タグ: 個人鯖

2024/12/24 Misskey個人鯖生活が1年を突破しました!!

こんにちは。渡邊野乃香です。Misskeyでは「oi汰(おいた)」という名前でやっています。

はい!!タイトル通り、Misskeyの個人サーバーを建ててから、1周年が経過しました!パチパチパチ〜!!

別にクリスマスイブにこんな記事を投稿しなくてもいいのですが、買い物しに近くのスーパーまで散歩していた時に、ふと思い出したんですよ。「そういえば1周年超えたら記事書こうとしてたな…」って。なので忘れないうちに書こうと思い…。多分うかうかしていると年を跨いでしまう…。

私が1個目のサーバー(1個目というか2個目というか…)を建てたのは、このサイトの記事によると2023/12/21らしいです。なので今1年と3日目。

せっかくMisskeyについてまた記事を書くので、今まで書いた記事のリンクをまず載せておきますね。

まず1個目。Misskeyのサーバーを最初に建てた時の記事。

入門編です。「Misskeyとは何か」「個人鯖とは何か」から説明しています。人がすったもんだしているところが見れます。

 

2個目。Misskeyのサーバーを壊してしまい、建て直した時の記事。

愚かなることにMisskeyのサーバーを壊してしまい、新しく建て直した時の日記です。こちらも人がすったもんだしているところが見れます。

 

3個目。Misskeyの個人鯖生活半年越えの日記。

特に困ったことは起きてないですが、個人鯖生活楽しんでるよ〜という日記です。MisskeyをはじめFediverse生活を人に薦める感じの記事かな。

ところで今回こうやって記事を書こうとしていますが、何かが起こったわけでも、書く内容があるわけでもなく…散歩しながら「何書こうかな」と考えていましたが、特に書く内容が思いつきませんでした。1年経過したよ!!ヤッター!!偉業!!ということが言いたかっただけっちゃだけなんですよね。ふむ。どうしようね…。

でも「半年越えの日記」からまたさらに半年経ってるわけなので、その頃とはまた変わってる部分もあり。そういうところを書こうかなと思います。相も変わらず日記なので、あんまり身になる話ではないかもですが…

1年前と今の体調とSNS

まず、そもそも私がTwitterからMisskeyに移住したのは、Twitterの度重なる改悪に耐えかねて…とかではないんですよ。すごいざっくり言うと、Twitterでつながってた一部界隈と縁を切りたかった…みたいな感じです。まぁすごいざっくり言うとネットの人間関係が原因…という。なので去年の秋ごろ、Twitterのアカウントを消してMisskeyに来た頃は、結構落ち込んでいて。精神的なところのダメージから、絵も前みたいに描けなくなってしまって。なのでMisskeyのいいところのひとつに、「Twitterで繋がってた人があまりいない」というのもひとつあったんですよ。Twitterは人がめっちゃ多い…故に、同じジャンル、界隈の人で関係が固まりがちなところがありました。しかし、新しいSNSになると、関係もまるっとではないけど結構リセットされて、最初はそれが結構空気がよくて居心地がいいなと思っていました。誰も自分のこと知らないところで、SNSに絵を載せて反応はもらいつつ、あんまり公の場所に出ず…人目につかず…とやっていけるのがちょうどよかったんですよね。

しかしそこからだんだん時間が経ち、だんだん大きい場所というか、人目につく場所に絵を載せるのが、平気になってきました。元から私は結構人に絵を見せびらかしたい人で、割と承認欲求モンスターであり、SNSの反応が多いと普通に嬉しいんですよね。なので最近は、個人サーバーを日常アカウントというか、絵も日常も全部ごった煮アカウントにして、Misseky.ioのアカウントを、創作アカウントとして育てています。知らない間にioのアカウントが個人鯖のアカウントのフォロワー数を超えていました。ioはSkebというコミッションサービスと連携しているのですが、時々Skebのリクエストももらえるようになりました。ありがたいはなし…。

