タグ: クロッキー

2025/10/16 10月8日に、動物園でスケッチをしてきました。(画像多め)

2025/10/08(水)に、動物園にスケッチをしに行ってきました。なんだかんだ毎年行っている気がする。同じ時期に。

2023年

2023/10/27 動物園スケッチ会(画像多め)

2024年

2024/10/14 秋の遠足日記

お時間ある人は是非読んでみてくださいね。

 

元々前日の夜に家族から「あそこの動物園、ライオンの赤ちゃんが生まれたらしいから、明日見に行かない?」と誘われて。そういえば秋じゃん!スケッチシーズンじゃん!ということで、スケッチ道具の準備をして早めに就寝。次の日8時半に起きて家を出、開園時間すぐの9時から動物園へ行ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

まずはライオンの赤ちゃんを見る…デカいカメラを持った赤ちゃんライオン目当ての方々がライオンの前に沢山いました。みんなお目当ては同じ…

でもなかなかいい写真撮れたと思いませんか?ズーム出来るカメラ持って行ってよかったです。スマホはやっぱズーム苦手で…。

特に2枚目の赤ちゃんライオンの表情かわいいね。

 

赤ちゃんライオンを見た後は最初はそのまま家族と動物園をまわろうとしていたのですが、私がスケッチやクロッキーをしたい…ということで、そこで別れて別行動にすることにしました。私はその日は動物園を出たら家に帰らずそのまま動物園と同じ方向の病院に行こうと思っていたので、帰りも別々で帰ることにしました。

 

さきほど貼った去年と一昨年の動物園スケッチ会の記事を読んでいただければよく分かると思うのですが、去年も一昨年も、鉛筆でのクロッキーしか出来ませんでした。

理由としては、2023年は市内の幼稚園の一斉遠足とたまたま重なり、園内が幼稚園児だらけで。とても絵の具を広げてゆっくり描く…なんて出来る状態じゃありませんでした。

2024年も、色んな動物をまんべんなく描いて回ろう…とすると、どうしても絵の具でスケッチはちょっと難しかったです。

 

なので今年の目標は「絵の具を使ったスケッチをする」ことにしました。今までこの動物園で絵の具でスケッチ出来たことは一回もなく、いつも一応絵の具セットを持って行っても、使わずに帰ってきてしまっていたのですが。今回はどうにか使うことが出来ました。

ただ座る場所がない動物の前や人の多い場所だとスケッチするのも厳しく、せっかく動物園といういつもとは違う空間に来たので…ということで、風景や植物のスケッチが中心になりました。

今回絵の具を使うために、「色んな動物を満遍なく見る・描く」という部分は切り捨てました。まぁそこは去年も一昨年もやったのでね。

今年は「興味あるものをじっくり描く」会にしました。それはそれで楽しかったです。

 

まずは絵の具で描いたスケッチの方から載せていきますね。

私のスケッチ、全然うまくないし下手なのですが、かわいいのはいいとこだなと思います。かわいいね。

あんまり透明水彩と鉛筆でスケッチということを普段してこなかったので、かなり辿々しいのですが、楽しく描けましたね。

動物も一応これだけある。

唐辛子っぽい花とか。植物園のゾーンもあったのでね。

当日持って行ったパレットはこちらです。スケッチ用の小さめのパレットを何年か前に作ったのですが、あんまり使っておらず…当時とはよく使う絵の具の色も変わっていたりして、前日に「やっぱこの色どかしてこの色入れるか…」等しながら選抜メンバーを作っておりました。

他のパレットをあまり乱したくなくて、スケッチが終わった後は元のパレットの色に戻しちゃいましたが、近いうちにちゃんと「今の私のスケッチ用のパレット」を作りたいですね。

 

