タグ: ホームページ制作

2025/08/11 2周年記念絵メイキング&ロゴリニューアルのお知らせ!ネットワークプリントもあるよ

こんにちは〜!渡邊野乃香です。Misskeyではoi汰でやっています。

 

祝!サイト2周年!記念絵と新ロゴ出来たよ〜!!

ワ〜!ぱちぱちぱち!

 

先日こちらの記事↓

2025/08/05 サイト2周年!

で触れていた通り、この記事を書いてから1週間経ってようやく2周年お祝いイラストと、サイトの新ロゴが完成したので、見せびらかしに来ました!

せっかくなので、ちょっとしたイラストのメイキングも載せようと思います。動画でも撮ってあって、しかもショート動画とロング動画のわざわざ2種類作ったので、是非そちらも見て欲しいんですけど。せっかく2周年のお祝いで、気に入る絵が描けたので、広くいろんな人に絵を愛で愛でして欲しい!ということで、文字のメイキングも作ることにしました。文字の方が書きやすいこともありますしね。

技術的な部分もそうですが、作品に込めた想いや、描く時に考えていたことの方に重心を置いてメイキングを書いていこうと思っています。

何からいこうかな。

  1. ネットワークプリントのお知らせ
  2. ロゴ見せびらかし
  3. イラストメイキング

の順番でいこうと思います。よろしくお願いいたします。

1.ネットワークプリントのお知らせ

この画像1枚あればプリント出来るように…と思って作ったので、よければ保存して使ってください。

暑中見舞いと、2周年イラストをネットワークプリントに登録しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ユーザー番号:AQ5GC7FM3D
〆切:2025年9月1日朝4時頃 ざっくり8月いっぱい
詳細は画像をご覧ください。告知画像は保存OKです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このブログ記事での告知だけではなく、作品一覧の方にも投稿してきました。作品のサムネイル一覧に「ネットワークプリントのお知らせ」の文字がバーンと書いてある画像が見えるはずなので、見失ったらそちらからでもご覧下さい。(わざわざアイキャッチ作ったのでえらい)

仕組み的に私にお金入るやつではないんですが、その分安く印刷出来ますよ〜私からの暑中見舞いということで…期間も8月いっぱいなので、コンビニに寄った際にでもついでに印刷してもらえれば嬉しいです。

いつの間にやらお盆休みの期間ですが、まだまだ暑い日が続きますので、皆様涼しくして、ご自愛してお過ごしくださいね。

 

2.ロゴ見せびらかし

このサイトのロゴを新しくしました!これ↑は旧ロゴとの比較画像。

 

2段組バージョン。1段組が正式なバージョンで2段組バージョンはおまけです。1段組の時は絵の具の丸の部分が遠くにあってバランス取れるように作ったのですが、2段組にすると場所が近くなりすぎちゃうのがちょっとな〜と思っています。使う場面は少ないかもなぁ〜

この横長のやつが、このサイトのトップにも表示されています。

 

ロゴを作る時に考えたこと。

  • かわいい
  • ポップ
  • 親しみやすい
  • 絵描きらしさ
  • 私っぽさ

などを入れようと思い制作しました。

 

oi汰の「o」→私の顔

「汰」と「リ」→透明水彩の色の玉でアクセントに

「ト」→絵筆

「エ」→鉛筆

と私っぽい、絵描きっぽい要素を入れつつ、前回より細めのロゴにして、かわいらしさと柔らかさ両方出しています。前の方がポップな感じで、今回の方が優しく柔らかく、洗練された感じになったかと思います。

 

前回のロゴはもっとカクカクしてましたが、今回は全体的に丸っこくしてあります。柔らかくてかわいいね。「o」の右上を途切れさせたのとか、「汰」の「太」の部分の右下の辺がくっついていないのとか、割とこだわりポイントで、気に入っています。あと「の」もかわいいね。こういうの大好き。

旧ロゴは、ご依頼用の新しいサイトを作って、そちらのサイトに「oi汰デザイン室」の名前を譲り、こちらのサイトを「oi汰のアトリエ」に改名した5月頭に、短時間で作ったもので。個展前で全然時間なくて、旧ごしらえのロゴだったんですよね。

そこからまぁこれもこれで良いか…でも変えようか…うーーん…と迷いつつ使っていましたが、今回サイト2周年が良い機会だったので、この機会にロゴをリニューアルしよう!と思い立ちました。結果として、断然作り直してよかったな!と思っています。よいロゴが出来ましたね。よかったよかった。

これからはこのロゴをこのサイトのトップに使っていきますよ。

 

今回この新しいロゴのデザインにしたの、サイトアイコンに一時的に透明水彩で描いた色の玉を使っていたら、それが結構かわいくて愛着湧いちゃったから…っていうのもあって。

旧ロゴには文字の背面前面に色の玉を敷いてたのですが、ロゴを新しくしたらこのサイトアイコンも新しくする必要があるのかな〜とか考えていて。そうだ!新ロゴにも色の玉使おう〜と思いついて、色の玉をロゴに組み込みつつ新しいロゴを作ったので、サイトアイコンはこのまま透明水彩の色の玉を使っていこうと思っています。

このサイトをタブ表示(パソコンでも、スマホでも)した時に、サイト名「oi汰のアトリエ」の横にちっちゃく表示されてる画像がサイトアイコン(ファビコン)です。かわいいでしょ。なんかオシャレサイトっぽいですよね。サイト名変えた時に臨時で設定して使っていただけですが、気に入っちゃいました。

 

次!最後〜2周年記念イラストの見せびらかし&メイキングをするぞ〜!!

 

3.2周年記念イラスト見せびらかし&メイキング

2周年記念イラストが!無事8月7日に!描けたよ!!

サイトトップに掲げられている、文字ありバージョンと

 

文字なしバージョン。

代理キャラの大井依緒里ちゃんを描きました〜こういう時に代理キャラっていると嬉しいね。

今回はこのイラストのメイキング兼こだわりポイント解説をやっていこうと思います。

まず先に動画のメイキングの埋め込みだけしちゃうね。ショートとロング両方あります。余裕ある人は見てくれるととっても嬉しいです。

 

ロングバージョン

こちらは作品解説・裏話の私のコメント付き。今回の記事と言ってる内容は被るかもです。10分ちょいくらいの長さです。

 

ショートバージョン

コメントなし。見どころだけ切り抜いてある、2分半くらいの動画です。

 

 

では文字でのメイキングに入ります〜

まず今回の絵のメインテーマはもちろん「2周年をお祝いする絵」そして実はサブテーマがあったんですが、それが「ソシャゲのスチル絵」でした。

ソシャゲのスチル絵というのは、ソーシャルゲームの中で、大事な場面などで出てくる1枚絵…という意味です。今回のイメージとしてはアイドル育成ゲームみたいなのが近い。

このテーマを選んだ理由としては、「お祝いと相性がいい」イメージがあったのがひとつ。ソシャゲって「何周年」みたいな周年記念ガチャとかがあって、そのガチャにスチル絵がついてくる…みたいなイメージがあります。

もうひとつは、「自分のオリキャラがソシャゲのスチル絵風のイラストになってたらアガる」からです。Misskeyで何件かソシャゲのスチル絵風イラストがTLに流れてきたことがあり、いいな〜こういうイラストいつかチャレンジしてみたいな〜と思っていました。ので今回チャレンジすることにしました。

まず最初のラフ。

仕上がりから考えると、このラフの時点ではちょっと構図に躍動感がないですね。この時点ではまだケーキは机に置いてあります。ひまわり入りの風船や「2」の風船はこの頃からイメージにありました。左側に文字を入れるので、そのために左側を開けるのも最初から想定していましたね。

 