それとMisskey以外にも、instagramのアカウントを新しく作り直したり、Caraという海外のポートフォリオSNSに登録したりしていました。めっちゃSNSに絵を載せたい気持ちが出てきました。特にCaraは日本のSNSよりも気軽にコメントしてくれる人が多いなと感じているのと、フォロワー数がそんなに多くないのに絵が結構伸びるなと感じており、今の時点で結構好きになっています。いい感じです。

というわけで結構SNS生活を楽しんでおります。

Misskeyの好きなところ

Misskeyに来て一番良かったなと思っているのが、「絵についた反応の数を気に病まなくなったこと」です。そもそもMisskeyはハートの「いいね」方式ではなく、サーバーに登録された絵文字でリアクション出来る方式なんですよね。だから色んなリアクション全部を合わせて反応が何個、とかが分からないし、カスタムCSSを入れれば、リアクション絵文字の数そのものを消したり出来る。ので、「あの人の絵には100いいねついてるのに、私の絵には10いいねしかついてない!」みたいなことあんまり思わないで済みます。あとやっぱりいいねじゃなくてリアクション絵文字なので、「かわいい」とか「色が綺麗」とか「美しい」とか、登録されている絵文字でも、半分はその人の思ったこと、感想として伝わってくるので、あんまり数とかが気にならないんですよね。あと全体的にTwitterにいた頃よりも数自体も沢山反応もらえてます。

特に私は、「相手が何を考えているか分からない時、とにかく悪い方向へ想像してしまう。」という癖があり…。Twitterにいた頃、いいねがハートしかなくて、しかもインプレッション数が見えるようになって。目のマークで、何人にツイートを見られたか表示されるんですよね。あれが「インプレッション数100、いいね10」とかだと、「残り90人の人は私のツイートを見て何を思ったんだろう…」とか、「このいいねをつけてくれた人も、何を思っていいねをつけてくれたんだろう…」とか思っていちいち悪い方に想像して病んでいました。まぁSNS向いてないといえばそれまでなのですが…。

その点でMisskeyのリアクション絵文字には大分助けられています。ざっくりですが、何を思って押してくれたか分かる…。ありがたい…。

あと全体的にTwitterよりも治安がいいところも助かってます。Twitterは常になにか炎上してて、それが強制的に目に入ってくるのが精神的にダメージがありました。アカウントを消してから大分心穏やかに過ごせています。昔はそうじゃなかったんですけどね…。元々はTwitterが大好きだったんですけどね。むずかしいね。

個人鯖で良かったところ

個人鯖を建てて良かったな〜と思っているのは、とにかく居心地がいい!!こと!!LTLがあることで強制的に生まれる「サーバーの空気」みたいなのを気にしなくてよくなった!

まぁでも「サーバーの空気」は、例えばioみたいにクソデカサーバーだとあんまりないですね。あと最近できたはなみすきーにははなみモードというのが(名前あってるかな)あり、それだとはなみすきーのLTLにはノートを流さず、他サーバーにはパブリックで流す…という、個人サーバーに近い使い心地が出来るモードがあったはずなので、そういうのを使うのもアリです(まちがってたらすみません)。Misskeyにはアカウント移行というか引っ越し機能がついてるので、そういうのを使えばフォロワーごと引っ越し出来ますよ。

あとまぁ「絵文字を自分で登録し放題」みたいな基本的な良さもある…。まぁでもそもそも絵文字登録し放題のサーバー、というものも存在します。基本的にはサーバー費支援の見返りとして絵文字登録権がもらえるとこが多いかなと感じていますが…。

あとはやっぱり「支援額などを気にすることなく、全てを自分がやりたいだけ使える」というのはデカい…。例えば私はピン留め(固定ノート)みたいなやつ、20ノートに設定してます。多い。でも個人鯖は他のサーバーのフォロワー外の人からは固定ノートしか見えないみたいで(多分)、なのでまぁ多めにしといてもいいのかな、と。あとはクリップやギャラリー、リスト…等々も好きなだけ使えるし。何よりドライブ(Misskeyのメディア容量)の容量も気にしなくていいのが良いです。好きなだけフォルダ分けして、好きなだけ使ってます。

