくしました!

こんにちは!渡邊野乃香です。

この度いいねボタンを新しくしました!突然すみません。

今日「サーチサイトに更新報告出すか〜」と思い、サーチサイト開いて気になる個人サイト回ったりして、ついでにMisskeyに「このサーチサイトいいよ」って書いとくか〜ついでに個人サイト作るのにおすすめのdoっていうサイトもおすすめしとくか〜と思い、久しぶりに「do」というサイトを覗いたんですよ。doというのは令和の個人サイトの作り方のHOW TOを書いてくれてる大変ためになるサイトで、私のホームページもこのサイトを参考に建てられており、このサイトが配布しているWordpressテーマを使用しています。とにかく個人サイト作るにはありがたすぎるサイトです。

そしたら、トップページに「Wordpress用いいねボタンを正式リリースしました」という旨が告知されており、「!?!?!?」となり。

今回導入したのがそのいいねボタンで、配布場所はこちらになります。

今まで使っていたのは「WP U Like」という、海外製のプラグインでした。なんとこちら1人が1投稿につき1回しか押せない仕組みのいいねボタンなのに、累計今まで

598いいね

押していただいておりました。めっちゃ強調しちゃった。大変ありがたい話ですよ。大感謝!!

こちらを導入したのも、本当は第一候補じゃなくて。海外製で英語よく分からないし、本当は「do」が配布してるいいねボタンを使いたい気持ちがあったんです。でも当時配布されていたのはHTML用のいいねボタンで、Wordpress用ではありませんでした。今も仕組みがよく分かってないんですけど、HTML用のやつをWordpressで動かせるやり方ももしかしたらあるんかな?と思いつつ、プログラミングをミリも知らない激素人なので、よく分からんな〜と思い、仕方ないか〜となってWP U Likeを導入した次第です。

ちなみにWP U Likeのプラグインは削除したわけではなく、ページに表示されないようにしただけなので、いいねを押していただいたデータは残っています。プラグインは入れれば入れるほど重くなるので、今後も残しておくかは悩み中です。でも消すことになっても、いいね数のスクショなどはとっておこうかなと思っています。せっかくこれだけ押していただいたので。本当にありがたいです。

しかし2、3日前にWordpress用のいいねボタンがdoさんから配布されたことに先ほど気付いてしまったので、とりあえず今日そちらを導入してみました!zipファイルのプラグインの入れ方を調べるところからはじめてしまった。初心者。

今までと違うところは、

 

その1・1投稿につき10いいねまで押せる

これは10いいねと限らず数字を自分で選べるのですが、私は10いいねにしてます。

 

その2・いいねを押した後そのままコメントが打てる

これありがたい〜〜前より気軽にコメントしてもらえるかも!

 

その3・お礼メッセージとお礼画像を設定できる

5つまで設定できて、複数個設定するとランダムで出るようになるみたいです。

 

その4・メルマガにも有効っぽい…?(未検証)

私はMail Poetというメルマガを使ってるのですが、ここにもいいねボタンを出せる…?っぽい…?(選択肢があった)

ただまだ未検証なので、メルマガ出してみないと分からないです。今までのWP U Likeは多分無理だったはず…

 

という感じです。かなりいにしえのweb拍手っぽい…!さすが個人サイト専門のサイトだけある〜〜!!嬉しい〜〜!!

昔私が小学生だった時とかに、好きな漫画家さんの個人サイトを巡って、web拍手を押してランダムで表示されるイラストを見てほくほくしていた時の気持ちを思い出しました。良い思い出です。

「とりあえず導入してみたい!」の気持ちが強かったため、配布情報を見つけてから40分くらいで簡単な絵を5枚描いて、いいねボタンを押すと出るお礼メッセージと一緒に絵が出るように設定してきました。本当に簡単な絵ですが。5種類あります。

この投稿でも他の投稿でも、よければ投稿左下のハートのマークを押してみてください。ちゃんと設定出来てれば、お礼の絵とメッセージが出るはず…!10回まで押せるので、何回も押してもALL OKです。是非ね。

 

というわけでいいねボタンを新しくしたご報告でした。HPをいじるのは楽しいですね。どんどん「いにしえの個人サイト」みたいな感じが強くなってきており、ほくほくしています。最近気付いたのですが、私お仕事用の綺麗なポートフォリオサイトが作りたいというより、「個人サイト」が作りたいのかもしれないです。色んな他の方のサイトも見たりして、みんな色々でいいな〜と思って。綺麗でおしゃれで情報が分かりやすくまとまってて依頼がしやすいみたいなサイトに憧れたりもするんですけど、でも私がやりたいことが詰まってるのって今のサイトだよな〜と思ったりします。

そんな感じでした。新しいいいねボタンと一緒に、今後ともoi汰デザイン室をよろしくお願いいたします!

それでは〜さよなら!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2024/10/11 楽展-fun-/箱の中のお店@名古屋 11/02(土)~11/17(日)に出展します!!

