タグ: 名古屋

2025/03/16 個展「夏がはじまる」を開催します!@名古屋 2025/5/31(土)〜6/4(水)

 

2025年5月末から6月頭にかけて、名古屋で個展をします!!

まずはせっかく作ったので、DM画像など…

かわいくないですか!?今印刷所に印刷を頼んでいるところです。印刷出来たら、会場のギャラリーカフェテオさんなど、名古屋を中心に置いてもらいます。

こちらの2枚の画像は、個人的な情報の確認用に限り、保存OKになります。無断でSNSに載せたり、その他悪用はしないでくださいね。

分かりやすいように、文字でも情報を載せます〜!

 

渡邊野乃香ミニ個展 「夏がはじまる」

展示テーマ:

会期:2025/5/31(土)〜6/4(水)

会場:ギャラリーカフェテオ(名古屋)

〒461−0003
名古屋市東区筒井3-9-10

地下鉄桜通線 「車道駅」2番出口より徒歩5分
地下鉄東山線 「千種駅」1番出口より徒歩10分

このお店には専用駐車場はございませんので、お車でお越しの際はお近くのコインパーキングをご利用ください。

営業時間

月火水 11:00〜21:00
土 日 11:00〜18:00
木 金 定休日

公式HPはこちらです。

また、ギャラリーカフェでの展示ですので、お越しの際は必ずワンオーダー(1人1品以上のご注文)をよろしくお願いいたします。

同時開催:ゆきか個展「魔女集会」

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

ゆきか(yukica)(@yukica_6008)がシェアした投稿

ギャラリーカフェテオさんの、2階には2部屋のお部屋があり。1部屋を私、もう1部屋をゆきかさん、という形で展示します。

 

個展について、考えてること

今回初夏にやる個展ということで、「夏」をテーマの展示にすることにしました。どれくらいの量の絵を描けるかまだ謎ですが、なるべく沢山夏の絵を描けるといいなと思っています。

「夏」がテーマの展示を初夏にするのは、ここ3年くらい考えていたことになります。2年間くらいあたためていて、去年の初夏にそれを実行しようと思っていたのですが、メンタル面で体調を崩し、それを諦めて。とりあえず開催出来ただけ花丸…ということになりました。

それから1年経ち、今年は実行出来そうだったので、「夏」をテーマにした展示をしてみることにしました。私はいつも「その時点である絵を展示する」方式で個展をやることが多いので、テーマを決めて描き下ろしをしようとしているのは、結構珍しいです。

 

今回、表上は「夏」がテーマの展示ですが、さらに奥まった裏テーマとして、「初夏に”夏”がテーマの展示をやって、夏の絵を買ってもらい、夏の間その絵を家で飾ってもらう」というものがあります。あんまり表でこれを言うと、「原画買わないのに見にいっちゃダメかな」とか思わせたくないので、ここでだけ言っておきます。原画買えなくても見にきて欲しいので…見る分には入場無料なのでね。ギャラリーカフェなので、カフェの方でワンオーダーだけ必要ですが、飲み物1杯とかでも全然大丈夫なので…。

でもその裏テーマがある状態で準備していくので、なるべく手に取りやすい価格帯の絵を描いて持っていけたら良いな〜と思います。

この絵、てのひらペーパーという紙に描いてて。サイズが89mmの正方形。写真などのサイズのL判サイズ、の短辺の正方形のサイズで、「ましかくサイズ」とか「ましかくフォト」とかいう名前で、割と額縁が手に入りやすいサイズです。百均とかにも結構ある。

このサイズの絵を2000円…でどうかなぁ〜と今の所考えています。変わる可能性もありますが…。

これを描けるだけ描いて、「どれを買うか選ぶの楽しい〜!」ってしたいです。なので私、頑張ってください。お願いします…。

 

あとはハガキサイズの絵とかも…頑張って用意出来るといいな〜と思っています。ハガキサイズは4000円にしようと今の所考えています。これも変わる可能性もあります。

せっかくアナログで絵を描いてて、展示をするので、原画の良さが伝わる会場を作れるといいなと思っています。原画があるのはアナログの強みなのでね。

A4サイズの絵も何枚か新作を描いて、展示出来たら良いな〜と思っています。思っていますが…最近筆の進みが怪しいです。描け〜〜描いてくれ〜〜〜!!

 

まぁ夢だけ語っても描けないと意味がないので、まずは手を動かそうと思います。どれだけ新作を用意出来るのか、どんな会場になるかは、私の頑張り次第って感じですね。まぁ私は策士なので、新作を全然用意出来なくても、一応個展は出来るだけの絵がある状態でテーマを決めて発表してますよ。でもせっかくなので、新作は多い方がいいよね。ということで頑張りますね。

というわけで

個展に向けて制作を頑張っていきますので、見守っていただけると嬉しいです。絵は個展で初発表!みたいなこだわりは特にないので、描けた傍から色んな場所に載せていきます。

よければ個展の方も見にきてね。無理せず来れそうなら…。ゆきかさんの個展と同時開催なので、1粒で2度美味しい展示になると思いますよ。ゆきかさんの絵はまた私と全然作風違うのでね。面白いと思います。

ではでは〜最後まで読んでくださり、ありがとうございました!もしよければ、左下のいいねボタンを押していっていただけると、励みになります!