こういうのは1つ1つを取れば個人鯖じゃなくても同じことを出来るサーバーはあるのですが、それが全部出来るよくばりセットが個人鯖!!って感じです。

なんかまた取り止めもない話を書いてしまった…。まぁ日記なので…。How to 記事ではないので…ゆるして……。別にブログって中身がないといけないわけじゃないしさ…。

そういえば一個言いたいことがあったのですが、ひとつめに書いた「Misskey個人鯖引っ越し備忘録」を書いたせいで、なんか個人鯖を建てるハードルをあげてしまったような気がして…。私が何も分からないのにいきなりbashスクリプトでMisskeyを建てようとしただけでてんやわんやしてしまい難しかっただけで、もっと簡単にMisskeyサーバーを建てる方法もあります。例えば私は結局その後はXserverVPSで建てて、今もそれを使っていますし、最近はFediHostとかもあるのでね。私は使ってないのでどんな感じか分かりませんが、550円/月でサーバーを運営出来るのはかなりお得だなぁと思っています。なので、そんなに構えないで…個人鯖作ろうぜ…って感じ。分からないことを自分で調べて解決する力と、諦めない心、の2つがあればどうにかなるんじゃないかなと思います。それが難しいと言えば…そうなんですけど……個人鯖楽しいので〜〜みんなやろうよ〜〜〜楽しいよ!!!

そんな感じです。最後まで読んでくれた人いるんかな…要するにMisskey楽しんでるよ!SNS楽しいよ!!の一言で終わる話を長々と書いてしまいましたが…。そろそろ終わります。気が向いたら左下のいいねボタンを押していっていただけると嬉しいです。励みになります。

というわけで今回はここで終わります〜だらだらとすみません。まぁ他人のブログからしか得られない栄養素もあるはずなので…多分…。

書いてる間に日付を越してしまいいよいよ25日なので、みなさん良いクリスマスをお過ごしください〜!それではね!メリ〜クリスマス〜〜!!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

Misskey個人鯖引越し後半年超え日記

こんにちは。渡邊野乃香です。Misskeyではoi汰(おいた)でやってます。

いつの間にやらMisskey個人鯖へ引っ越して半年経ったので、その所感を書いていこうかな…と思い今書いています。と言ってもなんかタメになる情報を提供する系の記事ではなく、個人的なブログ(日記)にするつもりなので、そこだけよろしくお願いします。

とりあえず、まずこの2つの過去の記事のリンクだけ置いておきます。

Misskey個人鯖(1つめ)を建てた時のブログ

Misskey個人鯖(2つめ)を建てた(建て直した)時のブログ

よかったら読んでみてください。

Misskey個人鯖とは

まずMisskey個人鯖とはなんぞや…の人もいるかと思うので、軽〜く説明します。

MisskeyというのはSNSの1つなんですけど、「分散型SNS」と言って、1つじゃないんですよ。色んなサーバーがあって、別のサーバーの投稿も見たり反応したり出来る…という。例えばTwitterからinstagramの投稿を見ていいねしたりフォローしたりすることは出来ないじゃないですか。別のSNSだから。でもMisskeyやMastodonの範囲内(合わせてFediverseと言います)内に建ってるサーバーなら、自分のいるサーバーじゃなくても相互に交流が出来るわけです。

サーバーを1つの星とすると、fediverse内の他の星とも星間交流があって、大元の「宇宙」の部分で繋がってる…みたいな…こう…そういう感じです。

で、サーバーにもよるんですけど、Misskeyのサーバーって個人運営なところが多いんですね。大きいサーバーでも、個人が建ててサーバー代払ってくれて、それを使わせてくれてる…みたいなところも多いです。サーバーを建てるためのプログラミングコード自体はオープンソースと言って公開していくれてるので、サーバー代が払えるなら、誰でもサーバーが建てられちゃいます。詳細は公式がまとめてくれてるので、興味ある方は覗いてもらって…。ちなみに私はXserverVPSで、月1500円くらいかな?払って自分のサーバーを運営しています。