こんにちは。渡邊野乃香です。

今日は今度出展する展示の告知をしにきました。

楽展-fun-

喜怒哀楽 -feelings exhibition-

喜怒哀楽の「楽」をテーマとした展示会です。

●会期
2024/11/02(土)~11/17(日)
※予定、延長の可能性あり

●会場
画廊&雑貨屋<箱の中のお店>
〒462-0044
愛知県名古屋市北区元志賀町1丁目12−1東-2
全日14時~20時/水木定休

名城線黒川駅より徒歩5分くらいです。

ギャラリーの展示詳細ページはこちら 他の出展作家さんのお名前などが載っています。

ギャラリーのホームページはこちら ギャラリーへの地図などが載っています。

無料でご覧いただけますよ。

 

私は7点出させていただきます。

一応以下に出展作品と、今考えている値段を書いていきます。値段は暫定なので、変わる可能性もあります。

あと私がちゃんとギャラリー側に申し出を出来れば、通販もギャラリーがやってくれるはずです。また通販がはじまり次第、Misskeyでは告知します。HPの方で告知するかは謎なので、気になる方はギャラリーのXinstagramをフォローしていただけると見逃しにくいかもです。

それと原画は高い値段のするものなので、そうホイホイ買えるものではないと思います。原画を買わなくても、展示だけ見る…とか展示見てグッズだけ買う…とかも大歓迎なので、お気軽にお越しくださいね。強いて言うならポストカード1枚でもグッズ買っていただけると大変励みになるので、余裕があればね。

会場はギャラリー兼ショップでもあるので、作家もののグッズが沢山あって、眺めるだけでも楽しいですよ。私のグッズも、多分展示用の物販棚とは別に、普段から委託してるボックスの方もあるので、もし覚えてたらそちらも覗いてみてくださいね。

よし!作品紹介します〜!

ぼくらのミッドナイト

A4サイズ 30.000円

今回のために描き下ろした作品です。「楽」の感情がテーマということで、深夜ラジオを聴きながら絵を描いているところを描きました。

深夜ラジオがテーマの絵は、「おさかなナイトレイディオ」と、それ以前にも1枚描いてて。もう3年前くらいかもしれないな。「爆笑」というタイトルで、タイトル通り深夜ラジオを聴いて爆笑してる人たち(別々の場所にいる複数人)を描いたんですけど、深夜ラジオ聴いてる時ってこんなにポップだっけ…?というのだけ自分の中で疑問として残ってて、消化不良になっていて。

もっと個人的で、全然開けてない内向きな笑い方をしているかも…と思ったので、今回はそういった部分を意識して描きました。上記の内容は3年前に「爆笑」を描いた時にTwitterやってた時のフォロワーさん(深夜ラジオリスナー)にも言われたことで、「リメイクされたら見てみたい」と言ってもらえてたので、3年経ったけどようやくリメイク(と言って良いのかな)が描けて満足です。

原画は吹き出しの部分がキラキラしているので、展示行かれる方は注目して見てみてください。

砂糖をひとさじ

A4サイズ 30,000円

最近他の展示のために描いたもので、今回のテーマにも合っているので、今回の展示にも出すことにしました。

カフェに行くのが結構好きで、お金に余裕のある時は割といきます。一人で行くことも、家族と行くこともあります。ちょっとおしゃれをしたりして、落ち着いた空間でおいしいものをいただく時間は、リフレッシュにもなるし、「自分を大事にしてる」と思えて好きですね。

この絵はいつもめんどくさくて逃げていた着物の柄を描くことに自分なりに向き合った絵なので、それを感じていただけたら嬉しいですね。

 

透色スケッチブック

A4サイズ 30,000円

個展「透色スケッチブック」のメインヴィジュアルです。もしお買い上げいただいても、12月開催の個展終了後の発送になりますので、発送は1月以降になります。そこだけご留意ください。

個展ではA4以上のデカめの作品は今の所非売品にするつもりで考えているので、もし欲しい方いたら今回の展示がチャンスかもです。

「絵を描く楽しみ」を全面に出して描きました。昔から、スケッチブックから絵が飛び出してくるとか、そういう絵を何回か描こうと試みたことがあったのですが、今回はちゃんとシンプルにまとまって良かったです。「絵を描く」のがテーマの絵自体を何回か描いてますが、いつも「想像する楽しみ」と「創造する楽しみ」にフォーカスを当てている気がするので、私にとっての絵を描く楽しみって、そこの部分が大きいんだろうな〜と思っています。

「絵を描く」という同じモチーフを何回か描いても、毎回より良い作品が出来るの面白いですね。絵を描くのはずっとおいしい味のするガム噛んでるみたいだな〜と思います。なんなら噛めば噛むほどおいしくなっていきますからね。すごいね。

窓辺で読書 2024リメイクバージョン

イラスト本体:75mm×75mm 6,000円〜8,000円(迷い中)