期限もあまりありませんが、出来る範囲で制作頑張ります!応!!

それではね!渡邊野乃香でした〜!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2025/02/03 名古屋コミティア66ありがとうございました!!

2025/02/02(日)、名古屋の吹上ホールにて、名古屋コミティアが開催されました!!

無事に出展し、楽しんで帰ってこれました…!今回はその個人的な振り返りブログ兼、通販の宣伝の記事にしたいと思います。

最近気づいたのですが、SNSじゃなくて個人サイトという性質上、記事が検索にそのまま出やすくて。「コミティア」などのワードで検索した時、私の記事や画像が結構上の方に引っかかるっぽく、そういうところから見つけて読みにくる方がたまにいる形跡があります。

私のブログは全部個人的なブログであり、How toの情報ではないので、そこだけ留意して読んでいただき…(一応毎回書いてますが)。その代わり個人的な感情は乗ってるので、へ〜イベント出るのって楽しそうだな〜とゆるい気持ちで読んでいただけると嬉しいです。

まず今回出した新作を紹介しますね。

新刊その1 Bicolor Bouquet2

「花×少女×透明水彩2色」がテーマのシリーズ「Bicolor Bouquet」の2巻です。2巻ですがこれ単体で楽しめます。中身はネットに公開したものが載っているので、ネットでも見れます。一応こちらから…1巻もあったので、今載せたリンクのページの新しい方半分が収録されてる、って感じです。14枚の絵が入ってます。

でも紙の本の良さとかまとまってる見やすさもあると思うので、そういう点で紙の本おすすめですよ。デザインや紙選びも今回気に入ってます。遊び紙がかわいいんだ…

1000円

新刊その2 いつかの情景

ドット絵のイラストをまとめた画集です。ドット絵ってインターネットというか液晶画面から来てる文化なので、紙媒体と相性が微妙なのか、あんまり画集になってるの見ないと思います。私も他人のドット絵画集あったら欲しいんですけどね。あんまりない。おすすめのあったら教えてください。

ここ半年くらいでドット絵を打ち始め、それが結構好評で、自分も楽しいので、数が溜まってきて。せっかくなので本にしました。私は本という媒体が好きなので…。

ドット絵で何か販売するのがはじめてだったのでドキドキしていましたが、イベントで何冊か売れて嬉しかったです。

中身はもう一冊と同じくネットに公開済みのものが収録されていて、こちらからドット絵のまとめが見れますが、紙で欲しい人は本の方も是非。今リンク載せたページの中の8割くらい、20枚の絵が収録されています。

1000円

偉業アクリルキーホルダー

MisskeyというSNSには…「偉業」というリアクションがあり…なにかえらいことやすごいことをすると、みんなが偉業を押して褒めてくれます。その文化めっちゃ好きで…。

自分で「偉業」の文字を作字したものを、アクリルキーホルダーにしました。クリア素材に文字浮いてるのめっちゃかわいいです。1個は自分用にするので、どこにつけようか悩んでいます。

500円

夏の花と和服のミニ色紙

「夏の花と和服」をテーマに描いたミニ色紙です。どれもかわいいですよ。せっかくなので何かテーマを設けて描き下ろしたいな…となり。

今の所全部残ってます(イベントでは売れなかった)ですが、見やすいところに原画を置いていると、それに引き寄せられてスペース見てってくれる方もいて、原画パワーを感じました。

今回ミニ色紙以外の原画はファイルに入れて置いてましたが、今後もうちょっとパッと見える形で原画を置くのも検討したいです。

各2500円

海柄メガネ拭き 再販

海柄メガネ拭きが、人気があって売り切れていたのを、今回のイベントで再販しました。

この同じ柄のしおりが今回のイベントで完全に売り切れたので、この柄人気あるなぁと思っています。メガネ以外に、スマホや液晶を拭いたりも出来て、結構便利です。

500円

というわけで

こちらからご購入いただけます!

興味がある方は、とりあえず覗いてみるだけでも是非〜!商品画像作りとか撮影とかも頑張ったので…!見てみてください…!!

