タグ: サイト運営

2023/11/13 トップ画面に手を加えました/プロフィール欄を少しいじりました/短歌ゾーンが増えました。

こんにちは!渡邊野乃香です。

このHPの中で、いくつかいじったところがあるので、備忘録も兼ねて記録しておきます。

トップ画面に手を加えました

このHPのトップ画面(こちらですね)を多少いじりました。

どこをいじったかと言うと、一番大きな点は、作品のカテゴリごとの新規投稿6投稿までをサムネイルで見られるようにしました。

今まで、カテゴリ全体の新規投稿18個のサムネイルが表示されているだけで、各カテゴリについては文字が書いてあって、それがリンクになっていてそこから飛べる…という感じでした。しかし、それだとどのカテゴリにどんな作品が載っているのかがそもそも分からず、どのリンクをクリックしていいのか分からないという問題点がありました。更に、1つのカテゴリの更新が多すぎた場合は、他のカテゴリのものが埋もれてしまい、なかなか見える場所に表示されないため、見つけてもらいにくい…というところが勿体なかったです。

そのため、カテゴリごとの新着作品をサムネイルで表示することで、ビジュアル的にどのカテゴリが気になるか分かりやすくし、色んなジャンルの作品を見てもらえるようにした…つもりです。出来てたらいいな。

他には、細かい点になりますが、ウィジェットを多少いじりました。

ウィジェットというのは、なんかサイトの下とか…横とか…にちょろっとある、ページが変わっても表示され続ける部分です。

今までそこには各SNSのアイコンを押すと私のアカウントに飛べるものと、私のロゴマークを入れていたのですが。そこからTwitterを削除しました。アカウント消しちゃったので。

さらにサイト情報と、fediverse(分散型SNSのこと。mastdonとかmisskeyもこれです。)でフォローできるこのサイトのアカウントを表示するようにしました。フォローボタンを押せば、そのままfediverseでこのサイトをフォロー出来ます。フォローすると、このサイトに更新があった時に自動で投稿がTLに流れてくるようになるので、更新通知的な使い方が出来ると思います。

サイト情報は、他の方の個人サイトで見かけて、「カッケェな…」と思い入れることにしました。こういう「個人サイトです!!」というのに弱い…世代なので…やりたくなっちゃって…

ちなみに今Misskeyの方で相互リンク貼ってくださるフォロワーさん募集してるので、近々相互リンクのコーナー出来るかもしれません。ワクワクするねぇ…!!

それと、サイトの説明兼私の軽い自己紹介的な文章を少し追加しました。今までちょっと不親切だったかもなと思い…

サイトのトップに軽い自己紹介を入れるのも、他の方の(サイト情報とは別の方です)サイトを見て、いいなと思って取り入れることにしました。

プロフィールをいじりました

少しですが、プロフィールの文章を変えました。それと、SNSのリンク欄で、今使っていない、アカウントを消したり更新停止をしたりしたSNSには、その旨を書きました。飛んでから「なんで更新してない/アカウントがないの!?」ってなったら申し訳ないと思い…

プロフィールの文章、はじめましての人の目に触れる場所ですし、自我を出しすぎてキモくなっても嫌だ…でも簡素すぎてあたたかみがなくても嫌だ…というバランスが難しく、何を書くか迷いました。またなんか急に「この自己紹介キモかったかもしれない…」とか「自分のやってることが前と変わったな」と思ったら書き直すかもしれませんが、しばらくこれでいきます。

短歌欄が増えました

今まで文章の更新はこの「ブログ・お知らせ」しかなかったですが、短歌のコーナーを増やしました。超絶初心者なのでドキドキしていますが…まぁ個人サイトに趣味で載せてる分にはあたたかい目で見て欲しいです。

半年くらい前からMisskeyで時々短歌を詠んではTLに流してたのですが、せっかくだしHPにも載せるかぁ、と思い…。作品をまとめる意味合いでのHPというのも強いですし、もう恥ずかしがらずに作ったもの全部載せちゃお、と思いまして。

とりあえず今は、今までMisskeyに流してた短歌をいくつかまとめたものを1つ投稿しています。今後も思いついたら増えていくと思います。なまあたたかい目で見守っていただけると嬉しいです。

 

 

今回は以上になります。

最近作品は投稿していたものの、文章は少し静かめでした。特に書きたいこと、書かなきゃいけないことがない時はまぁそういう時もあります。また何か投稿したくなったら、投稿しにきますね。

少しずつHPを育てていくの、めちゃくちゃ楽しいですね!自由度高い〜!他人様のサイトを覗きにいったりすると、刺激をもらえることが多いです。「私もここ真似したいな」が見つかることも多いので、そういう時は取り入れたりしつつ、サイトを育てています。引き続き楽しんでいこうと思います。

それでは失礼します!