2年前くらいに描いた絵の、額縁だけ同じにして、中身をリメイクしました。窓から覗いてるみたいなかわいい額縁が気に入っていたので、また使いたくて…。レンガの壁みたいでかわいいですよね。こういう額装が出来るのは大分アナログの楽しみだと思います。デジタル絵をプリントしてもそうですが、面白い額に自分の絵を入れられると楽しいですからね。

リメイク前よりも、カラフルに、ポップに、可愛い感じになりましたね。

猫だから仕方ない2

ハガキサイズ 10,000円

前にも同じモチーフの絵を描いたことがあるので、「2」になってます。前は締切前に猫に原稿を邪魔される文豪をペン画で描いたのですが、今回は現代の男の子になりました。

そもそも男の子を描くのが珍しい私ですが、前回も今回も猫に邪魔されてるのは男性ですね。なんでだろ。猫に邪魔されて「もぉ〜仕方ないな〜」ってなってるのなんかかわいくていいですよね。女の子だと「かわいい」が乗りすぎるけど、人間側が男性だと「かわいい」が猫に集中していいのかもしれないなぁ。

猫のモデルは我が家のむーちゃんにお願いしました。実際にこういうことをよくしてくる図々しキャットです。かわいいですね。何してもかわいいですからね。猫はね。

目印

135x195mm  12,000円

年始に描いた絵ですが、今回のテーマに合いそうだったので、出すことにしました。展示の時期的にもかなりちょうどいいんじゃないかなと思っています。

この女の子はただ金木犀の下でスマホをいじってるというより、金木犀を目印にして、人と待ち合わせしている、という設定で描きました。だからタイトルも「目印」だし。スマホには待ち合わせ相手とのメッセージが来てたりとか…するんじゃないかなと思います。

この頃の下塗りの仕方が今見てもかなり良くて、この10ヶ月で下塗りのやり方も色々紆余曲折あったのですが、最近は逆にこの頃の下塗りの仕方に戻そうとしています。そうやって意識してたら、最近ちょっとライティングというか、光の演出が上手くなった気がしています。良きかな。

あまいひととき

ATCサイズ(64x89mm) 名刺くらいの大きさ 6,000〜8,000円(迷い中)

これはかなりの過去作です。2〜3年くらい前かな。でも今見てもかなりかわいかったし、テーマ的にもあうなと思ったので、出すことにしました。

ショートケーキの擬人化の女の子です。タイトルの「あまいひととき」もケーキを食べるティータイムのことを考えてつけています。

ショートケーキの要素の抽出というか、キャラデザが苦手な私にしては、かなりうまく衣装にショートケーキの要素を散りばめられてるな〜と思って気に入ってますね。

額縁も生クリームみたいな白いかわいい額縁で、先に額縁を買って、それに合わせてこの絵を描きました。だから展示では額装と合わせて見てもらえると嬉しいです。

なんだかんだ長くなりました。いつも通りと言えばいつも通りだな。シンプルにサッと記事書いて終わらせる予定だったのですが…。

最近私は個展と依頼メインの活動へと活動形態を移そうとしているので、公募展出るのは結構レアめなんですよね。そして今回の会場の箱さんは結構沢山出させてくれるので、個展以外でこんなに沢山まとめて展示出来るのは珍しいです。ありがたい話ですね。なので名古屋がお近い方は是非にね。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。私はこれから出展のためのグッズや梱包や…と準備を頑張って行くので、応援しててください…頑張るぞ〜

あとよければ左下のいいねボタン(ハートマーク)を押していっていただけると、大変励みになります。よろしくね。

それでは失礼いたします。段々秋も深まってきましたね。私は最高気温があと5℃下がったら、こたつを出す…!出すぞ…!と思いながら最近過ごしています。9月が終わると一気に年末までまっしぐらでこわいですね。

季節の変わり目ですので、皆さんも体調などにはお気をつけてお過ごしくださいね。

それでは〜さよなら!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2024/10/02 名古屋コミティア65の感想と振り返り/イベント後通販開始のお知らせ

こんにちは!渡邊野乃香です。

段々涼しくなって秋の様子が出てきた…と思ってクーラー消して寝ると、起きたら室温が32度ある…みたいな今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私はこの間の9/29(日)に、無事に名古屋コミティア65に参加してきました!

今回は、その事後通販のお知らせと、また少し感想と振り返りをしたいなと思い、ブログを更新しにきました。

まず先に通販のお知らせ!!

