タグ: イラスト

2023/12/01 クリスマス・イラスト・メイキング

まだ12月始まりたてですが、こちらのクリスマスの絵が完成したので、せっかくなのでメイキングを載せていこうと思います。

とりあえず最初に、このHP内のこの絵の投稿はこちらです。飛んだからといって見れる絵は同じですが、いいねとか押せるのでね。よければね。

 

まず、この絵は実はリメイク作品なので、元の作品があって。それを載せますね。

これですね。

今年のクリスマス絵のアイデア出しをしている時に、「クリスマスケーキの絵を描くのもアリかぁ…」と思って。多分街でクリスマスケーキの予約が始まったりしてるのを見て、それで気付いたんだと思います。それで、クリスマスケーキのクリスマス絵…過去にも描いてたよなぁ…と思い、この絵を引っ張り出してきました。当時の全力でしたが、今見ると色々と拙いですね。

クリスマスケーキの上で男の子と女の子がメリクリしてる…というアイデアはそのまま踏襲しつつ、まずクリスマスケーキの解像度をあげるため、いろいろなクリスマスケーキの画像を検索して見てみました。5年前の私と今の私の1番の違いは、「資料を検索して調べる」ことが出来るようになったことだと思っています。

その結果、クリスマスケーキにこういう蝋燭の刺さり方はしない…ということが分かり、まず蝋燭をなくすことに。ケーキの造りも、見栄えがいい&実際にあり得る形にしたくて、苺を上半分に並べて、下半分に人や犬がいる…という形にしました。

というわけでこういったラフが出来上がりました。

これを元に、デジタル環境(今回使ったのはCLIP STUDIO PAINTというソフトです)でラフを詰めていきます。

まずこういった形になりました。なんとなくの雰囲気は分かりますね。

2018年の絵との違いとして、人が左右1人ずつではなく、右に固まったこともあります。こっちの方が見栄えがいい気がして…人の目の前の空間が空くことで、多少広々と見えます。

それをまず面で塗り分けて…ね。

私は今まで線画を描いて、それをバケツ塗りしていく…という、アニメ塗り豪華版みたいな塗り方しか出来なかったのですが。それが最近デジタルでのスケッチをしていた成果により、厚塗りっぽい塗り方が出来るようになったみたいで…こういった塗り方ははじめてします。結構なチャレンジでした。

全部が塗り分けられた状態。この時点ではツリーも砂糖菓子をイメージした、デフォルメ強めの形をしていました。

そして急に苺が塗れた状態へ。急に飛びましたが、多分全体の中でこの苺の塊を描くところが一番時間がかかりました。大変だった。でもその分かなりトゥルトゥルに出来て満足です。

苺のレイヤー構成としては、多分 ベース・下部の青み・グラデの影・形を拾う影・種の窪み・種・ハイライト・照り返し くらいには分かれてると思います。それに加えて、ケーキ全体の右下方向へ向けた紫色の影レイヤーと、ケーキの左上らへんに光のレイヤーを加えています。

ここで急にツリーがリアルになります。

砂糖菓子風のツリー、かわいかったのですが、砂糖菓子風にするためには塗りがシンプルにりすぎて周りと調和がとれずに浮いてしまうのと、ケーキの上面に乗っているものの中で、どこまでがケーキでどこからがリアルか…を考えた時に、ツリー(と人と犬と雪だるま)はリアル要員だな…と思ったため、リアル風にすることにしました。

ツリーが完成したのと、クリームや雪だるまも塗ったのがこちらになります。雪だるまやクリームは、生クリームの画像を見ながら塗ったのですが、前に生クリームの乗ったプリンを模写した時の経験が大分生きた気がします。塗るの楽しかったですね。

雪だるまも結構ツルッと塗れて、かわいく出来ました。あと最初バラバラになっていた雪だるまの光源を、他のものと同じ光源に合わせました。

苺の断面も塗り終わったのがこちらになります。(なんか料理番組みたいですね)

断面は苺の真ん中にかけて色を淡くして、白い部分をブラシで描いたあと、クッキリし過ぎたな〜と思い、ガウスぼかしをかけました。スポンジの断面は、飛沫ブラシを使ったのと、粗めのパーリンノイズを使って、スポンジっぽい質感を出しました。

ここからはもう人物を残すだけですね。

 

全部塗り終わったのがこちら。

デザイン的な観点から、少しだけ犬と人の位置を変えました。人も犬も少しずつ右にずらしました。なんか…モチーフ同士が引き合う引力みたいなものを考えた時に、そうした方がいい気がして…。大分感覚的な話ですが。

あと犬の毛の塗りも塗り直したのと、雪だるまのバケツと手袋の色をオレンジに変えました。

犬は前のモサモサもかわいかったのですが、ケーキの上に乗ってるにしては少し毛の質感がリアルすぎて不衛生な感じがしてしまい、もう少しデフォルメした塗りに変えました。雪だるまは苺の赤に埋もれていたため、色相をいじってオレンジにしましたね。(絵描き仲間に相談させていただいて、こういう判断にしました。)

それと、私のクリスタの設定がおかしいのか分からないですが、ちゃんとsRGBの設定にしてるはずなのに、カラーモードが違うみたいで、最後に出力して他の端末で見ると、色がかなりくすんで見えるんですよね。だからもう一回手動でsRGBに変えるしかない…(なんで…?)ため、↑を調整し、ついでにオーバーレイやパーリンノイズや…を使い、諸々加工して完成になります。

背景を周りを暗くして中心を明るくし、中心に目がいきやすいようにしたのもちょっとした工夫です。

完成!!かわいいね!!