あ!今更ですが、個人サーバー、略して個人鯖です。通称です。

あと最後にもう1つだけMisskeyの特徴を…今まで言ってきたのは、・分散型SNSなところ ・個人運営(が多い)ところ の2つですが、もう1つデカいのは絵文字が使えるところです。

例を出すと…

Misskeyのスクショですが…こうやって文面にも絵文字が使えるし、リアクションにも絵文字が使えるようになっています。楽しい。

Misskey個人鯖で失敗したこと(レアケース)

まずはじめに、2 つめの個人鯖を建てる時に1つ失敗したことがあって、それは以前MastodonにしていたアドレスをそのままMisskeyのアドレスに転用したことです。「oita.blue」というアドレスが気に入っていたため、新しいアドレス作らずに、使ってないMastodonの個人鯖潰して、これをMisskeyに使お!と思っていたのですが…予想外の障壁があり…。

こちらのバグが出てしまい…。(仕組みわからんちんなので、私の解釈であってるか謎ですが)要約すると、MastodonからMisskeyに同じアドレスを再利用して、同じアカウントIDでアカウントを取った場合、連合(繋がってる仕組み)で不具合が出てしまい、以前繋がっていた人がフォロー出来なくなる…フォローしようとしても永遠に申請中になる…というものです。

そんなの知らないよ〜!?になったのですが、もうアカウントも作っちゃったしサーバーも作っちゃったし、やり直すのはな〜になり、結局私は2つのサーバーの管理人さんに、配送停止(繋がれない設定になってるの)を解除してくださいという旨の連絡をしました。なぜかその2つ以外のサーバーは大丈夫でした。なんなんだろう。

結果配送停止を解除してもらったのですが…。私は去年12月にフォローしていた人のデータをインポートして、新しいサーバーでもフォローしようとしてたんですね。それがこの不具合で一度フォロー申請したのをフォローボタンを一回押し直し、解除してからもう1回申請しなくてはいけなくなってしまったため、インポートがあまり意味がなくなってしまいました。結局自分の記憶頼りという…。

ので、フォローしてる人の数は結局一番多かった時期の半分くらいになってしまいました。misseky.designの方が多かったので、RN(リノート/リツイートのMisskey版)で作品が回ってきたら「あ!この人前のアカウントでフォローしてた人だ!」って気付いてフォローする…みたいなのをちょこちょこやりながら、前繋がってた人を少しずつ取り戻してった感じです。

Misskey個人鯖の良さ

それ以外は、個人鯖めっちゃたのし〜〜〜〜〜!!!自分しかいないから、気楽!!と思いながら日々過ごしています。

Misskeyってタイムラインがいくつかあって、ローカルタイムライン(LTL)というのが、そのサーバーにいる人全員の投稿が流れてくるタイムラインで、そこが一番そのサーバーの空気感、特色が出るのですが。LTL、自分しかいない!!気楽!!

空気が澱んだりとか、気まずくなったりとか、あとLTLで皆が一斉にひとつの話題について言及しだすのとか…そういうのがつらいなと思ってしまう時があったのですが、そういう点では個人鯖はめっちゃ気楽です。マイペースに運用出来るというか。あんまり人目に怯えなくていい感じはある。

逆に言うと、拡散性は高くないので、宣伝とかしたいならその時だけでも大きめのサーバー行ってした方がいいかな〜とはちょっと思いました。

私は最近、Misskey.ioに、作品を載せるためだけのアカウントを作りました。コミッションサービスのSkebとMisskey.ioが連携したため、SkebがやりたくてMisskey.ioに絵だけ載せるアカウントを作ったのですが、一度絵が伸び始めるとめっちゃ拡散されるところはクソデカサーバーならではの良さだなと思いました。個人鯖に載せてても見れない数の通知が来る。まぁそれはそれぞれの良さがありますね。

SNSはしたいし、人との交流もしたいけど、人が多いところが得意じゃない…あまり人に注目されたくない…みたいな自分には、個人鯖は合ってるのかな〜と思っています。ちょうどいいです。好きな人たちとだけ交流して、マイペースにSNSが出来ています。楽しいですね。居心地がいい。

あと絵文字も自由に追加できるので、好きな絵文字を自由に追加してます。他の方が作られたインポートOKの絵文字も、自由に追加しています。自分でも気付いたら絵文字300個以上作ってました。楽しい〜〜〜!!