こちらからお買い物出来ます。

新しく追加したものはこんな感じになります。よろしくお願いいたします。

 

当日出展してみて

ここから書くのは半分は日記なので、名古屋コミティアへのHow to記事ではないです。すごいどうでもいいことも書くので、そこだけご注意を…。

まず最近12時間とか13時間とか普通に寝るので、7時に家を出るなら、12時間寝ても大丈夫なように…と17時服薬18時入眠をし、結果23時に起きます。ちなみに前回の名古屋コミティアも同じ感じで2時に起きてます。遅刻したくないのでこうするしかないのですが、一度目が冴えると興奮して二度寝出来ないのでダメですね。遠足前の小学生と一緒です。

で、結局23~3時くらいの間、ラジオを聴きながら暗闇で目を閉じて横になっています。4時間横になってても二度寝出来ませんでしたが、まぁ少しでも休んだほうがいいやろなと思い…。

で、結局3時くらいに朝ごはんを食べ、風呂に入り、着替えてメイクをし…ってやっても結局1時間半くらい時間が余って暇になったので、差し入れにちょっとしたカードみたいなのをつける作業をしました。別になくてもいいかな〜と思ってたんですが、名前とサークル名とちょっとしたイラストと、「名古屋コミティア65お疲れ様です」みたいなメッセージと…のやつを作って、差し入れにつけてました。よく「差し入れを誰からもらったかわからなくなって困る」みたいなのを聞くので、まぁ余裕があればあるに越したことはないかな…って感じ。

で、家から2時間弱かけて名古屋へ行き、売り子をやってくれる学生時代の先輩と合流、その後先輩の車で会場へ…で9時30分過ぎに着き、駐車して、昼ごはんを買って、会場に入ってちょうど10時くらい。1時間で設営をしました。

が、今回郵送搬入の方の荷物の受け渡しが遅れるという事態が起きたらしく、開場が25分遅れ、閉場が15分後ろ倒し…合計10分短くなる、というイレギュラーなことが起きたので、11時から25分間くらいは暇してました。その間に設営写真を撮り、Misskeyにノートしたりしました。

設営写真はこんな感じです。この設営で名古屋コミティアを終えてみての感想をば…

反省点

まず物が多かったなと思いました。おそろしいことに私にその自覚はなく、事前にMisskeyに仮設営(家で試しに設営してみるやつ)の画像をあげたら「いっぱい!」のリアクションがついたりして、「ん…?これ多い方なのか…?」と薄々思っていたくらいだったのですが、当日他のスペースと見比べたり、設営写真をMisskeyにあげてのリアクションを見たりするに、「やっぱり多いんだ…!」と気付きます。売り子をしてくれた先輩にも言われました。

物が多いと、目が滑ってどれを買えばいいか分からなくなる…等も先輩に言われて、確かにそれはあるかも…と思いました。

今回出してみて、特に私が最近急激に絵が上手くなったせいもあると思うのですが、既刊はほとんど売れなかったため、ポストカードやしおりやメガネ拭き等の手頃な価格のものは今のまま多めに展開して、その代わり既刊の種類を半分くらいに減らして次回から設営しようと思いました。本を出しすぎなんよなぁ…。

 

また、物が多くて困った点は、目が滑るだけじゃなくて、「机の上のものに机の向こう側にいる自分が手が届かない」のは1個デカかったです。例えば名刺とDMを「これ無料配布なので良ければ…」って渡す時も、直接手に取って相手の手に渡せないし、あと原画ファイルもせっかく持っていったのに、今回はあんまり「良ければご覧ください」って言って見てもらえなかった…なぜなら原画ファイルまで私の手が届かないから。多分手が届いたら直接お客さんに渡して「見てください」が出来た。あとファイル2つは多かった(絵のサイズが違うから2つになっちゃったんですが…)

次回は既刊の種類を半分にして、机の上の段ボール什器の数を今回2個だったのを1個に減らして、それで机の上のものに自分で手が届くようにしようと思います。学習しました。

 

あとすごい細かい点では、値札につけた「新刊」「新作」の強調するステッカーの色が薄すぎた (印刷してみたら思ったより薄かった)のも反省点…もっとガッツリ目がいく色を使っても良かったかなと思います。でも値札を全部新しく作ったのはえらかったです。偉業。

 

あと大事な反省点!今回の新作、新刊の本と2025年カレンダーだったのですが、新刊は結構売れたものの、カレンダーはあまり売れず…。もちろんコミティアなので「グッズよりも本の方が売れる」というそもそもの話はあると思いますが、それでもカレンダーの見本がみづらかったのは要因としてデカいと思います。

今回本を立ててる棚にカレンダーをそのまま立てかけていたのですが、卓上カレンダーだし、組み立てた状態のものを、どこかの月を開いた状態で机上に置いておくべきでした。これは反省。絶対にそっちの方が目を惹いただろうし、中身も分かりやすいし…。

これが出来なかったのはやっぱり机の上が物が多すぎたせいなので、次回から物を減らして、カレンダーも新刊も、一番お気に入りのページを開いて、見本として置いておくようにしたいと思います。やっぱり中身が見えるって引きとして大きいのでね。せっかくならね。

 