間に何枚かラフを挟み、最終的な構図になったラフ。

前のラフからこのラフになる間に、色んなソシャゲのスチル絵を沢山見ました。資料見るの大事。

ソシャゲのスチル絵って、スマホを横にしてプレイするゲームが多いので、基本横長なんですよね。でも人体は縦長なので、どう人物を横長の画面に収めるか…という話になる。しかもソシャゲって衣装がガチャでついてきたりして、結構重要な役割を持つので、なるべく衣装を画面に入れる必要があり、そうするとなるべくキャラの全身を横長の画面に入れる必要があるんですよ。

そういう工夫をした上で画面が作られているので、かなり構図の参考になりました。そういう工夫もあり、ソシャゲのスチル絵って人物の躍動感がある絵が多いな〜となりました。あと絵がうめぇぇ〜〜すごい。

それを色々見た上で構図を練り直したので、私の絵も構図がちょっと斜めになり、ダイナミックさがプラスされています。あとさっきより寄り(アップ)の構図になって、全身を入れつつキャラを大きく見せられるようになりました。

ただ女性アイドル育成ゲームのスチル絵を色々見ていた影響で、衣装がちょっとロリィタっぽく変わってます。衣装は今回本当に悩みました。

 

さっきまでのは自由帳でしたが、これは下書きができたらそのままトレースするために、本番と同じA4サイズの画用紙に描いています。さっきのラフを元にさらに細かくしたラフです。

ほとんどの部分はさっきのラフと同じですが、衣装が変わってるの分かりますか?今載せた3枚、全部衣装が違います。本当に悩んだ。

パーティードレス→ロリィタ→(データ残ってないけど)ロリィタ×着物→シャツドレス、と来ています。ロリィタもロリィタ×着物もかわいかったのですが、「2周年のお祝い」という場面にふさわしいかというと…うーん…となり、結局パーティードレスに戻しました。

もちろん色んなパーティードレスの画像を検索しまくりましたよ。資料集めほんと大事よ。ケーキも風船もソファもブレスレットもそうですからね。資料見た方がうまく描けるのは当然なので、だったら上手く描くために資料見るのも当然ですからね。

さっきのラフを同じ紙の上で黒のシャー芯でなぞって、下書きの完成です。結局この形のパーティードレスになりました。ちょっと衣装として大人しすぎるかな〜とも思ったのですが、依緒里ちゃんっぽくはある。

結果オーライですが、塗りの際に色を明るい青にしたら、大人しさはなくなりましたね。色って大事だ…。

あと気付いてますか皆さん。この下書きの時点で、「メガネのレンズの内側と外側の輪郭のズレ」が描かれています。これこだわりポイント。

近視の人が掛けてるメガネって、メガネをかけてる人を外側から見ると、レンズの内側が縮んで見えるんですよね。「メガネかけると目が小さく見えるから嫌」って人いると思いますが、そういうことです。

それ故に輪郭がレンズの外と中でズレるんですよね。依緒里ちゃんは度の入ったメガネをしている設定なので、描く時に忘れなければ、なるべくこの描写をしています。(忘れる時もありますが…)

さっきの下書きをトレースして、線画!コピックマルチライナーのコバルトの0.1mmというミリペンを使っています。最近これを使って線画を描くことが多いですね。筆圧強いのですぐ潰しちゃいますが…黒とかセピア系のミリペンはちょこちょこありますが、ピグマがカラフルな色のラインナップを廃盤にしてしまった今。コピックマルチライナーくらいしか青系の線画でこの細さのミリペンの選択肢はありません。アナログは廃盤があるからな…こわいんよな…

 

というわけで、塗りに入っていきますよ。

まず下塗り。私がどういう下塗りをしているかは時期や描きたい絵の雰囲気によって違うのですが、今回はこんな感じで塗っております。水色をベースに、黄色を少し、青もちょっとだけ。

今回全体的に青っぽい色をベースに塗ったので、水色系は全体の雰囲気作りのために、黄色はアクセントとして入れています。黄色は上に色を重ねても結構目立って消えないので、塗りが深まってからいい味を出してくれることが多いです。

 

まずは人物から塗る〜ドレスは最初ブルーグレーを入れていたのですが、影部分からグラデーションにして立体感を出すつもりでマリンブルー(ホルベイン/HWC)を入れたらそれが思いの外広がってしまい、結果的にブルーグレーの見る影はなく、明るい水色になりました(この時点では)。でも主役の衣装なので、結果的にこれくらい明るくてOKでした。

ブルーグレーは色々資料でパーティードレスを見た結果自分の頭の中にあった、「現実のパーティードレス」の色なのですが、絵なのでもっと派手な色使ってOKだったな〜となりました。こういうのが絵は面白いです。

 

透明水彩、水の中に絵の具がぶわぁ〜って広がっていく時がめちゃくちゃ楽しいので、肌の赤みを塗るの大好きです。肌色を塗ってから、そこにコーラルレッド(オレンジとピンクの間みたいな色)を垂らして、ぶわぁ〜っと広がってくんですよ。楽しすぎる。

 

これは依緒里ちゃんが塗れた時の画像。ドレスにも更に青を重ねて、白を残す塗りでキラキラ感を出しつつ、色を深くしていっています。

髪のハイライト、本当は天使の輪っか(髪の艶の真っ白のハイライト)を残すつもりで塗っていたのですが、ハイライトの位置に失敗して、位置が高すぎて、頭が長く見えてしまい。う〜〜んこれだとちょっと頭が長く見えすぎるな…となり、色をどうにかして抜けないか…と奮闘しているうちに、こういうグラデーションになりました。これはこれで綺麗なので結果オーライ。黒髪のハイライトにブルー入れるのかなり好きですね。

 

これはケーキの塗り〜ケーキは(他のモチーフもですが)資料を見て「こういう要素もあるんだ〜」というのは取り入れつつ、そういった要素を持ち寄って、自分で組み立てて、こういうオリジナルのケーキを描いています。ブルーベリーのケーキで、こういうふうに天面に前面にブルーベリーが敷き詰められてるケーキ、現実だとそんなにないっぽいですね。

横にソースが垂れてるっぽいケーキは、現実であるらしいオシャレなケーキの作り方です。こういうのあるんだねぇ…ホイップクリームが青色なのは結構私的にはチャレンジです。白ホイップのいちごのケーキで、このケーキの縁取りの部分だけホイップがピンク…というケーキが描かれたイラストを見て、「かんわぃっ!そっか〜別にホイップって必ず白じゃないといけないわけではないんだねぇ…」と目から鱗だったので。

あとホールケーキの皿の横に、マカロンやホイップやブルーベリー、アラザン…などが乗っているのも現実だとあまり見ないっぽいですね。普通はデコレーションはケーキの上に乗せて、皿に乗せることはないですね。ケーキ屋さんでケーキを買って、家に持ち運んで食べる…という仕組み上難しいんじゃないかな〜と思います。

でも今回は絵なのでね。見栄え重視でデコレーションさせてもらいました。

そんでソファを塗りますよ〜

ソファが白なのは想定外でしたが、「青いワンピースに水色のソファじゃ色が埋もれちゃうな〜」と思い白いソファにしました。影色を青系で塗ってさわやかさを出しています。昔はこういう時何も考えずにグレーを重ねてたんですが、絵に合わせて影色変えるのは初歩的なこととは言え成長したな〜と思います。昔は思いつきもしなかったからね。

薄い部分に水色を、濃い部分に青の影を重ねていますね。

 

「2」の風船を塗ります。

他の風船は(ひまわりの色を除き)全部青系なのに、ここだけ黄色系なのは、言わずもがな目立たせるためです。今回2周年のお祝い絵なのでね。

青系の中に黄色で目立たせる」というのは、私は結構よくやる手法です。青と黄色の組み合わせ、めっちゃよく使います。今回2周年イラストにこの色の組み合わせを持ってきたのは、一番自分らしい、自分の作風を代表する色の組み合わせだと思ったため、あえてそうしていますよ。