このサイトのサイト名を変更しました・活動のロゴを新しくしました/似顔絵のご依頼を受けました

サイト名変更しました・ロゴを新しくしました

サイト名を、「oi汰デザイン室」へ変えました。これは私がデザイン業で開業届を出すにあたり考えた屋号で、でもまだ仕事を沢山受けてるような実態があるわけではなく、まずは形から…の開業届なので、その時点でホームページの名前を屋号にするのなんか照れる…はんずかしぃ…(雅マモル風)と思ってて。その話を友達にしたら、「照れてる場合じゃないよ。屋号に変えたほうがいいよ」と至極真っ当な意見をもらったので、やっぱそうか〜と思い、まずはホームページの名前から変えることにしました。

それに伴い自分の活動用にロゴも制作しました。

これは正方形に近いバージョンですが、縦型、また横型、さらにロゴに込めた意味などは、こちらのページにまとめてあるので、そちらを見てみてもらえると嬉しいです。

いつも思うのですが、こういうデザインの意味とかって割とこじつけっぽいところ大きくて面白いですよね…私は「おせち具のげんかつぎの意味みたいだな」と思ってしまいます。でもそういう意味込められてるんだ〜って人のデザインを眺めるのはとても好きです。

これをホームページの一番上のタイトル部分や、またバナーにも使用しようと思ってたのですが。

実際にサイトのタイトルとしてロゴを登録してみたのですが、ビジネス的な面で使われることを考えて、至って真面目に制作したので、このサイトのちょっとかわいらしい感じと合わずちぐはぐしてしまい、どうしよう…ってなってるとこです。シュッとさせすぎた〜いや名刺に使ったりビジネス面で使うことを考えたらやっぱシュッとしてたほうがいいだろうなと思って明朝体を使ったのですが、このサイトのデザイン自体も私の絵も結構ポップな感じなので、難しい話ですね…TPOというか…

バナーに使おうにも、同人サーチサイト用のバナーってめちゃくちゃ解像度低いので、この文字だと細すぎて潰れちゃうし、シンボルマークも潰れちゃって、ダメでしたね…諦めて丸ゴシック体を使いました。

今はサイトのトップはとりあえずで、作ったロゴとかではなく屋号の名前が文字そのままで表示されるようになっていますが、このままいくか、雰囲気合わなくても作ったロゴを使うか、もしくはサイト用のロゴを新しく作るか…に関しては、考え中です。もうちょっとゆっくり考えます。

 

 

ご依頼で似顔絵を制作しました

掲載許可をいただいたので、実績一覧の方に掲載させていただきましたが、ご依頼をいただき、似顔絵を描かせていただきました。

実績一覧のページはこちらです。

これからまひるのつき読書会の活動をしていく際に使うということでご依頼いただきました。

まひるのつき読書会について詳細は、

note Twitter instagram

といった感じで色々投稿されてるようなので、ぜひ覗いてみてください。名古屋で読書会を開催なさっているようです。

ご依頼をいただけるのは嬉しいですねぇ…近いうちに、依頼用の絵のタッチや値段などを一覧にした表も、新しく作り直そうと思ってるので、さらにご依頼の方法が分かりやすくなるといいなと思っています。

自分の作ったものが人の役に立つのはね…嬉しいよね…!!

最近やってたことについてはそんな感じです。

このホームページのブログ・お知らせ欄、今まで結構ちゃんとしたお知らせでしか記事を更新してなかったですが、今後もうちょっと個人的なちょっとした内容でも投稿していいのかな、投稿していこうかな、と思っています。イメージとしては、まだSNSじゃなくて個人サイトが主流だった時代のブログみたいな。

最近の話だと、ずっと目玉焼きは醤油派だったのですが、最近目玉焼きにウスターソースをかける美味しさに気づいてしまいました。なかなか侮れないですね。ハマってます。

そんな感じで、マイペースに更新していけたらいいなと思っていますので、気負わずに見守っていただけると嬉しいです。

それでは〜!