あともうひとつ金銭的な事情で断念したのがスペースの後ろにドデカポスターを置くことでした。それが出来なくてたれ布的にポスターを垂らしたのですが…。ポスターを刷る印刷費はそれほど高くないものの、持ち運びのしやすいちゃんとしたポスタースタンドを買おうとすると、やっぱり1万円くらいして…お高い…。

一度買ってしまえば長く使えるので、継続的にイベントに出るなら全然買いだと思うのですが、いざイベント直前になると、やっぱり印刷費でお金がなくなるため、ポスタースタンドを買ってるどころのお財布事情ではなくなる…んですよ!なので、イベント直前になる前に、イベントまで時間のある時で、比較的金銭的に余裕のある時期に事前に買っておくべきだなと思いました。まぁ人によって金銭感覚は違うと思いますが、私は1万円のもの買うのに全然1年とか半年とか悩むレベルでデカい金額なので…。次回こそ〜次回こそポスタースタンド立てたい!が、果たして…!!

 

良かった点・えらかった点

まず、新刊と2025年カレンダーを絵とデザイン両方やり、合計15枚くらい絵を描き下ろし。

メガネ拭きのデータと、個展のDMのデザインと、デザイン業宣伝用の黒猫のDMの微調整をし、ポスターのデータも作り…ってやったのはなんだかんだえらかった!!ちゃんと新作を用意出来るってめちゃくちゃえらくて…!

個展は静岡で開催するものなので、名古屋で配ってどれくらい効果があるかは謎なのですが、まぁせっかくなのでね。自身のスペースだけでなく、全体のチラシ置き場にも置かせていただきましたよ。

あとは値札を全部新しく作ったことと、仮設営を2回やったのもえらかった。机に何が置けるかを確認するのが、お品書きを作るのに必要だったため…。というか、いつもお品書きは新作だけ詳細を載せてあとは「既刊もっていきます」ぐらいしか書いてなかったのですが。今回お品書きをA3ポスターに印刷して机上に掲げるために、ちゃんと売るもの全部の価格と名前を書いたのは何気にえらかったです。効果がいかほどかは謎ですが…。

あとめっちゃお金の話になっちゃいますが、次の給料日までしのげそうなくらいの売り上げがあったのはマジで良かったです。口座残高が1000円くらいの状態で名古屋コミティアに出ていたのですが、おかげさまで色々とどうにかしのげそうです。本当に良かったです。

あと今回はじめて「即売レジ」というアプリを使ってみたのですが、かなり便利でした…!打ち間違えも打ち忘れもなくちゃんと会計出来ました。このアプリ、何個売れたかだけでなく、何回販売したか(何人に売れたか)も出るのですが。今回なんと20件販売した記録になっていました。20人に売れたってことだ〜!嬉しいです!ありがてぇ〜

 

あと全然名古屋コミティアと関係ないのですが、めっちゃえらかったので自慢していいですか…!

まず行きの電車、乗り換えの駅で、階段の横で人が倒れてて。でもみんな気にせずにスルーしていってて。でも人は倒れてるし、私はドデカバッグとドデカスーツケース持ってるし、倒れてるのもちょっとこわそうなお兄さんでどんな人か分からないし…ってなって、結局駅員さんに「あそこに人が倒れてました」と報告しました。駅構内の話だし、それが一番いいかと…。まず1つめの偉業。

そしてこれも行きの電車で、両腕に固定するタイプの杖をついた、明らかに足が悪いおじさんが乗ってきて。明らかに足が悪いんですよ。私はとりあえず席を譲ろうとしたのですが、「いえ、優先席優先なんで…」って断られてしまい。でも結局優先席の方達が席を譲らなかったため、快速で次の駅までちょっとあるものの、私が「もう私降りるので、使ってください」言うて席を譲ってきました(無事座ってらして良かったです)これが2つめの偉業。

そして帰りの電車で、乗り換えの駅で乗り換えた後は結構最寄り駅まですぐ着くのですが、その乗り換え駅で出発を待っている間、4人席しか空いてなかったので、4人席に座ってたんですね。そしたら4人組のおばさまたちが「あら〜バラバラに座るしかないわね」みたいになってたので、「私すぐ着くので…」と言って席を譲りました。まぁ本当にすぐ着くので…。

1日で3つ偉業をしたので、なんかいいことがあって欲しいです。どデカい荷物持ってた割には結構えらいです(めっちゃ自分から自慢してしまいすみません)

 

出て見ての感想

まずめっちゃ楽しかったです!!久しぶりの人に会えたりとか、前から応援していてくださる方が買いに来てくださったりとか、隣のスペースににちほさんがいて隣接で出られたのも、先輩が売り子してくれたのも、総じて嬉しかったです。普段はめちゃくちゃ家に引きこもって一人で制作をしていますが、こうしてたまにイベントに出て、人と触れ合えると、ああ〜自分の絵を好きになってくれる人がいるんだな〜と嬉しくなります。

過去何回も色んなイベントに出て、出たのに1個も売れなかったこととかも正直あって。それの何がつらいかと言うと、一番は精神的につらいんですよね。そういう時ってやっぱり楽しくないというか。モチベーションにモロに影響してしまい…

なので、商品が売れるための工夫は、金銭的な面でも勿論ですが、自分の心のためにもやった方がいいな〜と思っています。そして購入してくださる方にはめちゃくちゃ感謝…!!