 

キラキラしたものやツヤツヤしたものを描くのは美大受験のデッサンの時からずっと得意で好きです。もちろん一番大事なのはモチーフ・資料をよく見て理解することなんですが、簡単にキラキラ感を出すには、白のハイライトの横の際に暗い色を置くと、コントラストがついてバチっとキラキラ感が出やすいです。

 

あとは粛々と風船を塗っていく…風船は基本青系で塗っています。どの風船をどの色にするかは、塗りながらバランスを見て決めいてます。結果的に、ハートの風船は水色、丸い風船は深い青、ひまわりの風船は透明(これは元から決まっていた。青っぽく見えるのは向こうが透けてるだけ)になりました。まぁ結果オーライです。いつもこんな感じで行き当たばったりで塗っています。

そして紙(銀テ?)吹雪…これを黄色系(金色)にしたのも、塗りながら全体のバランスを見て決めました。青系だと埋もれちゃうし、銀色だと目立たないし…ということで、今回の差し色でもある黄色を採用しました。いい感じに華やかさが出たと思います。

色で迷子になる人には、「主要な色を3色決める」のがおすすめです。

メインの色、サブの色、さらにサブの差し色、と①〜③まで色が占める面積と優先順位を決めて、色を塗るとまとまりが出やすいです。今回の場合は、メイン:青系、サブ:白、差し色:黄色系となっています。画面がまとまりやすいですよ。

 

このあと風船のリボンを塗ったのと、明るい水色の風船の影色を塗り忘れているのに気付いたので、明るい水色の風船にマリンブルーで暗い影を置き、光と影のコントラストをバチっとさせました。あと紙吹雪の影を、これもマリンブルーで追加します。ホルベインのマリンブルー大好き。暗い色から明るい色まで、1色で出せる色の幅が激広いんですよね。おすすめの色。

それでほぼ完成ですが、念の為一晩寝かせて、次の日起きてから気付いた点の微調整をしました。これが結構最終的な完成度に響いてくるので、大事ですよ。

 

そして完成〜!もう一回完成した絵載せます。

かわいいね〜最高〜!!

なんかめっちゃ気に入ってますよこの絵。かわいい〜しなんかまた絵が上手くなった気がする。良い…

爽やかさがありつつ私の作品感もマシマシでお祝い感もありつつかわいい…という最高の仕上がりになったと思います。やっぱ頑張った甲斐あったよ〜

7月の間A4サイズの絵を1枚も描けなかったのをちょっと気にしていたので、今回A4サイズでちゃんとこのクオリティのものが描けて、あ〜私ちゃんと上手くなってるっぽいな〜と安心しました。よかった〜

 

この絵はしばらくこのサイトのトップに掲げておきます。かわいいからね。見せびらかそうね。

 

というわけで

遅れましたが無事に2周年のお祝いの準備が出来たということで、今回はネットワークプリントのお知らせ&ロゴ見せびらかし&イラストメイキング、と盛りだくさんの記事になりました。なんか8000文字くらいいきそうです。今回も長くなったな〜

少しでも楽しんでもらえたら嬉しいです!

楽しんでいただけたら、左下のいいねボタンから10回までいいねが押せるので、押していっていただけるととても嬉しいです!このサイトを運営するかなりの励みになります。同じくいいねボタンから、匿名で感想も送れるので、もし余力がありましたらね。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!!!読んでいただけてとても嬉しいです。

またブログを書きたい時に書きにきますので、その時まで元気で生きててください。

本当に最近めちゃくちゃ暑い日が続いたと思ったら急に大雨…など危険な日が続いてますので、みなさんご安全に、ご自愛してお過ごしくださいね。私も猫と一緒にクーラーの効いた部屋に引きこもるお盆休みになりそうです。

 

それでは失礼いたします〜ありがとうございました!渡邊野乃香(oi汰)でした〜!アディオス!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2025/08/05 サイト2周年!

こんにちは!渡邊野乃香です。Misskeyではoi汰でやっています。

祝!このサイト2周年!

というわけで、今日8月5日はこのサイト2周年の記念日です。

本当はそれに合わせてイラストを書き下ろしたり、ロゴを新しくしたりしたかったのですが…最近パソコンのケーブルを猫にかじられて1週間パソコンが使えなかったり、それに伴ってご依頼にとりかかるのが後ろ倒しになったり…などがあり、まだ記念イラストと新しいロゴの準備が出来ていません。両方「今週中」くらいを目処にこのサイトにアップ出来たらいいな〜と考えているところです。祝!2周年週間ということで…許してください。

ただブログの更新だけはどうにか今日中に出来そうだったので、それだけしておこうかな〜と思い、今ブログを書いています。

それに伴い、去年はどんなこと書いていたのかな〜と思い去年のブログを振り返ったりしていたのですが、「1年間で作った作品の集計」をしていて、とてもいいなと思ったので、今年もそれをすることにしました。

去年のブログはこちら↓です。

2024/08/05 HP1周年おめでとう&ありがとう!!

 

この1年間で、サイトの名前が変わったり、いいねボタンを変えたりしましたが、変わらず健やかにこのサイトを運営出来ていることに感謝です。

というわけで、1年間で作ったものの合計を発表します!

イラスト
透明水彩 121
ドット絵 23
デジタルイラスト 30
ペン画 2
アクリルガッシュ 1
デザイン・作字 19
DTM(作曲) 2
動画
横動画 29
ショート動画 68
4
カレンダー 1
小説 6
短歌 21
ブログ 27

総合計

354

おお…頑張ったなぁ…

特に去年と比べると、去年1年はprocreateというソフトを使って、要するにipadで描いたデジタルイラストがかなり多かったのですが、今年は完全にその立ち位置に透明水彩が来ています。

透明水彩で絵を描くのをかなり頑張った1年だった、と捉えていいのではないでしょうか。頑張ったね。

あとせっかくなので1年を作品で振り返るやつを今年もやろうと思います!

2024年8月

たしか名古屋コミティアでBicolor Bouquetの新刊を出そうとして作品を増やしたりしていたのですが、この時は結局出さなかったやつ…と、カレンダーの絵です!カレンダーは8月に頑張って全部描きました。この時期1日1枚カレンダーのイラストを描く強行スケジュールでした。頑張ったね。

2024年9月

この月、A4サイズのフルカラーイラストを3枚描いてます。頑張ったね〜

名古屋コミティアの準備と、個展の準備をしつつ、県の展示にも絵を出して…とやってた月だった気がします。ようやっとる

2024年10月

この月は久しぶりに箱の中のお店の展示に出たり、あと市民展に作品を出したりしていた月ですね。展示頑張ってましたね。

2024年11月

オリジナルイラストは少なめでしたが、ご依頼を頑張っていた形跡のある月ですね。あと代理キャラの大井依緒里ちゃんが生まれたのもこの月でした。

2024年12月

この月、なんか作品少ないな〜と思ったら、そうだ、個展があったんでした。

地元のカフェでやらせてもらった個展です。ありがたいはなし…。

あとお正月イラストも、実際に制作していたのは12月なので…入れちゃおうね。

2025年1月

今度こそ名古屋コミティアでBicolor Bouquetの新刊を出すぞ!ということで、その準備をしていた月でした。あと何気にドット絵のイラスト本を出すためにドット絵を増やしたりもしています。

2025年2月

2月時点で個展のためのメインビジュアル描き下ろしている〜!えら!!まぁ3ヶ月前にはDM刷る必要があるのでね。あとはバレンタインの絵とか、新曲「天才になりたい!」を冬のボカコレに合わせて出したりしていました。

2025年3月

ここら辺から個展のための制作に入っていったのが分かります。他にもちっちゃいドローイングなどをちまちまと描いています。

2025年4月

個展のための無限制作期間〜〜〜!!この月だけで40枚くらい絵を描いている!頑張りすぎ!!