最後に、youtubeショートにあげた、動画になってるメイキングもあげておきますね。

youtubeショート(縦画面前提の動画)なので、スマホで見る方がオススメですね〜!1分で終わるので、もしよければ見てみてください!

クリスタのメイキング動画の出力が、かなり便利になってて感動しました。是非いろんな人のメイキング見たい〜!デジタルイラストはアナログでメイキング撮るのとは比べものにならない楽さですね…(アナログでメイキング撮るの、かな〜り大変なので…)

最近クリスタが勝手に作業時間をカウントしてくれるようになった(ずっと欲しかった機能)ので、何時間くらい描いてたのかな〜と確認してみましたが、11時間半でした。なるほど…仕事もしながら、3日ほどで描きました。1日4時間くらい描いてた計算ですね。

作業はずっと楽しかったです〜!新しい塗り方に挑戦してるのもあり、新鮮な気持ちで試行錯誤しながら描けて、やっぱり絵描くって楽しいな〜!というのを改めて実感しました。

 

次はお正月のイラストを描こうと思っています。これはさすがに早く描き終えても元旦に公開しますね。楽しんで制作しようと思います。

心身の疲れから、最近は1枚2時間以内くらいで描き終わる絵しか描けていませんでした。しかし、少しずつ少しずつ、1枚の絵に時間をかけて描くことが出来るようになってきていて、リハビリが成功しているのを実感しています。今後も少しずつ回復していけるよう、ちまちまと描き続けていこうと思います。

 

それではここで失礼します。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

まだ気が早いですが、クリスマスまでの毎日を楽しんでくださいね。街が浮かれている…!

さよなら〜

 

渡邊野乃香

ハロウィン絵完成&ネットプリントのお知らせ

ハロウィンイラストが完成しました。

この間の投稿で、何日かかけて一枚の絵を描くリハビリに、ハロウィンの絵を描き始めました〜という話をしましたが。

案外あっさり完成しました!いけるかもしれない…もっと大掛かりな時間をかけて描く絵も…いけるかもしれない…の気持ちになってきた。とはいえまだ落ち込んでる状態なので、あまり無理はしないようにしたいですが…。

まず完成した絵を載せます。

ハロウィン・ナイトに紛れて

載ってるものは同じですが、作品単体のページはこちらです。

 

ネットプリントもある

せっかく描いたのになんでハロウィンまで公開を待たなかったんだ…と思われると思いますが、ネットプリントをしよう!と思った関係でそうなりました。お近くにファミマ・ローソンがある方は、良かったらプリントしてみてください。ましかくプリントという正方形のプリントが出来るのですが、かなりかわいいですよ!

せっかくなのでこの間の続きというか、制作過程を載せていこうと思います。

前の投稿の続きなので、まだ前回の投稿見てない方は、こちらからどうぞ!

まず線画を完成させますね〜ラフをひたすらなぞる!丁寧に描く!

この絵の5分くらいあるフルのタイムラプスを見てたら、線を描く工程は、線を引いてはcommand+z(戻る)を繰り返してるので、線がチカチカして見えて目に痛くてちょっと面白かったです。デジタルは戻れるから良い〜便利〜

次になんとなく背景から塗っていきます。この時点ではレンガもオレンジだったし、街灯も星も暖色だった…

おばけちゃん塗った!この色味大変気に入ってます。ラフが生きてる。

レンガの主張が激しすぎるかも…と思い、色味をいじくり倒しました。デジタルはこれ出来るから便利…!

街灯の色味も変えたし、よく見ると遠景の家の灯りも変わっている。

この時点ではまだ青緑〜赤くらいの幅の色相は生きています。

その後レンガの色と他の子供の赤の色相を変え、赤系の色をもっと青に寄せて、全体的に青っぽい色相に統一しました。

今更だけど「色相」は「色味」くらいに思っておいてもらえればいいです。赤とか青とか黄色とか、そういうのを指します。

最初の方の、黄色やオレンジ、赤などの暖色が生きていた時の賑やかな感じはなくなってしまいましたが、全体的に青っぽく統一されたことで、ちょっと不思議な静かなハロウィンの夜…って感じが出たので、これで気に入っています。落ち着いた感じになった。

最後にもう一回完成品を載せますね。

1個前のより、彩度(鮮やかさ)を最後にいじったりしたので、多少パキッとした感じになっててかわいいですね。

今回3日ほどかけて制作しましたが、クリスタのデータに保存された作業時間を見ると、7時間で完成していました。思ったより早い。

これくらいの頑張り度合いの絵なら今の私でも描けるかも…もっと描こうかな…の気持ちと、もっと時間をかけたアナログの1枚絵を描きたい…の気持ちもあるのですが、今はもうちょっとご自愛していのちだいじにモードで進んでいこうとおもいます。無理してまた心身の調子が悪化するといかんので…一時期仕事も行けずに毎日泣いてたので…

ちなみにHPには重くて直接あげられないため、youtubeの方に60秒ver.のメイキングをあげました。デジタルのタイムラプスになります〜

上のスクショたちよりより全体の流れとして制作過程が見やすいと思います。

自動で生成されちゃうサムネが「よりによってなんでそこなの」みたいなとこなのが残念ですが…

1分だけなので、良かったら見てみてください〜!

 

というわけで、ハロウィンイラストに関しては以上になります。いのちだいじにモードでいきながらも少しずつ制作が出来るようになってきたのを感じているので、無理はしないようにしますが、また何か作ったりしたら投稿しにきますね。

何か作らなくてもなんでもない日記とかも投稿しにきます。日記書くの楽しいので。

それでは失礼いたします〜みんな

ハッピーハロウィン〜🎃