今回はじめましての通りすがりの方と、前から好きでいてくれて応援してくださる方と、両方の方に手に取っていただけたのがめちゃくちゃ嬉しかったです…!!やった〜!

今の所また次回の名古屋コミティア(2/2開催)にもサークル参加出来たらいいな〜と思っているため、引き続き自分のペースで創作活動を続けていこうと思っていますよ。今回の反省点もちゃんと活かして、次回出展出来たらいいなと思っています。

 

はぁ〜また無駄に長くなっちゃった。

また通販のリンクを貼っておきます。

通販はこちらです。

商品画像もちょっと貼っちゃおうかな。

まず2025年カレンダー!

カレンダーの中身はこれね。

次に新刊「Daydream Jam」

中身はこれ

あとはメガネ拭き2種

と、複製作字ミニフレーム

偉業と知見ね。かわいいね。

あとミニ色紙4枚

が今回の新作になります。

しつこいけど最後にもう1 回だけ通販のリンクを貼ります。

こちらです。

 

そんな感じでしょうか。

おかげさまで無事に名古屋コミティアが終わり、何よりです。

私はこれからいくつか展示に出たり、また静岡での個展もあるため、イベントモードから展示モードに変えてモリモリ制作していく予定です。

また何かありましたら、ここでもお知らせさせてもらいますね。

あ!最後に!!今私のメインSNSであるMisskeyが、サイトへの埋め込みに対応したため、こちらのホームページ「oi汰デザイン室」へも、Misskeyのタイムラインを埋め込みました!!やった〜〜〜!!うれしい〜〜〜!!トップページの下の方に埋め込むことにしました。

というわけで、希少かもしれませんが、「作品だけじゃなくて普段の呟きも見たかった。でもMisskeyやってないから残念」という方がもしいたら、こちらのサイトで私のタイムラインを覗いて、「あ〜元気そうにやってるんだな〜なによりなにより」と思っていただけたら嬉しいです。

 

また無駄に長くなっちゃった…。今回はそんな感じです。最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!

良ければ記事最後の左下のハートマーク(いいねボタン)を押していっていただけると、大変励みになります。

最近名古屋コミティアの準備で忙しく、作品の制作も記事の更新も控えめでしたが、ひと段落したので、また制作も個人サイトももりもり楽しめたらいいなと思っています。いい感じに見守っていただけますと幸いです。

それでは失礼いたします。

もう世間はいもくりかぼちゃのスイーツで溢れていて、食欲の秋ですね。何をするにも一番気候のいい時期なので、一瞬の短い秋を楽しんでいきましょうね。

それでは〜!さよなら!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2024/08/13 いいね数500超えありがとうございます!!

こんにちは、渡邊野乃香/oi汰です。

この度、このホームページの累計いいね数

500いいねを突破しました!!

やった〜!!

このホームページのいいねボタンは、1記事(or1投稿)につき、1人1回までしか押せないやつです。連続で10回とか押せるやつではないです。

そのため、この500いいねという数字はとてもデカく…!!とても嬉しいです。

いつも覗いてくれる方や、たまたま見かけて押してくださった方まで、今までいいねを押してくださった方、皆さんありがとうございました…!!

一応HP自体のアナリティクスも見れるのですが、見た人が「いいな」と思ったかどうかまでは分からないので(当たり前ですが)いいねボタンを押していただけるのはとても励みになっています。

簡単な絵になってしまいましたが、喜んでるれもにゃの絵を描いたので、記念に見てくださると嬉しいです。

 

これだけで終わるのもなんなので、ついでに

oi汰デザイン室過去いいね数TOP5

を発表しようと思います。入れてるプラグインが勝手に集計してくれるのですが、今までどこにも出してなかったので、この機会に…。これは2024/8/13時点のいいね数の集計です。

文字が水色になっているところは、リンクが繋がっていて、その記事に飛べるようになっていますので、気になったら飛んで読んでみてください。

では発表します。

1位 2023/12/21 Misskey個人鯖引越し備忘録

2位 2024/03/11 Misskeyサーバーを建て直しました。

3位 2023/11/17 少女漫画を売って、観葉植物を買う。

4位 2024/06/01 ゲームの話

5位 2025/08/05 HP1周年おめでとう&ありがとう!!