個人鯖以外のアカウント

前述した通り、MisskeyやMastodonは色んなサーバーがあるので、私も自分のメインの個人鯖以外に、Fediverse内にいくつかアカウントを持っています。

私が実際に使ってみたサーバーの、なんとなくの使い心地を最後に書いておきます。どのサーバーも、そのサーバーが好きで使っているか方がいると思うので、悪い面は書かないようにしますね。良いなと思ってる部分を紹介します。

 

Misskey.io

Misskeyで一番大きいサーバー。Twitterから移住しようとする人がまず登録するのはここなイメージ。

大きいサーバーらしく、拡散力が高いのと、人が多いから1人1人の存在感が薄いのがいいとこだな〜と思っています。

えっちめな絵を描く絵描きが多いイメージがある。けど別にそれ以外の人も沢山いる。とにかく色んな人がいるのが良いとこ。

 

misskey.design

一次創作限定のMisskeyサーバー。一次創作やりたい人には向いてると思います。二次創作も、規約を守れば投稿出来ます。

割とNSFW(センシティブ)の基準が厳しめ(ユーザーが自主的にしてるのも含めて)なので、急にセンシティブな作品出てきたらびっくりするからワンクッション置いて欲しい〜って人には良い感じな気がします。私もそういうタイプなので。ワンクッション置きさえすれば、成人向けの投稿も出来ますよ。

絵描き多めですが、文字書き、ハンドメイド、音楽…など、色んな一次創作者がいます。

 

PrisMisskey

規模感1000人以下くらいの汎用サーバー。管理人の方が若くて、サーバーも活気があるイメージ。

管理人さんが凄腕なので、ここだけの独自機能が沢山あります。予約投稿も出来るし、投稿後の修正も出来るし、今はリアクション絵文字が4つまで押せます。(他のサーバーは通常1つまで)。あと絵文字が自由に追加できるので、絵文字数めっちゃ多い。

なんとなく絵描きが多いイメージある。みんながローカルタイムラインでワイワイやってる感じがします。わきあいあいとしたサーバーです。

 

Fedibird

こちらはMastodonですね。Misskeyとは違います。

LTLがないので、お籠もり向けというか、のんびりマイペースに運用出来ます。鍵垢運用もしやすいので、私は基本鍵にして投稿してます。見て欲しいポストだけ鍵を開けて投稿しています。気心の知れた人とだけ繋がって、のんびり…みたいなのがやりやすいです。

招待制なので、登録するには招待コードが必要になります。

 

そんな感じかな!

まとめ

要するに個人鯖楽しんでるよ〜!分散型SNS楽しんでるよ〜!という…それだけの記事だったのですが…。めっちゃ日記だな。まぁこういうのを書いておくと、あとで見返せて楽しいのでヨシとします。そういうこともね。

まだ個人鯖生活を始めてから半年ですが、今のところかなり居心地はいいため、このままいい感じに続けていけたらいいなと思っています。怪しいのはサーバーの容量だけですが…もし何かサーバーの容量やお金的に何かまずいことが起きたら、その時にやり方を変えるのを検討しようかなと思っています。が、それ以外はのんびり続けていけるといいな〜!

ホームページとMisskey個人鯖という…私は「インターネット隠居」と呼んでいますが、結果的に居心地はいいのでかなりヨシです。Twitterにいた頃も結局鍵垢に引きこもってたので、あんまり人目につきすぎるところより、これくらいがちょうどいいのかもしれないです。居心地の良さって大事なので…。

 

というわけで、今回はここら辺で失礼します。建て直した時のバグの話をどこかに書いておきたかったので、ようやく書けて満足しています。

また何かあればMisskeyの話も書こうと思います。最後まで読んでくださり、ありがとうございました!今後もマイペースにFediverseを漂っていこうと思います!

それでは〜!ありがとうございました!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!