2025年5月

個展で飾る絵が大体出揃い、絵以外の部分の準備に追われていたり、「透明少女」のシリーズの一番最初の作品2枚が出来たのもこの月でした。

2025年6月

何はともあれ個展〜!!があったのと、「透明少女」シリーズの絵を増やしたり、「湿度100%」のリメイクをしたりしていました。個展が終わった直後にしては元気すぎる気がする。もっと休んだりとかしなさい。

2025年7月

この月明らかに作品数が他の月より少なくて、何してたんだろ〜ってスケジュール帳見てみたら、ご依頼受けてたり、動画頑張ったりしていました。そうか…忙しかったんだな。でもその割には1枚1枚ちゃんといい絵を描いていますね。

 

と、いうわけで!

どうだったでしょうか。ちゃんと成長出来てるかな〜出来てるといいんですが。

去年の8月の時点でちゃんと絵が上手いので、2023年〜2024年ほどの成長は、2024年〜2025年にはないんですが。でもちゃんとアクが抜けてきてる感覚というか、どんどんスッキリした見やすい絵になってきているな、という感覚はあります。洗練されてきているというか…手を動かした分だけちゃんと身になっているといいなと思います。

 

そうだ、お祝い絵の今の時点での進捗でもあげておこうと思ってたんでした。

こんな感じです。まだ全然ラフじゃん!って、その通りです。ラフです。この絵+新ロゴを、今週中くらいを目処に載せられたらいいな〜と思っています。頑張ってくれ〜私よ〜〜

お祝いの絵と新ロゴが出来たら、映像だけじゃなく、文字でもメイキング的なものを残しておけたらいいな〜と思っています。思っているだけなので、時間足りなくて出来ない可能性もありますが…。出来るだけ頑張ります。

お祝い絵が出来たら、暑中見舞いの絵と一緒にネットプリントへ出すつもりで考えているので、そちらもなるべく早めにお知らせ出来るように頑張りますね。

 

あと、最後に!!

このサイトを見てくれているあなた!!ありがとうございます…!!!!

これだけは言いたかった。

 

MisskeyやinstagramなどのSNSから来てくれる方も、サーチサイトから来てくれる方も、たまたま検索で見つけた方も、いつも見てくださる方からたまたま来てくれた方まで、このサイトを更新するモチベーションは、見てくれる方がいることによって保たれています!

のでありがとうございます…!!

このSNSがメインの時代に、個人サイトをここまで高頻度で更新しつつ育てていけているのは、単に植物を育てるみたいな感覚の趣味での面もありますが、見てくださる方がいる、というのをなくしては成り立たないというか…!見てくださる方がいるから、手入れしようかな、ってなるんですね。というのを日々感じています。

アクセス解析なども入れてるので、そちらでもサイトへのアクセス数などは分かるのですが、それは単に「アクセスされた数」であって、「いいねと思ってくれた人の数」ではないんですね。このサイトには左下部分にいいねボタンを導入していて、ブログにも作品にもいいねボタンが押せて、1人1日10回まで押せるので、「いいね!」と思った記事や作品には気軽に押していっていただけると大変嬉しいです。

私もかなりそれを励みにして、このサイトを運営しているので…やはり人からの反応があるのは嬉しいです。

 

今後も人目についたりつかなかったりしながら、ちまちまとこのサイトを運営・更新し続けていこうと思っているので、引き続きよろしくお願いいたします!

またお祝いイラストと新ロゴが完成した時にお披露目しに来ますね!それでは、本日はここら辺で失礼します〜!

ありがとうございました!渡邊野乃香(もしくはoi汰)でした!アディオス〜!!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2025/05/04 ご依頼用新サイトを制作し、このサイトの名前を変更しました!

ご依頼用新サイトを作りました!!

元々ポートフォリオサイトとして作ったこのサイトが、私の個人的な趣味で「個人サイト」化していて、「公」というよりも「私」に寄ってきており。あんまりお仕事相手とか、依頼を考えている人に安心して見せられる感じではないな〜ちょっと恥ずかしいし、依頼をするための導線も悪いよな〜と前から気になっており。去年の年末くらいに「そうだ!ご依頼用の新しいサイトを別で作ろう!」と思い立ち、今年の3月後半くらいから少しずつちまちまと作っていました。

それがとうとう完成しました!よければ覗いてみてください。

こちらです。

また、このサイトのメニューの「ご依頼」「仕事実績」「お問い合わせ」も、クリックするとご依頼用のサイトの該当ページへ飛ぶようにしておきました。

トップページの自己紹介の下にある「デザイン・イラスト ご依頼はこちら」のバナーからも、飛べるようになっています。

 

また、それに際し、元々の「oi汰デザイン室」の名前を新サイトへ譲り、こちらのサイトの名前を「oi汰のアトリエ」に変えることにしました。

新サイトを作ったのは、ビジネス目的だけでなく、こちらのサイトをもっと自由に自分の城として使っていくためでもあります。用途で分けようと思い…そのため、開業届も出している屋号である「oi汰デザイン室」の名前、また「ビジネスシーンで使っても浮かないデザインに」の想いを込めて制作したoi汰デザイン室のロゴは、新サイトで使うことにしました。

元々使っていたこちらのサイトは、もっと私的に、個人的な「個人サイト」にしたいなと思い、前から自分がSNSに作品をあげる時に使っていたハッシュタグ 「おいたのアトリエ」から、「oi汰のアトリエ」をここの名前にすることにしました。

元々ここのコンセプトも、「アトリエに遊びにきたような気持ちで見ていってください」みたいなことを、サーチサイトなどには書いてたりしますしね。

間に合わせですが、とりあえずサイト用のロゴを新しく作りました。

個展前でなるべく絵の制作に時間を割きたくて、時間がない中で急いで作ったので、このまま使うか、落ち着いたらもうちょっとブラッシュアップしたものに変えるかは、まだ考え中です。個展後落ち着いて時間が出来たらまたロゴを作り直すかもしれません。

ポップでかわいい感じにしたいな〜という気持ちが伝わると嬉しいです。

 

というわけで、取り急ぎご報告でした。サイトを運営する上で、サイト名が変わるというのは結構デカいお知らせですが、使っているうちに馴染んでいくといいなと思っています。

新サイトが出来たので、ご依頼を考えていた方は、前よりご依頼しやすいような環境を作れたかなと思います。もしご用があれば、こちらのサイトと合わせて、新サイトの方もよろしくお願いいたします。

それでは失礼いたします。ようやくひとつ形になって安心しました。oi汰デザイン室改め、新しい「oi汰のアトリエ」と新しい「oi汰デザイン室」を、今後ともよろしくお願いいたします!

2025/05/04 渡邊野乃香

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2024/11/04 いいねボタンを新しくしました!

こんにちは!渡邊野乃香です。

この度いいねボタンを新しくしました!突然すみません。

今日「サーチサイトに更新報告出すか〜」と思い、サーチサイト開いて気になる個人サイト回ったりして、ついでにMisskeyに「このサーチサイトいいよ」って書いとくか〜ついでに個人サイト作るのにおすすめのdoっていうサイトもおすすめしとくか〜と思い、久しぶりに「do」というサイトを覗いたんですよ。doというのは令和の個人サイトの作り方のHOW TOを書いてくれてる大変ためになるサイトで、私のホームページもこのサイトを参考に建てられており、このサイトが配布しているWordpressテーマを使用しています。とにかく個人サイト作るにはありがたすぎるサイトです。

そしたら、トップページに「Wordpress用いいねボタンを正式リリースしました」という旨が告知されており、「!?!?!?」となり。

今回導入したのがそのいいねボタンで、配布場所はこちらになります。

今まで使っていたのは「WP U Like」という、海外製のプラグインでした。なんとこちら1人が1投稿につき1回しか押せない仕組みのいいねボタンなのに、累計今まで

598いいね

押していただいておりました。めっちゃ強調しちゃった。大変ありがたい話ですよ。大感謝!!