こんな感じです〜出来れば興味あるやつは飛んで読んでもらえると嬉しいな〜と思うので、TOP5の記事の、触りだけちょっと解説します。

まず1位2位はMisskeyの話ですね。中身はタイトル通り、最初にMisskeyを建てた時と、アップデートで壊しちゃって建て直した時の話です。

Misskeyでサーバーを建てた時&建て直した時に、説明としてMisskeyのノート(Twitterにおけるツイート、投稿のこと)に記事のリンクを貼ってノートしたので、それでMisskeyの人にたくさん見ていただけたのもデカそう。あとそもそもMisskeyで個人サーバー建てる人はこの世界でSNSやってる人の全体数から見るとごくごく一部の珍しい存在なので、「 Misskey 個人鯖 建てる」みたいなので検索すると、結構上の方に私の記事がヒットするっぽく…ちょっと恥ずかしいというか、照れるね…。

という感じで納得の1位2位でした。

3位はタイトル通り、自分が小中学生の頃に集めていた少女漫画250冊くらいを、古本屋さんに売った話です。なかなかエモーショナルな体験だったので、記しておきたくなって書いたのを覚えています。感傷的になっちゃって…。

4位はゲームの話で、自分とゲームが今までどう関わってきたかを前半に語っており、後半でおすすめのゲームや今後やってみたい気になるゲームなどを書いています。記事内にはNintendo e-shop?かな?おすすめのゲームのタイトルをクリックすると、Switchのソフトが売っているストアへそのまま飛べるリンクが沢山あるので、気になるゲームを探すのにも是非ね。ゲーム好き、特にインディーゲーム好きの人へおすすめの記事です。

5位は直近の記事!こちらのホームページが1周年を迎えました〜のお祝い記事です。内容は、この1年間で作ってきたものの数の集計や、この1年で描いた水彩絵を月別に並べて、「え〜私めっちゃ絵上手くなってる〜偉すぎ〜偉業〜」ってやってたりします。あとHP見てくださる方への感謝も!述べています。

 

私のHPでいいねが多いのって、実は絵じゃなくてブログで。絵はサムネイルでも見えるけど、ブログは開かないと読めないのも、理由として大きいと思うんですけど。

でも最近あんまりどうでもいい記事というか、日記的な記事の投稿が前より控えめになってるので、もっとそういうどうでも良すぎる記事を投稿したいな〜と思いました。私のホームページなのでね。自由だからね。

また絵や作品に加えて、お知らせ的な記事から、どうでもいいブログまで、好き勝手投稿しに来ようと思っています。

引き続きあたたかい目で見守っていただけると、大変嬉しいです!

 

それではありがとうございました!この記事も、この記事以外のブログや作品の投稿も、「お!ええやんけ〜」と思ったら左下にあるハートのボタンを押していただけると、とても嬉しいです。それがいいねボタンなので!押していただけると、「人が見てくれてる」のを感じられるのでHAPPYです。

というわけでさよなら〜!暑さ寒さも彼岸までと言いますが、天気予報を見るとお盆過ぎても全然涼しくならなさそうなので、皆さん暑さでバテないよう、涼しくしてお過ごしください。

ありがとうございました!渡邊野乃香でした!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2024/7/10 展示【夏想杳】に出展します!

こんにちは、渡邊野乃香です。

今日は展示出展のお知らせをしにきました。8月に名古屋で行われる公募展に出展します。

夏想杳

展示テーマ:夏

 

期間:2024/8/3(土)~8/28(水)

定休日以外に8/17(土)盆休み

最終日18時まで

 

展示会場:ギャラリーカフェテオ HPはこちら

愛知県名古屋市のギャラリーです。最寄駅:車道駅or千種駅

月火水 11:00〜21:00
土 日 11:00〜18:00
木 金 定休日

ギャラリーカフェテオの展示詳細ページはこちら (私以外の出展作家さんのお名前などが見れます)

 

以下は宣伝用に作った画像です。転載はNGですが、保存はしていただいて大丈夫です。

今回出すのはこちらのイラストです。A4サイズの絵を額装したものを展示していただきます。

物販はしおりとポストカード(各150円)、それとクリアポストカード(200円)、を出しています。(絵柄は複数種類出してます)

出展作品のポストカードも納品しています。気に入ったものがあれば展示の記念にどうぞ!

ギャラリーカフェなので、展示をご覧の際は、ワンオーダーお願いいたします。どのメニューも美味しいのと、多分8月の名古屋は激暑なので、是非カフェでゆったり休まれていってください。

 

出展作品の「夏彩(なついろ)」、悩みましたが、一応値段をつけました。30,000円になってます。気に入ってるのと、看板絵なのでちょっと高めにしました。そのままうちに戻ってきても良いよと思ってこの値段にしましたが、それでも欲しい方とご縁があればそれもそれで嬉しいなと思っています。

でもこういう展示って原画が売れる方が稀なのと、見ていただけるだけで十分嬉しいので、気に入ったらポストカードでも買おうかなくらいで全然気軽に見に来て欲しいと思っています。カフェなので、普段ギャラリーとか行ったことないよ〜って方でもお茶やご飯のついでに気軽にお越しいただきたいですね。

あともし余裕があれば、会場にある感想ノート書いていただけるとめっっっちゃ嬉しいです。私以外の作家さんのも、気に入った作品があれば是非感想ノート書いてみてください。

 

というわけで出展しますよ!のお知らせでした!