ここからは鉛筆スケッチゾーンです。クロッキー帳の薄い紙に両面描いたので、他の絵が透けてますが、なんかそれもいい感じです。

結構興味ある動物だけ重点的にスケッチした感じになりますね。

コスモスの花びらの重なりの向きとかね。実物見ないとこういうの分からないですよね…

あとクジラ🐳の頭蓋骨です。実物めちゃくちゃでかい。

ペンギンよ〜私はペンギンが好きなのだ…かわいいですよねペンギン。足が結構肉肉しいのもかわいい。ちゃんと厚みがある。おしりもかわいい。

ゴマフアザラシ、丸い流線型の形をしており、形が綺麗。あとサービス精神があります。彼ら・彼女らは、絶対人に見られてることを理解して立ち振る舞っている感じがしますね。見せつけてくれる。ありがたい。

ホンドタヌキ、私タヌキ見れるの好きだから楽しみにしてたんですけど、かなり呑気に寝ていましたね。かわいいね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このように…もふもふでした。かあいいね。

これはキツネなんですけど、結構素早く動くので、あんまりちゃんと描けなかった。こんなに悪そうな顔はしていなかったし、もっとマズルが鋭利でした。たぬき見たあとだと本当にほっそりしていた。

これは観覧車の骨組みのスケッチ。どういう構造しているのか前から気になっていて…。ちょっと理解出来たのでよかったです。基本的にXで繋いでるんだな〜という発見がありましたね。

メリーゴーランドのスケッチ。

平日だったのでお客さん2人とかだけ乗せて1回運行したりしていました。のどかですね…。

 

最後にちょっと動物の写真とかも見てもらっちゃおうかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後に感想・反省点

もう3年目ですが、動物園スケッチ会、今回の感想&反省点を振り返ってみます。

まず今回の装備は、30Lのデカリュックにパンパンの荷物と、この↓クリップボードでした。

Amazonはこちらから見れるかな?多分。(アフィリエイトとかじゃないです)

このクリップボード、去年の動物園スケッチ会のブログにも書いていた話で、「スケッチする時は絶対探検バッグがあった方が便利」だなと思い知って、大人でも使えるデザインで、手頃な値段の探検バッグ…って色々調べて出てきたのがこれで。もっとおしゃれなやつもあったんですが、そっちは業者ではなく個人の方がクラウドファンディングで作られてるもので、かなりかわいいけど値段も結構しちゃうんですね。仕方ないんですけど…。

このKeptのクリップボードは2000円くらいで、欲しいけどまぁ今じゃなくても…とタイミングを後回しにしまくった結果なかなか自分で買えず、今年の5月の誕生日の頃に公開したAmazonほしいものリストに入れておいたら、どなたかがプレゼントしてくださいました。無記名だったのでどなたかは分からないんですけど、ありがとうございました!

結局春は個展準備で忙しすぎて動物園へは行けなくて、個展が終わったらもう暑すぎて屋外は危険だし…っていう暑さがようやく過ぎ去り今秋になって、出番!来たぞ!クリップボード〜〜!!ということでこの子を携えて行ってきたわけです。

 

結論、簡単な文房具とスケッチ道具をポイポイ入れて歩けるクリップボードはかなりスケッチをするのに便利でした。やはり大人にも探検バッグが必要…!

ただ問題点はクリップボード以外の場所にあって…

まず30Lのデカリュックにパンパンの荷物ってなんですか?

これなんですよ…私気付いたらすぐ荷物が増えてしまう人で、マジでよく考えたらいらないかもなみたいなもの「もしかしたら必要になる時が来るかも…」の不安から無限に持ち歩いてしまう。

多分この日もノート5冊くらい持ってたし…このあと病院行くからって日記帳(400pくらいある)も持ってたし…念の為の上着とか…ぬいぐるみも持ってたし…なんかそういうのを無限に持ってきてしまって、とにかく荷物がデカくて重くなる。これがね〜1日動物園を歩く時にかなり邪魔なんですよ。分かりきっていたことではありますが、荷物を減らせない…