こちらを導入したのも、本当は第一候補じゃなくて。海外製で英語よく分からないし、本当は「do」が配布してるいいねボタンを使いたい気持ちがあったんです。でも当時配布されていたのはHTML用のいいねボタンで、Wordpress用ではありませんでした。今も仕組みがよく分かってないんですけど、HTML用のやつをWordpressで動かせるやり方ももしかしたらあるんかな?と思いつつ、プログラミングをミリも知らない激素人なので、よく分からんな〜と思い、仕方ないか〜となってWP U Likeを導入した次第です。

ちなみにWP U Likeのプラグインは削除したわけではなく、ページに表示されないようにしただけなので、いいねを押していただいたデータは残っています。プラグインは入れれば入れるほど重くなるので、今後も残しておくかは悩み中です。でも消すことになっても、いいね数のスクショなどはとっておこうかなと思っています。せっかくこれだけ押していただいたので。本当にありがたいです。

しかし2、3日前にWordpress用のいいねボタンがdoさんから配布されたことに先ほど気付いてしまったので、とりあえず今日そちらを導入してみました!zipファイルのプラグインの入れ方を調べるところからはじめてしまった。初心者。

今までと違うところは、

 

その1・1投稿につき10いいねまで押せる

これは10いいねと限らず数字を自分で選べるのですが、私は10いいねにしてます。

 

その2・いいねを押した後そのままコメントが打てる

これありがたい〜〜前より気軽にコメントしてもらえるかも!

 

その3・お礼メッセージとお礼画像を設定できる

5つまで設定できて、複数個設定するとランダムで出るようになるみたいです。

 

その4・メルマガにも有効っぽい…?(未検証)

私はMail Poetというメルマガを使ってるのですが、ここにもいいねボタンを出せる…?っぽい…?(選択肢があった)

ただまだ未検証なので、メルマガ出してみないと分からないです。今までのWP U Likeは多分無理だったはず…

 

という感じです。かなりいにしえのweb拍手っぽい…!さすが個人サイト専門のサイトだけある〜〜!!嬉しい〜〜!!

昔私が小学生だった時とかに、好きな漫画家さんの個人サイトを巡って、web拍手を押してランダムで表示されるイラストを見てほくほくしていた時の気持ちを思い出しました。良い思い出です。

「とりあえず導入してみたい!」の気持ちが強かったため、配布情報を見つけてから40分くらいで簡単な絵を5枚描いて、いいねボタンを押すと出るお礼メッセージと一緒に絵が出るように設定してきました。本当に簡単な絵ですが。5種類あります。

この投稿でも他の投稿でも、よければ投稿左下のハートのマークを押してみてください。ちゃんと設定出来てれば、お礼の絵とメッセージが出るはず…!10回まで押せるので、何回も押してもALL OKです。是非ね。

 

というわけでいいねボタンを新しくしたご報告でした。HPをいじるのは楽しいですね。どんどん「いにしえの個人サイト」みたいな感じが強くなってきており、ほくほくしています。最近気付いたのですが、私お仕事用の綺麗なポートフォリオサイトが作りたいというより、「個人サイト」が作りたいのかもしれないです。色んな他の方のサイトも見たりして、みんな色々でいいな〜と思って。綺麗でおしゃれで情報が分かりやすくまとまってて依頼がしやすいみたいなサイトに憧れたりもするんですけど、でも私がやりたいことが詰まってるのって今のサイトだよな〜と思ったりします。

そんな感じでした。新しいいいねボタンと一緒に、今後ともoi汰デザイン室をよろしくお願いいたします!

それでは〜さよなら!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2024/08/13 いいね数500超えありがとうございます!!

こんにちは、渡邊野乃香/oi汰です。

この度、このホームページの累計いいね数

500いいねを突破しました!!

やった〜!!

このホームページのいいねボタンは、1記事(or1投稿)につき、1人1回までしか押せないやつです。連続で10回とか押せるやつではないです。

そのため、この500いいねという数字はとてもデカく…!!とても嬉しいです。

いつも覗いてくれる方や、たまたま見かけて押してくださった方まで、今までいいねを押してくださった方、皆さんありがとうございました…!!

一応HP自体のアナリティクスも見れるのですが、見た人が「いいな」と思ったかどうかまでは分からないので(当たり前ですが)いいねボタンを押していただけるのはとても励みになっています。

簡単な絵になってしまいましたが、喜んでるれもにゃの絵を描いたので、記念に見てくださると嬉しいです。

 

これだけで終わるのもなんなので、ついでに

oi汰デザイン室過去いいね数TOP5

を発表しようと思います。入れてるプラグインが勝手に集計してくれるのですが、今までどこにも出してなかったので、この機会に…。これは2024/8/13時点のいいね数の集計です。

文字が水色になっているところは、リンクが繋がっていて、その記事に飛べるようになっていますので、気になったら飛んで読んでみてください。

では発表します。

1位 2023/12/21 Misskey個人鯖引越し備忘録

2位 2024/03/11 Misskeyサーバーを建て直しました。

3位 2023/11/17 少女漫画を売って、観葉植物を買う。

4位 2024/06/01 ゲームの話

5位 2025/08/05 HP1周年おめでとう&ありがとう!!

こんな感じです〜出来れば興味あるやつは飛んで読んでもらえると嬉しいな〜と思うので、TOP5の記事の、触りだけちょっと解説します。

まず1位2位はMisskeyの話ですね。中身はタイトル通り、最初にMisskeyを建てた時と、アップデートで壊しちゃって建て直した時の話です。

Misskeyでサーバーを建てた時&建て直した時に、説明としてMisskeyのノート(Twitterにおけるツイート、投稿のこと)に記事のリンクを貼ってノートしたので、それでMisskeyの人にたくさん見ていただけたのもデカそう。あとそもそもMisskeyで個人サーバー建てる人はこの世界でSNSやってる人の全体数から見るとごくごく一部の珍しい存在なので、「 Misskey 個人鯖 建てる」みたいなので検索すると、結構上の方に私の記事がヒットするっぽく…ちょっと恥ずかしいというか、照れるね…。

という感じで納得の1位2位でした。

3位はタイトル通り、自分が小中学生の頃に集めていた少女漫画250冊くらいを、古本屋さんに売った話です。なかなかエモーショナルな体験だったので、記しておきたくなって書いたのを覚えています。感傷的になっちゃって…。

4位はゲームの話で、自分とゲームが今までどう関わってきたかを前半に語っており、後半でおすすめのゲームや今後やってみたい気になるゲームなどを書いています。記事内にはNintendo e-shop?かな?おすすめのゲームのタイトルをクリックすると、Switchのソフトが売っているストアへそのまま飛べるリンクが沢山あるので、気になるゲームを探すのにも是非ね。ゲーム好き、特にインディーゲーム好きの人へおすすめの記事です。

5位は直近の記事!こちらのホームページが1周年を迎えました〜のお祝い記事です。内容は、この1年間で作ってきたものの数の集計や、この1年で描いた水彩絵を月別に並べて、「え〜私めっちゃ絵上手くなってる〜偉すぎ〜偉業〜」ってやってたりします。あとHP見てくださる方への感謝も!述べています。

 

私のHPでいいねが多いのって、実は絵じゃなくてブログで。絵はサムネイルでも見えるけど、ブログは開かないと読めないのも、理由として大きいと思うんですけど。

でも最近あんまりどうでもいい記事というか、日記的な記事の投稿が前より控えめになってるので、もっとそういうどうでも良すぎる記事を投稿したいな〜と思いました。私のホームページなのでね。自由だからね。

また絵や作品に加えて、お知らせ的な記事から、どうでもいいブログまで、好き勝手投稿しに来ようと思っています。

引き続きあたたかい目で見守っていただけると、大変嬉しいです!