夏の思い出の1ページになれば嬉しいな〜と思ってます。期間も長いので、ご都合いい時に是非!

それでは!ありがとうございました!失礼します〜!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2024/7/4 Skebはじめました

こんにちは!渡邊野乃香です。今回は投げ銭付きお題リクエストサービス「Skeb」をはじめました!のご報告にきました。

とりあえずこちらから依頼できます。(とりあえず貼る精神)

Skeb、絵描きの間では有名なサービスで、いわゆる「コミッション」と言われる、お金を払って依頼主がリクエストしたものを描いてもらう…というものです。

やりとりはリクエストと納品の1往復だけなのが特徴で、打ち合わせやラフ提出はありません。サービス外での打ち合わせも禁止されています。

というのを…!ずっとやりたかったのですが、Twitterのアカウントを消してしまって、当時のSkebは Twitterでしかログインが出来なかったので、出来なくなってしまい…。それが今年の4月からMisskey.io(Misskey内で一番大きいサーバー)との連携が出来るようになって。嬉しい…!

個展が終わったらやろう!と思っていたので、Skebをやる用にioのアカウントを作って。でも作りたてのアカウントだったので、本当にこいつは絵を描く人なのか…大丈夫か…の審査(人がやってるらしい)に1ヶ月かかって(ここは個人差があるらしいです。一瞬で終わる人も、数ヶ月かかる人もいる)、それが終わってようやくSkebでリクエストを募集出来るようになり…!嬉しい〜〜!!

ということで、喜び勇んでご報告にきました。ラフ提出や打ち合わせは出来ないので、そういうのが必要なものはメールでのご依頼を推奨していますが、「このお題で描いてもらったらどんな絵が出来上がるかが見たい」「明確な完成ビジュアルがあるわけではなく、打ち合わせなしで気軽に依頼したい」みたいな場合だったら、Skebでのリクエストがおすすめかな…!と…!

完成品に対して画材や完成度(クオリティ)の保証は禁止されているのですが、私はこういう感じの絵を描くよ…!っていう絵柄の参考程度にMisskeyで依頼募集の際に載せてる画像を最後に載せようと思います。

こんな感じ…こんな感じですね。

クライアント側でSkebで分からないことがある場合、こちらのガイドラインをご覧ください。

というわけで最後にもう一回Skebのリンクを載せておきます。こちらです。

このHP内にも、トップページの下の方や、プロフィールページ、またご依頼についてのページ…などにリンクを貼ってありますので、ご入用の方はよろしくお願い致します。

というわけでよろしくお願い致します!頑張るぞ〜!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2024/7/3 GENSEKI主催【LOGO DESIGN CONTEST】で大賞をいただきました

こんにちは、渡邊野乃香です!今日は嬉しい報告があり、ブログを更新させていただいています。

GENSEKI主催 LOGO DESIGN CONTESTで大賞をいただきました…!!

やった〜〜!!

コンテスト結果発表ページはこちらです。作品ページはこちらになります。

本当に大賞をとっています。応募総数116件の中から選んでいただき…ありがたいです。

今回のコンテストは、自分自身を「シンボルとロゴタイプで表現する」というもので。私はたまたまこのHPを作る時に作ったロゴがそれに当てはまったため、応募させていただきました。

応募したものを、改めて載せますね。

 

こういう…実は6パターン作ってあったので、6パターンを1投稿として応募しました。

このロゴを作った時の投稿もこのHP内にあり、こちらから見れます。

その中から内容を引用すると、

 

oi汰の「O」→丸型のシンボルマーク

鉛筆の白塗りの部分がびっくりマークに見えるように→驚きのある、新鮮さのあるデザインをする

枠(丸)から鉛筆が飛び出している→型にはまらない、少しだけ飛び出すデザインが出来るように

手がモチーフになっている→人をデザインで”手”助け出来るように

とのことです。またビジネスシーンでも使えるように…ということを想定して作っています。

 

デザインをする時の、こういう細かいコンセプトって、半分おまじない的な部分があって、自分以外気づかんやろと思う時もあるのですが。きちんとコンセプトを作って、理由付けをしておくと、デザインに強度・説得力が増す気がしているので、ちゃんと大事なことなんだな…と実感しました。特に人にプレゼンする時の説得力も増すし…。

というわけで、大賞をとって嬉しいよ〜!のご報告でした。

今回のことを受け、プロフィールページに受賞歴の欄を増やしました。細かい受賞歴もちょいちょい掘り返して、書いておきました。あるに越したことないので。

 

最近デザインでの依頼をちょこちょこいただけるようになっていて、大変ありがたく感じているので、今後よりデザインを頑張っていくきっかけに出来るといいな〜と思っています。

そんな感じです、ありがとうございました〜!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!