タグ: アナログイラスト

2025/03/16 透明水彩の下塗りの仕方を意識的に変えた話

こんにちは〜渡邊野乃香です。このサイト、水彩絵描きの個人サイトなのに、今まで全然ブログで透明水彩について触れてきませんでした。

特に書くことがないので書かなかっただけで、何か意思があって書いてないわけではないので、今回書くことが出来たので書きます。でも短く終わるつもりです。

最近絵のメイキングなどはこのサイトではなく、Youtubeに動画でアップロードする形になっています。Youtubeチャンネルはこちらです。よければチャンネル登録してみてね。

なのでますますこのサイトで絵の描き方やメイキング的なことに触れる機会が…なくなっていたのですが…今回自分の備忘録的にも書いておきたかったので、書くことにしました。書くぞぉ〜〜

まずここ1年の塗り方の変遷を…

私の水彩の塗り方の変遷ですが、ここ1~2年くらいで結構激動してて。

このイラスト!2024年1月に描いたこのイラストから、急に透明水彩を「理解」しはじめて。明確に何かが変わったんですよ。

それ以前はこういう絵を描いてました。

描いた日は1日しか違いませんが、明確に何かが違う…。どっちもかわいいんですけどね。

そこから、先ほどのひまわりの絵を「奇跡の1枚」にしないために、この描き方を自分のものにするために、2色縛りの塗りの絵を沢山描き始めます。

中でも気に入ってるのが、

これとか…

これとかなんですけど。

それでしばらく2色塗りのシリーズ「Bicolor Bouquet」(こちらからシリーズ全部見れます)を描き続けたあと、またフルカラーの絵にチャレンジしはじめます。そこで描いたのが

これ

とかこれ

で…

見ればわかると思いますが、なんだかキラキラした塗りをしてますね。なんかこの2枚から急にこの塗りが出来るようになったんですよ。キラキラ塗り。

また、下塗りの仕方も段々色のついた花びらをぽんぽん置いてくみたいな塗り方になっています。

下塗りというのは、固有色を置いていく前にするざっくりとした塗りのことで、料理でいう「下味をつける」みたいなものです。この上の2枚の場合、背景の白い部分だと下塗りが残っててわかりやすいと思うんですけど、このピンクとか黄色の丸っこい筆の跡が下塗りになります。

ここら辺からキラキラ塗り無双時代が始まります。

これとか分かりやすいですね〜かなり良い具合にキラキラ塗りが成功しています。夏の絵と相性がいいんですよね。これが2024年6月

そこから夏が過ぎ、秋になり、冬になり…

秋から1枚、この絵を…

冬から1枚、この絵を…

見れば分かると思うんですけど、段々キラキラ塗りが抜けてきています。

元々ずっとしていた描き方というわけでもないので、段々どう扱ったらいいのか分からなくなり、特に細かい模様などを塗る時には独特の白の残し方をするのも難しくて。固有色を塗るのを優先していくと、段々キラキラした塗り方が抜けてきました。

ここらへんで、私は「私が本当にしたかった塗り方って、キラキラ塗りだったのかな」「あの塗り方が、本当に私の絵にあっていたのかな」と悩みはじめました。

下塗りの話

キラキラした塗りは段々しなくなっても、1月くらいまでは、花びらのように下塗りをしていく塗り方をしていました。段々そういう塗りになっていったのが、残っていて。

分かりやすいので言うと、

こういう感じですね。

でも私は段々「前みたいな、キラキラ塗りをしはじめる前の塗り方の方が、私の絵に合ってるんじゃないか」と思うようになっていました。

それで、どの時期のどの絵に一番戻したいかと言うと、

ここら辺なんですね。ここら辺の絵の、絵の具のほわっとした広がり方が本当に綺麗で、またこういう塗りがしたいなと思ったんです。

 

それで、今の自分の絵と、これらの絵を見比べた時に、一番違うのが「下塗りの仕方」だと思いました。

今の絵は、花びらのようにポンポンと絵の具を置いていますが、これらの絵は多分ある程度先に水を敷いて、今よりももっと広い面積で下塗りをしています。その結果ほわっと色が広がって、綺麗な画面になってるんじゃないかな…と。

それで、とりあえず下塗りの仕方を、「先に水を多めに敷く」「もうちょっと絵の具を置いたところを繋げてみる」を意識して変えてみることにしました。

それが2月の末くらいの話です。

そこからまず描いてみたのが

この絵になります。

この絵の下塗りは

こういう感じでしたね。意識的にほわほわさせて塗っているのが分かると思います。なるべく水を敷いて、つなげる感じで下塗りをしています。

それ以前の絵で塗った下塗りが

こういう感じなので、見比べてみると結構違うかなぁ…と思います。

 

これ以降描いた絵は、Skebのこの絵とか…

この絵は下塗りの効果かどうかは分からないですが、めっちゃかわいく描けたので気に入っています。かわいいね。

背景の水色の中にピンクが混ざってるのとかは下塗りの部分ですね。こういうのが透明水彩は綺麗なんだよなぁ。

そのあとだと、

ここらへん…背景が白いと分かりやすいですね。ドローイングなのでね。下塗りがめっちゃ出てます。これも気に入っています。

というわけで

下塗りを意識的に変えたよ〜という話でした。

まだ変えたばっかりで作品をそんなに描いてないので、このままのスタイルでいくかどうかは未定です。ある日急にやっぱ元に戻そう〜とかなる可能性もあります。

絵の描き方って、結構グラデーションで変わっていくものというか、いつの間にかこれがこう変わってこうなってた…みたいなことが多く、意識的に前の塗り方に戻そうとするのは、結構私的に珍しいです。