 

それではありがとうございました!この記事も、この記事以外のブログや作品の投稿も、「お!ええやんけ〜」と思ったら左下にあるハートのボタンを押していただけると、とても嬉しいです。それがいいねボタンなので!押していただけると、「人が見てくれてる」のを感じられるのでHAPPYです。

というわけでさよなら〜!暑さ寒さも彼岸までと言いますが、天気予報を見るとお盆過ぎても全然涼しくならなさそうなので、皆さん暑さでバテないよう、涼しくしてお過ごしください。

ありがとうございました!渡邊野乃香でした!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2024/08/05 HP1周年おめでとう&ありがとう!!

本日2024/08/05で、このHPを公開してから、1年が経ちました!!ヤッターー!!

あんまり記念日的なものにマメな方では無いので、1ヶ月も半年も気付いたら過ぎていて、ちゃんと祝えず…。1年の時は祝うぞ!と思っていました。ちゃんと記念日前に思い出せたので良かったです。

お祝いに記念の絵…はまぁ描くとしても、他に何をしよう〜〜と考えていたのですが。せっかくなので、このHPに投稿した絵の枚数をベースに、この1年で新しく制作した作品の数を集計しました。

2023/08/05以前に作って、それ以降にこのHPに投稿した作品は含んでいないため、純粋に2023/08/05以降から、2024/08/04以前に作った作品の数になります。1年間で作った数ですね。

画像の枚数ではなく、作ったものの作品数の集計になります。

イラスト系(画材別)

procreate 125
透明水彩 44
CLIP STUDIO PAINT 11
ドット絵 9
ペン画 9
メディバンプロ 1
鉛筆スケッチ 17
イラスト計 216
作字 17
デザイン 15
DTM 6
立体物 8

メイキング動画

メイキング動画(通常) 17
ショート動画 14
メイキング動画計 31
5
グッズ 2
HPの記事 52

1年間で作ったもの総合計

352

頑張った〜〜〜!!※集計間違いがあり、8/5 15時に修正しました。

1年間本当に色々あり、一時期もう人前に出て作家活動をするのを辞めようと思っていたのですが、今はどうにか元気にやっています。落ち込んでいた時期もありながら、これだけ作品を作ったのは偉業ということで…。

そして何より絵が上手くなりました。特に透明水彩。現在制作時間が1年前以前の3分の1〜10分の1くらいになってるのですが、今の方がいい絵描いてます。この1年ガッツリした絵を描ける心理状態じゃなかったため、簡単で小さめの絵を沢山描いて数を重ねる方式で活動していたのですが、それが良い方向に転んだんだと思ってます。やっぱり数を重ねて改善点を見つけて、それを解決してく…という試行錯誤を繰り返すことでしか上がらない技術の部分があったんだと思っています。1年前以前とこの1年だと、この1年の方が水彩に触れ合い、完成させて人に見せてきたので、やっぱりそれが良かったんかなと思いました。色々ラッキーも重なりつつ、それを逃さずにちゃんとレベルアップ出来たところは自分を褒めたいです。

ちょっと水彩絵で比較していいかな。

2023年5月

2023年7月

2023年10月

2023年12月

2024年1月

2024年2月

2024年3月

2024年4月

2024年5月

2024年6月

 2024年7月

いや〜上手くなったな〜よく頑張った〜〜

なんか勝者コメントみたいな感じで自分を褒めてますが、まだまだこれから上手くなっていきたい気持ちがめちゃくちゃあるので、引き続き頑張っていきます!!

1つ1つ描いてきたのが積み重なっただけではあるんですけど、この1年折れずに負けずに描き続けてきたのは結構自分で自分を褒めたいなと思います。

活動の形態も場所も以前のものとは違いますが、絵を描く・何かを作ることだけは辞められなさそうなので、引き続き1つ1つ作品を重ねていきたいです。

最後に!

このHPを覗いてくださる方、ありがとうございます!!

このSNS時代に個人サイト/HPという時代に逆境する存在を立ち上げ、1年間育てながら続けてこられたのも、見てくださる方がいるからです。

1人も見てくれない、1個も反応がない状況だったとしたら、絶対に続けてこられなかったと思います。本当に1つ1つの反応がありがたく、励みになっています。

定期的に覗きに来てくださる方、メルマガに登録していてくださる方、MisskeyのこのHPのアカウントで更新をチェックしてくださる方などは勿論、たまたまMisskeyで記事のリンク貼ってあったから覗いてみた方や、検索やサーチサイトでたまたま見つけたという人まで、このHPを見てくださる方にめちゃくちゃ感謝しています。

立ち上げた初期に導入したいいねボタン、1人で連続で押せるものではなく、1投稿に1いいねしか押せないものなのですが、もうすぐ累計500いいねに到達しそうになっていて。あ、ありがてぇ〜〜

コメントなどはハードルが高いと思うのでたまにしか来ないのですが、このいいねの反応と、HPへのアクセス数などを見て、ニヤニヤする時間があります。

と、いうわけで!引き続きこのHPは育て続けていくため、

引き続きよろしくお願いいたします!!!

また作品から、どうでもいい日記みたいなものまで、好き勝手投稿しに来ますね。自分のサイトがあるって楽しいですね。カスタマイズ性が高いのめちゃくちゃ楽しいな〜と思いながら自分のサイトを日々いじっています。

 

夏にサイトの1周年が来るというのもなんだか私のサイトらしいなと思いました。

暑い日が続きますが、皆さん体調崩されませんよう、ご自愛してお過ごしください。最近は猫ちゃんも床に溶けていて、あられもない姿で寝ているため、人も獣も暑さには参っています。夏は好きなんですけどね〜〜〜もうちょっと涼しくしてくれてもいいですよね〜〜

それでは失礼いたします。また更新しに来ます〜!!またね!!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2024/6/19 ホームページ改善履歴

こんな時間(現在深夜1時)ですが、やったらすぐに書いておかないと忘れちゃうので、メモ的に今日HP内でいじったところを書いておきます。

 

・短歌のサムネイルを、記事見出しだけにする。

今まで中身が全部出ちゃって長々とスペースをとっていたので…(特にスマホから見たとき)

ついでに4月〜6月の短歌まとめ記事も投稿しました。

 

・トップページに大きめのサムネイルを追加する

メインのトップ画像とは別に、お気に入りの画像を4枚大きめのサムネイルとしてトップページに追加しました。やっぱり最初になるべく目を惹きたいのでね…。

 

・トップページに、Youtubeのメイキング動画の再生リストと、VOCALOID/DTM動画の再生リストを追加する

前からやりたいと思ってたのですが、ようやく実行出来た。youtubeからそのままコピペ出来る埋め込み用コードをいじって、横幅をちょうどいい感じ、パソコンで見てもデカすぎなくて、スマホで見ても横幅ぴったりのサイズ(たしか350x200px)に自分でいじって埋め込めたのは大分成長。前は英語の文字の羅列を見るだけで嫌になってたので、ちょっと数字をいじれただけでも成長ですよ。

 

・仕事実績一覧を、「仕事実績」のページとは別に、作品投稿の形式で投稿。トップページにサムネイルで表示。

これは今日じゃなくてちょっと前にいじったとこですが、せっかく仕事を受けて「頑張ったよ!」「こんなこと出来るよ!」のアピールがしたいのに、「仕事実績」のページを開かない限り何やったかがパッと見で分からないのがもったいないなと前から思ってて。せっかくなので、画像サムネイルでトップページに表示したい…と思った結果、他のイラストなどと同じように「作品」の投稿形式で投稿し、サムネイルを表示する…という選択をしました。

仕事実績のページには一覧でまとまってて見やすいので、そちらも残しつつ、トップページにもサムネイルで表示するためにこの方法にしました。考えたね!