まずは準備

半年ぶりにイベントに出ると、イベント出展ってやることが多いな〜と思いました。せっかく検索から見にきてくれる人がたまにいるっぽいので、たまには裏側の準備のことも書こうかな〜と。

まず事前準備

そもそも申し込むところから言うか。今回隣接が3組だったので、システムの関係で郵送申し込みをするしかなく…同じ封筒に入れて郵送する必要があるので、他2人の申込書を一旦うちへ届けてもらい、私が運営へ郵送して申し込みました。不備がないかめっちゃ不安でした。

サークルカットもアナログで描きました。致し方なし…

 

そしてまず中身の原稿。今回はほとんどネットに載せたものをそのまま中身に使いましたが、それだけだと味気ないので、水彩イラスト3点と、ドット絵4点を描き下ろしました。でも全部で制作期間1週間くらい。

前回の名古屋コミティアは水彩イラスト15点描き下ろして、制作に約1ヶ月かかったので、今回はかなり早い方というかマシな方です。

諸々のデザイン、データ作り、入稿。ポスター、名刺、新刊2冊、メガネ拭き、アクキー。あとフリーペーパーも作った。もちろんこれらすべてはイラストだけでなく、データ作りとデザインも自分でやります。そういうのを8年間続けていたので、そりゃデザインも上達するわけで…。いつの間にか他人から受注してデザイン仕事受けるくらいにはレベルアップしてました。そしてそういう立場になると、ますます「気のぬいたデザインしたやつ人に見せられん!」となり、全てのデザインに力を入れ出す…ので、まだまだレベルアップ中です。継続は力なり…。

名刺もね…2種類デザインしたら1日溶けますよ。

あとミニ色紙5枚も描き下ろしました。制作期間は2日でした。

かわいいね。やっぱりスペースに原画飾ってあるとかなりいいです。

あとはポスター立て注文したり、お品書きを作ってアップしたり、お釣りを作ったり、値札作り、差し入れの準備商品をパッケージに入れたり、百均で買い出ししたり、スペースに置く用の原画ファイル用意したり、あとこのHPにブログ書いたり、各SNSで宣伝したりなどの広報活動も。あと何より仮設営を2回やりました。

仮設営とは、こういう、事前に家でやる設営ね。こういうのをやることで、余計な荷物持っていかなくていいし、スペースに何が置けるかが分かります。とても大事です。1回目は新刊など来てない状態で仮でやって、足りないものなどを確認し、その後買出しへ。二回目は、買い出しも新作も全部揃った状態でやりました。

ちなみにこの状態を写真で撮っておくと、設営の時自分で見返せたり、売り子さんに送って設営する時に同じゴールを目指せたりするので、撮っておくのがおすすめです。

差し入れはこれです。また色々流行ってるので、除菌ウェットティッシュ(ノンアルコール)を…。割と好評ですよ。今回から帯には名前だけでなく、スペース番号も入れました。差し入れしたあとスペースに来てくれる知り合いの作家さんとかもいて、嬉しかったです。

お品書きも載せよう。

こういうのを作るのって案外めんどくさいんだよね〜結構時間かかる。でもお品書きかわいいとやっぱテンションあがるのでね…頑張ったよ〜

そして2日前にすべての荷物の梱包を終え、前日は早寝

せっかくなのでネイルしたいな〜となり爪を塗ったり、せっかくなのでおしゃれしたいな〜となり服の準備をしたりなども事前に済ませていました。イベントってめちゃくちゃ「この絵を描いた本人」として見られるので、せっかくなら自分の好きな格好したいですよね。みんながおしゃれしてくるので、イベント会場で人の服見るの結構楽しいですよ。私は今回レースの着物とチュールスカートを合わせて、人生初のヘッドドレスをつけました。「私がこんなかわいいカッコしていいのかな」の不安もありましたが、まぁもうアラサーなので、逆にもう好きなカッコしたれ!と最近は思ってます。

いよいよ当日

私は12時間とか13時間とか普通に寝るので、5時起きで名古屋へ向かうとすると、じゃあ12時間前…となると、17時に寝ることになるじゃないですか。というわけで17時半に寝たところ、23時半に起きました。その後ずっと横になって3時まで暗い部屋でラジオを聴いていましたが、二度寝出来ず…。これ前回も全く同じでした。17時寝23時起きなのも、3時までオードリーANNを聴いてたのも、全く同じ。じゃあ寝る時間遅くすれば…と思うかもですが、一番は「遅刻をしたくない」ので、もし12時間起きられなかったら…と思うと、遅く寝るのはなかなか怖く…まぁ結果的に遅刻しなかったのでOKということにしてます。

3時に起き上がってから、風呂に入り、朝ごはんを食べて、4時くらい。「時間あるな〜」と思い、そこで急に「隣接で出てくれるフォロワーに、何か渡したい」となります。遠くから来てくれるフォロワーにはここら辺のお菓子など駅で買って行って渡そうかな、等前から考えていましたが、せっかく絵を描く同士だし、直接会うので、「絵を描いて原画を渡すまたとない機会では?」と急に思い立ちます。

というわけでフォロワーが普段描いてる絵をモチーフにファンアートを描かせてもらい、電車の中で手紙も描いて、フォロワーにプレゼントしました。喜んでもらえてよかったです。

暇だったので、もしかしたら会場準備手伝えるかもな〜と思い、本来予定していた時間より1時間くらい早く家を出ます。が、結局電車の乗り換えや、キャリーケースを引くことでいつもより移動に時間がかかったり、駅で追加の差し入れ(なごにゃんという、なごやんの肉球版。かわいい。)を買ったりしていたら、なんだかんだ時間がかかり。結局会場に着いたのは9:45くらい。とても会場準備を手伝える時間ではありませんでした。

公式でアナウンスされているサークル入場時間は10:30でしたが、なんだかんだ10:00頃にサークルは入らせてもらえたので、サークル入場して、自分のスペースのの設営をします。

今回こんな感じでした!