次動物園スケッチをする時はもっとコンパクトな荷物にしないとまずいですね。

というか明後日行きますからね。動物園スケッチ会。明後日はちょっと遠くの動物園に行きますよ。余裕があればそちらもブログに書けたらいいな〜と思っています。ワンシーズンに2回行くのも珍しいし、遠征するのもはじめてですね。楽しみです。

なのでその時はもっと荷物コンパクトにしてくださいね。私よ…。

 

あと

水彩用のスケッチブックをデカいのを選んじゃった

このKeptのクリップボード、A4サイズなので、F4サイズのスケッチブック入らない!クロッキー帳はF2なので余裕で入ったのですが、 F4サイズは入らなかったため、クリップボードにポイ!が出来ず、水彩用のスケッチブックだけは結局小脇に抱えて持ち運びました。F2サイズの水彩用のスケッチブックも買ってた(今思い出したというか、気付きました!)ので、次回はそっちを持っていこうと思います。

 

荷物を少なくして、スケッチブックをクリップボードに入るサイズのものを選べば、もっと快適にスケッチ出来たんじゃないかな〜と思いました。

 

その他の反省点

虫除けとムヒの必要性

これ。この時期、まだ昼間は結構暑いから蚊いなかったんですけど、朝方涼しい時間帯に蚊が出まくり刺されまくりで。虫除け…か、虫除けがなくてもせめてムヒとか…持ってこればよかった〜〜〜ってかなり後悔しました。かゆくて仕方ない。

園の売店にあるかも…と思って行ってみても、「両方売り切れてますね」と言われてしまいました。みんな考えることは一緒…!!

スケッチじゃなくて普通に動物園行くだけでも、なんなら動物園じゃなくて屋外に長時間行くだけでも、この時期は虫除けとムヒ持って行ったほうがいいです。蚊がもう夏じゃなくてこの時期に出るんですよね。元々夏代表みたいな生き物だった蚊なのに…というわけでみなさん気をつけて下さい。

 

ポッケのあるズボンかスカート、出来れば長ズボンで来るべきだった

こういうの今時は長ズボンじゃなくてロングパンツって言ったりするんでしょうか…

男性にはにわかには信じられないかもしれないんですけど、レディースの服って、けっっっっこうポケットがない服多くて。本当に。

この間ユニセックスのハーフパンツ買ったら、かなりしっかりしたポケットがついていてびっくりしました。「え、メンズものの服っていっつもこういうしっかりしたポケットついてるんですか!?!?うらやましっっっ!!」ってなった。

この日も私は何も考えずにポケットのないスカートで動物園へ行ってしまったのですが、これが失敗でしたね…。スマホがね…スマホ入れるのにポケットないと本当に困るわけです。パッと出して写真撮ったりとかもしたいからね。そういうわけで私は仕方なくさっきのクリップボードのポケットに一緒にスマホを入れて持ち運んでおりましたが、本当はポケットからサッとスマホ出したいですよね…。というわけでポケットのついた服か、もしくはスマホを首からかけられるようなポーチや紐など…のなんらかの工夫は欲しいかもしれないですね。スマホってすぐに取り出せれば取り出せれるほどいいので…。

また先ほど行った通り、蚊に刺されまくるのがすごいので、出来れば長ズボンの方がいいかなと思いました。蚊への対策として…。次は気をつけます。

 

というわけで

今回のスケッチ会はそんな感じでした。去年と一昨年とはまた違う感じで楽しめてよかったです。

また明後日もちょっと遠くの動物園へ行くため、余裕があればそちらもブログに書けたらいいな〜と思っています。

もしこの記事が気に入ったら、左下のハートマークのいいねボタンを押して行っていただけると嬉しいです。1日10回まで押せて、匿名でコメントも出来るのでね。よければね。

れもにゃとぶろぶきゃっとぬいぐるみも連れて行きましたよ。

 

それでは失礼いたします。今ちょうど動物園へ行くにはいい時期で、ここを過ぎると一気に冬になると思うので、是非皆さんも今のうちに、行楽シーズンを楽しんでくださいね。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!渡邊野乃香でした。またね!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!