過去の仕事実績も1個1個投稿しました。

 

・プロフィールページに「受賞歴」の項目を追加

せっかく賞もらったのでね。ちょっとアピールしとこうかなと。

 

以上!HPいじり楽しい〜〜!今日の更新点でした!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2024/2/25 300♡超えありがとうございます!

こんにちは!渡邊野乃香です。

このサイトにはいいね機能(♡を押せる機能)があるのですが、先日いつの間にかいいねの数が300を超えていました!ありがとうございます!!

200の時に祝いそびれてしまったので、300超えた時は言おう…!と思ってました。

このSNS時代にHPを運営してみると分かるのですが、HPって基本的にあんまり見てもらえないことが多くて…SNSにリンクを貼ってHPまで飛んでもらう…という形にしてようやく見てもらえるかどうか、ということが多く、なかなかこんなインターネットの奥地まで見に来て貰えないんですねぇ…。

そんな中、このサイトを見てくれる人がいて、しかも♡を押していってくださる方がいるというのは、とてもありがたいですし、すごく励みになっています!ありがとうございます!

やる気に波はあるかもしれませんが、引き続きこのサイトは育てていきたいと思っているので、ちょこちょこ覗いてもらえるととても嬉しいです!ちょこちょこ覗きたくなるHPに出来るよう私も頑張りすぎない程度に頑張ろうと思います。引き続きよろしくお願いいたします!

それでは、短いですがこれで失礼します。THANK YOU!!!!!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2023/11/13 トップ画面に手を加えました/プロフィール欄を少しいじりました/短歌ゾーンが増えました。

こんにちは!渡邊野乃香です。

このHPの中で、いくつかいじったところがあるので、備忘録も兼ねて記録しておきます。

トップ画面に手を加えました

このHPのトップ画面(こちらですね)を多少いじりました。

どこをいじったかと言うと、一番大きな点は、作品のカテゴリごとの新規投稿6投稿までをサムネイルで見られるようにしました。

今まで、カテゴリ全体の新規投稿18個のサムネイルが表示されているだけで、各カテゴリについては文字が書いてあって、それがリンクになっていてそこから飛べる…という感じでした。しかし、それだとどのカテゴリにどんな作品が載っているのかがそもそも分からず、どのリンクをクリックしていいのか分からないという問題点がありました。更に、1つのカテゴリの更新が多すぎた場合は、他のカテゴリのものが埋もれてしまい、なかなか見える場所に表示されないため、見つけてもらいにくい…というところが勿体なかったです。

そのため、カテゴリごとの新着作品をサムネイルで表示することで、ビジュアル的にどのカテゴリが気になるか分かりやすくし、色んなジャンルの作品を見てもらえるようにした…つもりです。出来てたらいいな。

他には、細かい点になりますが、ウィジェットを多少いじりました。

ウィジェットというのは、なんかサイトの下とか…横とか…にちょろっとある、ページが変わっても表示され続ける部分です。

今までそこには各SNSのアイコンを押すと私のアカウントに飛べるものと、私のロゴマークを入れていたのですが。そこからTwitterを削除しました。アカウント消しちゃったので。

さらにサイト情報と、fediverse(分散型SNSのこと。mastdonとかmisskeyもこれです。)でフォローできるこのサイトのアカウントを表示するようにしました。フォローボタンを押せば、そのままfediverseでこのサイトをフォロー出来ます。フォローすると、このサイトに更新があった時に自動で投稿がTLに流れてくるようになるので、更新通知的な使い方が出来ると思います。

サイト情報は、他の方の個人サイトで見かけて、「カッケェな…」と思い入れることにしました。こういう「個人サイトです!!」というのに弱い…世代なので…やりたくなっちゃって…

ちなみに今Misskeyの方で相互リンク貼ってくださるフォロワーさん募集してるので、近々相互リンクのコーナー出来るかもしれません。ワクワクするねぇ…!!

それと、サイトの説明兼私の軽い自己紹介的な文章を少し追加しました。今までちょっと不親切だったかもなと思い…

サイトのトップに軽い自己紹介を入れるのも、他の方の(サイト情報とは別の方です)サイトを見て、いいなと思って取り入れることにしました。

プロフィールをいじりました

少しですが、プロフィールの文章を変えました。それと、SNSのリンク欄で、今使っていない、アカウントを消したり更新停止をしたりしたSNSには、その旨を書きました。飛んでから「なんで更新してない/アカウントがないの!?」ってなったら申し訳ないと思い…

プロフィールの文章、はじめましての人の目に触れる場所ですし、自我を出しすぎてキモくなっても嫌だ…でも簡素すぎてあたたかみがなくても嫌だ…というバランスが難しく、何を書くか迷いました。またなんか急に「この自己紹介キモかったかもしれない…」とか「自分のやってることが前と変わったな」と思ったら書き直すかもしれませんが、しばらくこれでいきます。

短歌欄が増えました

今まで文章の更新はこの「ブログ・お知らせ」しかなかったですが、短歌のコーナーを増やしました。超絶初心者なのでドキドキしていますが…まぁ個人サイトに趣味で載せてる分にはあたたかい目で見て欲しいです。

半年くらい前からMisskeyで時々短歌を詠んではTLに流してたのですが、せっかくだしHPにも載せるかぁ、と思い…。作品をまとめる意味合いでのHPというのも強いですし、もう恥ずかしがらずに作ったもの全部載せちゃお、と思いまして。

とりあえず今は、今までMisskeyに流してた短歌をいくつかまとめたものを1つ投稿しています。今後も思いついたら増えていくと思います。なまあたたかい目で見守っていただけると嬉しいです。

 

 

今回は以上になります。

最近作品は投稿していたものの、文章は少し静かめでした。特に書きたいこと、書かなきゃいけないことがない時はまぁそういう時もあります。また何か投稿したくなったら、投稿しにきますね。

少しずつHPを育てていくの、めちゃくちゃ楽しいですね!自由度高い〜!他人様のサイトを覗きにいったりすると、刺激をもらえることが多いです。「私もここ真似したいな」が見つかることも多いので、そういう時は取り入れたりしつつ、サイトを育てています。引き続き楽しんでいこうと思います。

それでは失礼します!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

サイト制作の経緯/サーチサイトに登録しました/画像を軽くしました

サイト制作の経緯

こんにちは。

このサイトは出来てまだ1ヶ月ほどで、絶賛育て途中なのですが、覚えてる今のうちにサイトを作った経緯、作り方について覚書的に記しておいた方がいいと思い、今この記事を書いています。

このサイトを作ろうと思ったきっかけは、こちらの記事にも書きましたが、前使ってたwix というホームページ制作サイトが、容量がいっぱいになっちゃって、これ以上画像を追加するなら月2000円以上払わなくてはいけない…となって。

月2000円払ってその分がペイ出来るほどホームページに効果があるわけでもなく、また画像の載せ方についても画像が増えて来るにつれて不満に思う部分が増え、いっそイチから作り直そう!となりました。

しかし何で新しいサイトをつくればいいか分からず、misskey.designという一時創作者限定のSNSで、ここならサイトを持ってる人も沢山いるのではと思い、質問してみました。そこで回答していただいた皆さんが使っているサイトを作る方法はブックマークして色々調べてみたのですが、wix のように知識がなくても、自分でサーバーを契約しなくても簡単に作れるタイプのサイトは、結局容量が増えるとwix と同じように月2000円とか、それ以上とか…のお金がかかることが判明。