今回POSUTAcompactという同人イベント用ポスター立てを導入し、はじめて自分のスペースの後ろにポスターが立ちました!偉業!

POSUTAは軽量なので持ち運びやすいのが嬉しいですが、その分何より倒れるのが心配で。今回は先人の知恵で土台を養生テープで上から貼って固定したのと(前にそうやって固定してる人がいたのを見たことがあり…)上に本の在庫を置くのと、椅子の足を乗せました。テープで固定は塗装が剥げるので販売元は推奨していませんが、私は倒れないように出来るのと塗装が剥げるのだったら、倒れないことの方が大事だな…になったので、テープで固定しました。念の為家でも試したのですが、テープで貼ると倒れにくさ、ふらつきにくさが段違いなので、塗装は剥げるけどまぁ背に腹は変えられないな…と思いました。販売元は在庫を上に置いて固定するのを推奨してますが、私はもともと少ししか本を刷ってないので大した重さにならないのと、昔Twitterで「本が売れて在庫が減ってPOSUTAが倒れたサークルがあった」という怖い話を見たことがあるので…。最悪の場合人に当たるのでね。私もその現場を見たことがあるので、それだけは避けたいなと思っています。

あと前回ポスター立てを買うお金がなく、苦肉の策で垂れ布的にスペースの前に掲げた横ポスターが、「もしかしてあれまだ使えるんじゃね?」となったので、今回も一応持ってきて、使ってみました。圧強すぎかなと思いましたが、後ろのポスターは椅子の後ろでちょっと距離があるので、案外そんなこともなかったです。

お金が足りない時はポスターを垂れ布代わりにしてますが、自作の絵をプリントした、作風がわかるサークル布とかも…余裕があったら作ってみたいですねぇ。

前も書きましたが、ポスターや垂れ布を使うなどの、遠くからでも絵柄・作風が分かることってすごく大事で…私は自分が絵が上手くなったのも乗っかってると思いますが、ポスターをはじめて作った回(3回前の名古屋コミティア)で、売上がその前の3~4倍になりました。具体的に言うと…ポスターナシのそれまでの出展の売上を1おいたとすると、2024年3月の名古屋コミティアは4おいた、9月は3おいた、そして背面ポスター+前面ポスターのW使いした今回2025年2月は5おいたって感じでした。要するに今回今までイベント出た中で最高額の売り上げがありました。すごくありがたいですね。イベント、いかにまず自分のサークルに気付いてもらうか・いいなって思ってもらうかがカギかなぁと思っています。

今回の良かった点

まず前回スペースの物が多過ぎたのを反省したので、今回スペースに置くものを、前回と比べて結構減らしました。その分机の上が見やすくなったのはとても良かったなと思っています。

あと既刊2種と、カレンダーなどの、前回・前々回の名古屋コミティアで出した物が、全部売り切れたのはとても嬉しかったです。私は本を作るのが好きすぎて、すぐ本作っちゃうので、前に作った既刊が売り切れずにずっと残っちゃうことが今まではザラで。刷ってる部数はずっと変わってないんですけど、それでもここ1年くらいで刷った透明水彩で描いた絵の本・カレンダーはちゃんと売り切れるようになったのは、私の透明水彩で描いた絵の技術・魅力のレベルアップは多分確実にあり…!嬉しいですね〜

今回刷った「Bicolor Bouquet2」も、全体の在庫の半分以上はイベント会場で売れました。これは私にしてはかなりハイペースというか、過去最高の冊数ですね。ありがたい話

あと今回私の想像していた以上にしおりが売れて、売り切れた絵柄なども出てきたので、またしおり刷ろうと思います〜多分私の絵柄としおりって相性がいいし、何枚あっても困らなくて、日常的に使えるグッズなのも良いのかな〜と。想像以上に好評だったので、嬉しかったです。

あと今回今までのイベント出展経験で初の黒字でした。1冊あたりの印刷費、交通費、出展費…等を引いてちゃんと計算してみましたが、黒字でした!黒字!イベント初の黒字!とても嬉しかったです〜!ひとつの目標だったので…!今まで本当にイベントに出たのに1個も売れなくて1日が終わることとかもあって、それを考えると本当にありがたいなと思います。すごいはなしですね。

