タグ: お絵描き

2025/09/14 「描く人-Remake-」を描くまでの実験の話

こんにちは!渡邊野乃香です。Misskeyではoi汰でやってます。

今日は、この間描いたイラスト「描く人-Remake-」について、どういう経緯を経てああいう表現になったのかの覚書をしておこうと思い、このブログを書いています。今回は文章短め、画像多めです。

まず、今回描いた絵

こちらです。制作時間4時間。かなり気に入っております。1個新しい扉を開けた感じがあります。

リメイク前の絵

こちらです。これもこれで気に入っていたのですが、この時感じていた「一歩自分の表現したいことが出来きらないようなもどかしさ」が今回解消できたような感覚です。

事の発端

この考え方のシリーズで、一番最初に描いたのはこの3枚です。

この3枚は、先に絵の具でぽんぽんと色を置いて、それが乾いた後、下絵を、先に絵の具で色がついている部分だけトレースし、また色がついている部分だけ色を濃くして塗っています。この塗り方で「色のついている部分だけ人物が現れる」みたいな表現が出来ています。

このシリーズ、日本のSNSではそうでもなかったんですが、Caraという海外のSNSでは結構評判が良かったんですよね。

さっきの3枚が3月に描いたもので、4月にまたさっきの描き方を思い出して、ドローイングを描いたりしました。それがこの1枚です。これも結構Caraで評判が良かった覚え。

 

それとはまったく関係なしに、7月に「描く人」の元の絵を描きました。

この絵はこの絵で気に入っていたのですが、なんとなく消化不良な感じがありました。自分のやりたいことがやり切れていないような。

また、この時に絵の具をビッシャ〜としただけの紙が何個か出来たのですが、絵を描いていないそれだけの紙でも結構綺麗で、「これを何かに使えないかな…」とも思っていました。

 

そこからまた2ヶ月経ち、9月12日になります。

私はちょっと時間に余裕が出来たので、絵の具を使って何かを描きたい気持ちがありました。しかし、アイデア出しをしてもしてもまとまらず、アイデア出しをしてばかりで線画まで辿り着けず、「これじゃいつまで経っても絵の具が触れない!」となります。

もう「ドローイング」という形で、なんでもいいので絵の具を触ろう!と思い、描きたい気持ちのまま手を動かすことにしました。

今回には関係ないけど、こういう絵を描いたりして、手を動かして遊んでいました。ほかにも表には出してないあまりにもラフなドローイングが何枚かあります。

そこで私はさきほど載せた赤青黄の3枚+青い泡の1枚のドローイングが結構Caraで評判よかったな〜というのを思い出し、あれもう一回やるか〜と思いつきました。

それがこの緑の1枚。この時点では、筆に絵の具をつけて、筆を紙の上で遊ばせながらちょいちょいと描くことでベースの絵の具染みの形を作っています。

ここまで描いたところで、私は先日の「描く人」で絵の具をバッシャバッシャして飛び散らせたことを思い出し、「あの飛び散らせる形でも、これの応用が出来るのではないか」と思いつきます。

それがこれ。うまくいった!かなり嬉しいです。

このシリーズ楽しいな〜となったため、調子に乗ってもう2枚増やします。

それがこの2枚。「人物の周りにアイテムを散らせる」というチャレンジもここでしています。

この09/12に描いた4枚のてのひらペーパーの実験(習作)のドローイングは、それぞれ全部1色の絵の具で描いていて。分離色といわれる、絵の具1色で何色かに分離して深みの出る絵の具を使っているので、それで1色で間が保つんですけど。

この赤いドローイングを塗っているくらいで、「これ今は1色で塗ってるけど、このままフルカラーに応用出来るのでは…?」と思いつきます。これが「描く人-Remake-」になります。

最初は1色で塗ってた時のままのノリで分離色を5色使ってフルカラー版の絵の具ビッシャ〜〜の紙を作って、乾かしてたんですけど。乾いたあと結構分離色で深みが出過ぎてしまって、表情がつきすぎてちょっとこれじゃない感じが出てしまい。

そこでそれは没にして、分離色じゃない普通の絵の具5色で絵の具をビッシャ〜〜させ、描き直すことにしました。

そうしてこの「描く人-Remake-」が出来上がっていきました。

メイキング

描いてる最中のメイキングは動画にしてあるので、よかったら見てみてください。描き方面白いと思うのでね。おすすめですよ。

 

そうして「描く人-Remake-」が出来上がりました。

祝!完成〜!

自分ではかなり気に入っています。一個新しい扉開けた感じがある。

アイデアは1日にしてならずという感じですね…習作というか、実験を色々やった結果こういう形で絵が描けたな〜と思っています。

というわけで

今回はここら辺で失礼致します。短くするって言ってほんとに短く出来た!すごい!やれば出来る!偉業!!

短い記事が書けたら、記事を書く足も軽くなって、気軽に記事が書けるようになるので、こういうのも大事です。

一個最近一件落着した件があり、それについても近いうちに記事に書こうと思っているので、また近いうちに書きにきます。

この記事が気に入りましたら、左下のいいねボタン(♡ボタン)からいいねを押したり、感想をいただけたりすると、とても励みになって嬉しいです。このHPで反応がもらえるのってそこだけなので…。

それでは失礼いたします。夜になるとようやく秋が近づいて…きた…のか…?と思う涼しさを見せたと思ったらまた激アツ〜い昼間になったりしてバテそうな季節の変わり目ですが、皆様ご自愛してお過ごしくださいね。

ではね!ありがとうございました!アディオス〜!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!