そんな時、勧めてもらった中の一つにあったのが、doというサイトでした。創作・同人サイトを作るのを支援してくれるサイトです。

このサイト自体は、前Twitterでバズっていたのを見て知っていたのですが、その時は切羽詰まってなかったので、「へーそんなのあるんだ。すごい。」くらいにしか思ってませんでした。しかし、今回は切羽詰まってたので、「ここも見てみるか…」と思い、Wordpressが何かも知らない状態でこのサイトを覗いてみました。

その結果、初心者におすすめのレンタルサーバーのまとめや、初心者におすすめのサイト構築方法(難しさレベルの説明まで)、またWordPress専用の同じ管理者さんがやってる派生サイトや、WordPress用のテンプレートまであり、至れり尽くせりで。

な〜んにも分からなかった私は、このサイトとテンプレートを頼りにWordPressでサイトを作ることを決め、月500円ほどのサーバーを契約し、独自ドメインを取得し、分からないことはいちいち検索し記事を読んで調べ、説明の専門用語が分からなくてまた調べたりしながら、プラグインを入れたりアクセス解析をしたりしつつ、サイトを作ってきました。

絶対にこの「do」というサイトなくしては私のホームページは完成してなかったので、めちゃくちゃ感謝してます。

先先代のホームページは単なるTumblrで、次はwix で、その次がこのサイトで。段々パワーアップしてるというか、自由度が高くなっていて、出来ることも増えて楽しいです。

引き続きこのサイトを育てつつ、楽しんでいこうと思います。

サーチサイトに登録しました

このサイトを、創作系サーチサイトに登録しました。

サーチサイトというのは、個人サイトを登録したら検索出来る…というもので、昔は沢山あったのですが、今はかなり減ってる…という印象です。私は年代的には本当に小学生〜高校生くらいの見る専だった時代に個人サイトを通っており(古めのジャンルにハマったのもあり)その時はランキングとか相互リンクとかフォレストページとかを頼りに好きなジャンルのサイトを探していました…懐かしいですね。

登録したサイトは上と同じくdoというサイトのこちらのページを参考にしました。

まずコンパスリンク。次にLony。それとECHOES 。上に書いたdoさんの記事を読めば分かると思いますが、ほぼ記事に書かれてるところにそのまま登録しました。

自分なりに他に創作サイトのサーチサイトを探してみたりもしたものの、あまりに「いにしえの…」という見た目、内容をしているところが多く、それが悪いわけではないのですが、同人サイトと言うよりもクリエイターのポートフォリオサイトといった方が近く、本名でやっている、私のサイトを、そういったサーチサイトに登録していいのか分からず…あとあまりにも「いにしえから変わってません」みたいな見た目してると、なんていったらいいか分からないけどちょっと不安になるので…

そういったところを入れても、今サーチサイトってあんまりないんですねぇ…SNSの時代になったから仕方ないのかもしれませんが、もっとあってもいいのになぁ…とは思います。

サーチサイトに登録した感触としては、サーチサイトから来てくれた人結構います!嬉しいです!

多分登録したばかりで、新着のところに表示されるので、目につきやすいのもかなりあると思います。ですのでこの数の人が来てくれるのがずっと続くわけではないと思いますが、嬉しいのは嬉しいので喜んでおきます。踊っちゃお。

サーチサイトはそんな感じです〜個人サイト運営してるって感じがしてかなり楽しいですね。現場からは以上です。

画像を軽くし、読み込み速度を早くしました。

画像中心のサイトの性質上どうしても仕方ない部分はあるかと思いますが、サイトの読み込み速度がかなり遅いみたいだったので、画像を軽くするプラグインを導入し、画像のファイル形式を変えて、サイトのページを軽くしてみました。

少しでもサイトが見やすくなってるといいなと思います!

 

 

かなり長くなっちゃった。今回はそんな感じです。読んでくださりありがとうございました。

ずっと目玉焼きには醤油派だったのですが、最近ウスターソースをかける美味しさに目覚め、ソースばかりかけて食べています。

皆さんもお元気にお過ごしください。それでは〜!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

ももにゃを制作しました&トップページを見やすくしました。

こんにちは!

このホームページはまだ出来て1ヶ月、絶賛育て途中なので、細かな改造を繰り返しながら運用しています。

目立つもので言うと、いいねボタンの設置、メルマガ配信システムの導入、また細かすぎた画材やタイプによる作品区分けの表示の廃止、逆に新しい作品タイプの導入、また検索に出る設定にしたり、アクセス解析ツールへの登録などをしてきました。

個人的にこんなにHPに力を入れて制作するのも、WordPressを使うのも、アクセス解析をするのも、何もかも初めてでいちいち調べながらやっている超初心者なので、こだわろうとすればするほど、初めて知ること&驚くことばかりです。

特にアクセス解析という、ホームページがどのように見られているかを解析するツールを導入してみて、驚いたことがありました。それはほとんどの人がスマホから見ているということ!多分このホームページだけではなく、今はほとんどのサイトが同じような結果になると思います。ほとんどスマホから見られている。

このホームページを制作したのがimacのデカいパソコン画面だったため、ほぼパソコンからしか見ずに作業していたのですが、「もっとスマホからの見やすさを考えなくては」と思いました。

このサイトはテンプレートを使って作っていて、私にはプログラミングの知識は一切ないため、自分に出来ることをやってみようと思いました。

先ほどあげた「画材などによる細かすぎる作品区分の廃止」もその1つで、パソコンからだと上部にメニューバーが出て、そこから作品区分をだんだん細かくして選択していけるのですが、スマホだと横にメニューバーが出てしまい、そこに全ての作品区分が表示されてしまうので、作品区分が多すぎるとメニューの選択肢がありすぎてとにかく見にくい!どれをタップしていいか分からなくなる!あと絵を描かない人は「どの画材で描かれたか」とかあんまり気にならないらしい!ので、イラストは「イラスト」のみ、動画は「動画」のみ、といった感じにしました。

また今日他人様の個人サイトを見てハッとしたのは、「もっとトップページ1つで全部分かるようにしたほうがいい」ということです。

私はトップページにメインビジュアルのみバーーーン!!からのメニューをクリックして色々見てもらう…の方式がかっこいい…とずっと思ってたのですが、そもそもこのテンプレートだとメニューが出てくる横線三本の場所が分かりづらく、どこから作品を見ていいか分からない〜となってしまうのか、トップページだけ開いて他のページに行けずサイトを離れる人…がいるっぽいなぁというのを感じました。また、スマホで見る場合、何回もタップするのがめんどくさい、でもスクロールはめんどくさくないから、スクロール多くてもいいからトップページに詰め込めるものは詰め込んだ方がいい…そっちの方が分かりやすい…というのを、色んな絵描きさんの個人サイトを巡ったりして実感しました。学ぶことばかり〜

なので、今日はトップページに色々追加し、トップページのみでなんとなく何してる人か、どんな作品を作ってるか分かりやすく、また他のメニューへ飛びやすくなるよう、トップページを改装しました。

まだ走り出したばかりの個人サイト道ですが、こだわり始めてみるとやることいっぱいで楽しいですね!全部自分でやるから、工夫のしがいが色々あって。引き続き改良しつつ作っていこうと思います。


また、今日は羊毛フェルトで「ももにゃ」という、前に作ったオリキャラ「れもにゃ」の姉貴分を作りました。

れもにゃ・ももにゃについての一覧はこちらから。

本日生まれたももにゃについての投稿はこちらからご覧ください。ももにゃについての記事には、作った経緯が書かれていたり、写真が5枚くらい載ってたりします。リアル猫ちゃんもいます。

れもにゃがレモンと猫のミックスであるのと同じように、ももにゃはモモと猫のミックスです。以後よろしくお願いいたします。

 

書きたいこと書いた!そんな感じです。長くなっちゃった…読んでくださった方はありがとうございました。それでは〜!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!