嬉しかったエピソード集

隣接してくれたフォロワーと、人生初の新刊交換をしたのも、とても嬉しかったです!めっちゃイベントって感じ。

あとこの人毎回来てくれるな〜って方が今回も来てくれたりしたのも嬉しかったです。特に名乗る方ではないので、こちらから何か言っても良かったかな…とちょっと後悔しましたが、間違えてたらどうしよう…と思って言えなかった。言われたくない人もいるかもだし、ここら辺の塩梅難しいです。でもとても嬉しかったです。

割と小さい女の子を連れた親子連れなども見かけることがあり、小さい女の子が私の原画ファイルをよく見ていってくれたのも嬉しかったです。かわいかったなぁ。

あと前回の反省を活かし、今回は原画ファイルを見やすいところに置けるように意識したので、いろんな方に原画を見ていただけて、褒めていただけて、とても嬉しかったです。目の前で絵を見てもらえて、感想をもらえるの、健康に良い〜。体感Bicolor Bpouquetのシリーズの絵が結構好評でした。2巻も出たし、ここで区切りにしようかな〜と思ってましたが、もうちょっと描こうかなって思えましたね。

あと今回とても嬉しかったのが、2人組のお客さんがいらっしゃって、お一方が私のねこちゃんのしおりを見て、「私このしおり持ってるんですけど、すごい気に入ってて、マグネットにして冷蔵庫に貼ってて。でもすごいかわいいから、マグネットにしちゃったの後悔してるんです〜」と言って、そのねこちゃんのしおりを再び買っていかれて。もうお一方の方に「めぐりあえて良かったね〜」と言われ「良かった〜」と言って去っていかれて、めちゃくちゃ嬉しかったです。同じイベントに毎回出てると、こういうことあるんだ…!!ってなりました。すごい「このしおり作って良かったな」と思いました。作ったグッズが人の生活に溶け込んでていて、絵で覚えてもらっていたの、とても嬉しいですね。

それと数年仲良くさせてもらってる絵描き仲間の子が、今回も同じイベントに出展してて。あとで私もその子のスペースに行ったのですが、その子が先に私のスペースに来てくれて、新刊を買ってくれて。よこに10代くらいの女の子連れてるな〜と思ったら、その子も「新刊ください」って言って新刊を買ってくれて。「この子姪っ子ちゃん。私がののかちゃんの絵見せてるから、ファンになっちゃって」ということで、絵描き仲間の姪っ子ちゃんがわざわざ自分でお金出して新刊買ってくれた〜!嬉しすぎる〜!絵描き仲間の子が絵を見せてくれてると言うのからして嬉しすぎたのに、それで好きになってくれるのありがたすぎました。

あとこういうイベントの時毎回ではありますが、コミティアって半分一次創作者の大規模オフ会的な側面があり…特に私にとって名古屋はホームなので。名古屋コミティアに出ることが、昔から仲良くしてくれてる人にまとめて会えるまたとない機会みたいになってます。今回久しぶりに会う絵描き仲間とか、お馴染みのお客さんとか、前回の名古屋コミティアぶりに会う絵描き仲間とか。次回も出る?また会おうね!って言ったりして。名古屋コミティアがあることが、人と繋がる場所の維持にもなってるというか…なんかそういう点でとても胸がジーンとなりました。これくらいの規模感のイベントだからという点と、昔から活動してるホームだから、というのもあるかと思います。東京のコミティアに出るのとはまた違った良さがあるなぁと思いますね。

あと何よりも、ののめさんとにちほさんと隣接で出られたのがとても嬉しかったです。ののめさんとにちほさんは、よく通話する相手なのですが、前何かふとした拍子に、イベントの話になって。「もし3人でイベント一緒に出られたら楽しそうだね」みたいな話になったのですが、前回の名古屋コミティアは、既に私が申し込んでいたところに追加でにちほさんが隣接申し込みをして、システム的な関係で3サークル隣接は出来なかったので、ののめさんを誘えなかったんですね。なので今回こそ…!と思ってある日突然私がLINEグループを作り、結構手間のかかる郵送申し込みをし、書類不備がないかドキドキして。郵送申し込みって結構大変だったし、私は「もし今回落ちてたら、次回また3人で申し込めるか分からないなぁ」と内心思ってたんですよ。言わなかったけど。でも無事に受かって、3人で隣接で出られて、めっちゃ嬉しかったです。ののめさんなんて電車で3時間以上かけて遠くから来てくれて、イベント初出展してくれて。フッ軽すぎる。本当に嬉しいしありがたいなと思いました。すごく楽しかったと言ってくれて、私も嬉しかったです。とても良い思い出になりました。

あともう一個、ののめさんとにちほさんと私共通の、よく通話する絵描き仲間が、わざわざ関東から新幹線で来てくれて…!!本当はもう一人の共通の絵描き仲間も一緒に来る予定だったけど、都合がつかなくなっちゃったらしい。でも来てくれようとしたのが嬉しかったです。わざわざ関東から来てくれると本当に思ってなかったので、嬉しさと驚きとめちゃくちゃあり〜〜〜3、4年通話して声だけ知ってるフォロワーが現実に存在してるの見るの、めっちゃ不思議な気持ちでした。イベント後に4人でアフター兼オフ会ということで、コメダで夕飯食べて帰りました。めっちゃ楽しかった…。あの時間が終わるのすごい惜しかったです。