絵の技術はここ1年半くらいであからさまに上達しており、かなりうまくなっていて。だから「前の方がいい絵を描いてて、今は絵が下手になった」とは1ミリも思わないのですが。でも前の塗り方の方が自分の好みだった部分は確かにあったので、そこを取り戻してみようとしています。こういうのも逆輸入って言うんでしょうか。言わないか。

 

そんな感じです。せっかく絵描きの個人サイトなので、また何かあったら、たまには絵関係のブログも書こうと思います。多分…

もし記事を読んで「いいね」と思ったら、左下のいいねボタンを押していっていただけると、大変励みになります。よければね。

 

それでは失礼いたします。最後まで読んでくださり、ありがとうございました!渡邊野乃香でした〜!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2024/05/15 個展いよいよです/絵が上手くなった

こんにちは!渡邊野乃香(oi汰)です。

個展「泡沫とビー玉」、いよいよ今週土曜日、5/18からです!!

最近個展の準備をしてばかりでブログをサボっていたので、なんか…1月ぶりになんか投稿するか…。個展も始まるし…。と思い、これを書きに来ています。

個展についての詳細は、こちらの記事にまとまっているので、詳細情報が知りたい方は←をクリックしてページに飛んでみてください。

ざっくり言うと、名古屋のギャラリーカフェで、5/18(土)~22(水)に個展をやるよ〜!という話です。最近その準備をめっちゃしてたよ〜!という…。

準備と言っても、作品数は既に200枚とかあるので、これ以上作品数を増やす必要もないし、ゆっくり準備しよ〜!と思ってた、思ってたんですけどね…。

 

最近はBicolor Bouquetの作品を増やしてたので、2色の塗りばかりをしていて。でもフルカラーの塗りもしたいな〜久しぶりにするか〜!と思い、友達と通話しながらフルカラーの絵を久しぶりに描いたんですよね。

それがこの絵で…

なんか絵が上手くなってる!!何〜〜〜!?!?

多分この一年、小さめの絵を数を沢山描いていったのとか、デジタルでカラーラフを作るのをやめたのとか、あと2色塗りの絵を沢山描いて、水彩の濃淡を扱うのが上手くなったのとか。色々原因はあると思うんですけど、特に何か練習をしたわけでもないのに、絵が上手くなっていて…。びっくりしました。水彩の塗りがめっちゃ良い…。

なので、せっかく1枚上手く描けたので、忘れないうちにこの塗りを覚えたいし、個展にもこの上手くなった今の技術で描いた絵を出来るだけ沢山持っていきたい…と思い、今あげた絵を含め、1週間で4枚描きました。頑張ったねぇ。

載せますね。

めちゃ・良〜〜〜!!

え、どうしたんや急に…!?どうしたんや…!?!?

特に2枚目の赤い着物の女の子は、Misskeyでめちゃくちゃ反応もらえました。うれC。

描き忘れをみつけたので、原画の方はちょっとだけ描き足してあります。そちらもスキャン済みですが、まだデータを補正してなくて…。

 

個展の方は搬入が2日後で、パッキングもしてあるので、もう作品数を増やすつもりはないんですけどね。今あげた4枚は個展会場にも持ってくので、来られる方は是非原画をご覧になってくださいね。

あと個展の際は、今回も1日1枚の絵の投稿を…していきたいと思っており…。

去年のものを例に出すと、

こういうやつです。写真+絵みたいな。

Misskeyの方では個展の最中毎日投稿するつもりで、HPまできちんと1日1回投稿しに来れるかは頑張り次第ですが(家のWi-Fiが弱くて、夜にHP編集するのが厳しいのもあり)なるべく頑張ります。

とりあえず1番大事なのは搬入なので、明後日の搬入、頑張ってきますね。応援しててください。

 

勿論一番は会場に来て欲しいですが、遠方の方もいると思うので、個展の風景写真・動画のアップと、事後通販はやるつもりでいます。写真や動画のアップは、個展の最中か、終わってからかになるかは謎ですが。私の元気次第かもしれない。

通販は、水彩のアナログ絵があるのを40枚くらい全部通販にあげるのは手間がかかりすぎるので、よりぬいた原画だけの通販になるかな〜?と今の所思っています。言うても個展がはじまってもいないのに事後通販を考えてもまだ何も読めないので、また通販を始める時はHPでも詳細をお知らせしますね。

 

あとすみませんが、個展の最終日の5/22が誕生日なので、

Amazonほしいものリスト

だけ貼らせていただきます。余裕のある方はよければ…。よろしくお願いします。

 

というわけで、搬入頑張ってきますね。搬入がいつも一番緊張するんですよ〜。物量が多いので、うまく入り切るんかな〜というのが不安で。なんとかなれ〜!

特に言う必要のないことをインターネットに流すような記事だった気もしますが、そういうものも必要なのでね。もっと気軽にHPに投稿出来るといいな〜と思っています。

それでは失礼いたします!個展頑張りますね〜!アディオス!!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2024/02/06アナログ原画コミッションサービス「OSUYO」 に登録しました!

久しぶりの投稿が宣伝で申し訳ありませんが、今回は要件のみで失礼します〜!(うおおすみません)

アナログ原画コミッションサービス「OSUYO」に登録しました!

アナログイラストをリクエスト出来て、原画を送ってもらえるという大分ニッチなサービスが出来たらしく、登録してみました!

OSUYOでは、透明水彩2色で描くイラストを受け付けています。受け付けるイラストのイメージはこんな感じです。

こういったイラストを描くことを想定して窓口を開けてます。

ご依頼はこちらから受け付けています。ご入用の方はよろしくお願いいたします!

サービス自体のトップはこちらです。大分興味深いサービスなので、覗いてみてください。

 

それでは失礼します!ありがとうございました!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!