反省点・改善点

隣接のののめさんが、原画を全面にばーって並べる形のスペースだったんですけど、「これ全部描いたんですか!?」「手描きで!?」って感じですごい人が食いついてるの見たので、あ!原画ってそれだけで結構フックになるんだな〜って思い。ののめさんは枚数が沢山あるすごさもあるけど。

今回私は原画はミニ色紙以外全部ファイリングして、原画ファイルとして机の上に載せてたので、次回はもうちょっと原画を目立たせる形で設営出来たらいいな〜と思いました。にちほさんなんて原画でポスターを作ってらしたので、そういうのもいいな〜と。「アナログで手描き」って私は普段からやってるのであまり実感ないですが、それだけで人を惹きつけるきっかけになるっぽいです。特にイベントなんて対面の場なので、物理に存在するアナログ絵って強いのかもなぁ。

あと細かい点ですが、名刺を机の前の方に置いていたら、商品を買ってくれたお客さんに「良かったら名刺とペーパーも持ってってください〜」ってする時に、ペーパーはこっちがとって渡せても、名刺はお客さんにとってもらう形になってしまい。途中でそれに気付いて。

にちほさんが自分の手元、スペースの裏側に、ある程度名刺をストックして、そこから手渡ししてらしたのを見て、「頭良〜〜〜」となったので、途中からそれを真似して、名刺の残りをスペースの裏側に置いて、名刺とペーパーを取って商品と一緒に渡してました。次回からこれを最初からやりたいです。

あと単純に私は接客が下手だなと思いました。接客業のバイトをした経験などもないので、どうお客さんに接していいのか分からず…商品を見てくれるお客さん、話しかけた方がいいのか、そっとしておいた方がいいのか分からず、いつも黙って見守ってしまう…。ここら辺がうまい人はすごいうまいので、尊敬します。「話しかけられたくない人もいるよな〜」と思っていつも黙ってしまうのですが、せっかくこういう場に出るなら、もっと自分の絵に対する反応を見たいなと思うので、次回からはもうちょい積極的にお客さんと話が出来るといいなと思います。無理しない範囲で…。

買う側として

私は常にギリギリで生きていて、自転車操業でやってるので、自分のお店の売り上げが一定額を超えないと、よそのサークルへ買い物にいけない…というギリギリすぎる状況でした。でも思ったより早めに自分のサークルの売り上げが目標額を超えたので、他のサークルの本を買えた!!

し、一回買い物に行った時に、昔からすごい好きだったけど、タイミングが合わず展示など見に行けたことがない絵描きさんのサークルに立ち寄って。その時悩みに悩んでイラスト本を買って帰ってきましたが、ミニ原画が販売されていたのがすごい気になってた。というかめちゃくちゃ欲しかった。8年くらいめちゃくちゃ好きな絵描きさんで、ミニ原画もどれもすごくかわいくて…。

でも予算はすごいオーバーしていたので、「もし〇〇円以上売上に余裕があったら、あの方のミニ原画買いに行こう」と思いながら自分のサークルに立っていた…ら、その額以上の売上があったので、すぐさま売り上げを握りしめてそのサークルに行き、ミニ原画を買って帰ってきました。もう〜〜嬉しすぎてさ〜〜〜帰ってきてからめっちゃ眺めちゃって、よく見える場所に飾ってます。自分のお店の売上でそれを買えた、というのも嬉しい。とにかく嬉しいです。

あと私は売り子をしてくれる先輩と、二人とも女性/同年代/二人とも黒髪/二人ともメガネ という、はじめましての人からするとどっちが作家なのか分からない見た目をしているため、先輩に「売り子」、私に「作家 渡邊野乃香(oi汰)」という名札をつけることにしてるのですが。その絵描きさんに「〇〇さんが学生の頃から見てて…ずっと好きで…応援してます…!!」みたいなことを言ったら、「あ、その名前見たことあります。昔から見てくれてますよね。ありがとうございます」って言ってもらえて、うおお〜〜!ってなりました。嬉しかった。いや私も絵描きなので、「よく反応くれる人の名前を覚えている」ことがあるのはよく分かるのですが、自分が覚えられてる側だとはなかなか認識できないので、すごく驚いたしドキドキしました。嬉しいですね。

他にもずっと好きで、東京のコミティアに行ったら必ず買いに行くサークルさんが名古屋コミティア初出展してらして、本を買ってファンです!応援してます!って伝えられたりとか。あとリサーチ不足で事前に気づかなかったのですが、西塚emさんが出展してらしたのに当日気付いて、前から気になってた点滴のアクキーを買えたのも嬉しかったです。おいたさんも作家活動頑張ってください〜って言ってくださり、嬉しい、お優しい…(ニチャア笑顔)になりました。会場で水彩の絵描いてらしてすごかった。すみれちゃん描いてらっしゃいました。

戦利品載せてもいいか〜載せちゃお。

へっへっへ…お宝ですよ。結局元々考えてた予算の2.5倍くらい使った気がする。仕方ないよ〜イベントだもん…。

真ん中右上の2冊の本は、ののめさんとにちほさんが新刊交換してくださったやつです。嬉しい!めっちゃかわいい!!

直接「ファンです!応援してます!がんばってください!」的なことを伝えられるのは、かなりイベントの良さだと感じています。そういう点でやっぱリアルイベントってよくて…。オンラインイベントも何回か出たことがありますが、やっぱり入ってくる情報量や、発生するコミュニケーション、湧いてくる感情の量は、リアルのイベントとは比べものにならないです。オンラインイベントにはオンラインイベントの良さがありますが、全くの別物というか。だから私はどんなに準備大変でも名古屋コミティア申し込んじゃうんですねぇ…。

まとめ

イベントっていいな

やっぱ普段家にこもって一人で絵描いてるので、こういう自分の作った作品に対する反応が直接見える場所に定期的に出るの、すごい大事だなと思いました。

特にネットやSNSをやってると、反応が数字でしか見えなくなったり、売り上げが金額でしか見えなくなったり、そういうふうにだんだんなっていってしまうことも多いと思うんですよ。私もそうなる時あるし。

でもこういう場に出ると、自分の絵を見てくれる人ってひとりひとり人間で、グッズを買ってくれる人ひとりひとりが私のグッズを欲しいと思って購入してくれてるというすっごく当たり前のことを思い出せる、すごいいい機会だなと思います。やっぱり直接対面で販売出来る、って入ってくる情報量がすごく…。出展する側も、買う側も、イベントを運営してくれる人も、全員人間なんだなと実感する。すごい。すごいはなし。

というわけで、私は次回の名古屋コミティアも出られたらいいな〜と思っています。出来れば新刊を作りたい。が、頑張る…!

俺たちのたたかいは、またはじまったばかり…つづく。

 

というわけで今回はここらへんで。

はぁ〜〜なんか想像以上に長くなっちゃった。今書き始めて3時間経ってるし、なんと1万字超えてます。びっくり。

こんな長いブログを、最後まで読んでくださった方、ありがとうございます!熱量が伝わればいいな、と…。

もしいいなと思ったら、記事左下のいいねボタンを押していっていただけると、大変励みになれます。いいねボタンから匿名でメッセージも送れます。

 

最後にもう一回だけ通販のリンク載せときます。

こちらから買えます

良いグッズが揃ってるのでね。よければ覗いてみてね。

 

それでは失礼いたします。毎回長々とすみません…

今水面下で「深夜ラジオをおすすめするだけのブログ」を書いてるので、そちらもなるべく早く公開出来るといいな、と…!

最近は花粉が飛び始めた気配を感じていますが、大寒波が来るとも言われてるので、みなさんご自愛してあたたかくしてお過ごしくださいね。

それではありがとうございました〜!渡邊野乃香でした!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2024/10/11 楽展-fun-/箱の中のお店@名古屋 11/02(土)~11/17(日)に出展します!!

こんにちは。渡邊野乃香です。

今日は今度出展する展示の告知をしにきました。

楽展-fun-

喜怒哀楽 -feelings exhibition-

喜怒哀楽の「楽」をテーマとした展示会です。

●会期
2024/11/02(土)~11/17(日)
※予定、延長の可能性あり

●会場
画廊&雑貨屋<箱の中のお店>
〒462-0044
愛知県名古屋市北区元志賀町1丁目12−1東-2
全日14時~20時/水木定休

名城線黒川駅より徒歩5分くらいです。

ギャラリーの展示詳細ページはこちら 他の出展作家さんのお名前などが載っています。

ギャラリーのホームページはこちら ギャラリーへの地図などが載っています。

無料でご覧いただけますよ。

 

私は7点出させていただきます。

一応以下に出展作品と、今考えている値段を書いていきます。値段は暫定なので、変わる可能性もあります。

あと私がちゃんとギャラリー側に申し出を出来れば、通販もギャラリーがやってくれるはずです。また通販がはじまり次第、Misskeyでは告知します。HPの方で告知するかは謎なので、気になる方はギャラリーのXinstagramをフォローしていただけると見逃しにくいかもです。

それと原画は高い値段のするものなので、そうホイホイ買えるものではないと思います。原画を買わなくても、展示だけ見る…とか展示見てグッズだけ買う…とかも大歓迎なので、お気軽にお越しくださいね。強いて言うならポストカード1枚でもグッズ買っていただけると大変励みになるので、余裕があればね。

会場はギャラリー兼ショップでもあるので、作家もののグッズが沢山あって、眺めるだけでも楽しいですよ。私のグッズも、多分展示用の物販棚とは別に、普段から委託してるボックスの方もあるので、もし覚えてたらそちらも覗いてみてくださいね。

よし!作品紹介します〜!

ぼくらのミッドナイト

A4サイズ 30.000円

今回のために描き下ろした作品です。「楽」の感情がテーマということで、深夜ラジオを聴きながら絵を描いているところを描きました。

深夜ラジオがテーマの絵は、「おさかなナイトレイディオ」と、それ以前にも1枚描いてて。もう3年前くらいかもしれないな。「爆笑」というタイトルで、タイトル通り深夜ラジオを聴いて爆笑してる人たち(別々の場所にいる複数人)を描いたんですけど、深夜ラジオ聴いてる時ってこんなにポップだっけ…?というのだけ自分の中で疑問として残ってて、消化不良になっていて。

もっと個人的で、全然開けてない内向きな笑い方をしているかも…と思ったので、今回はそういった部分を意識して描きました。上記の内容は3年前に「爆笑」を描いた時にTwitterやってた時のフォロワーさん(深夜ラジオリスナー)にも言われたことで、「リメイクされたら見てみたい」と言ってもらえてたので、3年経ったけどようやくリメイク(と言って良いのかな)が描けて満足です。

原画は吹き出しの部分がキラキラしているので、展示行かれる方は注目して見てみてください。

砂糖をひとさじ

A4サイズ 30,000円

最近他の展示のために描いたもので、今回のテーマにも合っているので、今回の展示にも出すことにしました。

カフェに行くのが結構好きで、お金に余裕のある時は割といきます。一人で行くことも、家族と行くこともあります。ちょっとおしゃれをしたりして、落ち着いた空間でおいしいものをいただく時間は、リフレッシュにもなるし、「自分を大事にしてる」と思えて好きですね。

この絵はいつもめんどくさくて逃げていた着物の柄を描くことに自分なりに向き合った絵なので、それを感じていただけたら嬉しいですね。

 

透色スケッチブック

A4サイズ 30,000円

個展「透色スケッチブック」のメインヴィジュアルです。もしお買い上げいただいても、12月開催の個展終了後の発送になりますので、発送は1月以降になります。そこだけご留意ください。

個展ではA4以上のデカめの作品は今の所非売品にするつもりで考えているので、もし欲しい方いたら今回の展示がチャンスかもです。

「絵を描く楽しみ」を全面に出して描きました。昔から、スケッチブックから絵が飛び出してくるとか、そういう絵を何回か描こうと試みたことがあったのですが、今回はちゃんとシンプルにまとまって良かったです。「絵を描く」のがテーマの絵自体を何回か描いてますが、いつも「想像する楽しみ」と「創造する楽しみ」にフォーカスを当てている気がするので、私にとっての絵を描く楽しみって、そこの部分が大きいんだろうな〜と思っています。

「絵を描く」という同じモチーフを何回か描いても、毎回より良い作品が出来るの面白いですね。絵を描くのはずっとおいしい味のするガム噛んでるみたいだな〜と思います。なんなら噛めば噛むほどおいしくなっていきますからね。すごいね。

窓辺で読書 2024リメイクバージョン

イラスト本体:75mm×75mm 6,000円〜8,000円(迷い中)

2年前くらいに描いた絵の、額縁だけ同じにして、中身をリメイクしました。窓から覗いてるみたいなかわいい額縁が気に入っていたので、また使いたくて…。レンガの壁みたいでかわいいですよね。こういう額装が出来るのは大分アナログの楽しみだと思います。デジタル絵をプリントしてもそうですが、面白い額に自分の絵を入れられると楽しいですからね。

リメイク前よりも、カラフルに、ポップに、可愛い感じになりましたね。

猫だから仕方ない2

ハガキサイズ 10,000円

前にも同じモチーフの絵を描いたことがあるので、「2」になってます。前は締切前に猫に原稿を邪魔される文豪をペン画で描いたのですが、今回は現代の男の子になりました。

そもそも男の子を描くのが珍しい私ですが、前回も今回も猫に邪魔されてるのは男性ですね。なんでだろ。猫に邪魔されて「もぉ〜仕方ないな〜」ってなってるのなんかかわいくていいですよね。女の子だと「かわいい」が乗りすぎるけど、人間側が男性だと「かわいい」が猫に集中していいのかもしれないなぁ。

猫のモデルは我が家のむーちゃんにお願いしました。実際にこういうことをよくしてくる図々しキャットです。かわいいですね。何してもかわいいですからね。猫はね。

目印

135x195mm  12,000円

年始に描いた絵ですが、今回のテーマに合いそうだったので、出すことにしました。展示の時期的にもかなりちょうどいいんじゃないかなと思っています。

この女の子はただ金木犀の下でスマホをいじってるというより、金木犀を目印にして、人と待ち合わせしている、という設定で描きました。だからタイトルも「目印」だし。スマホには待ち合わせ相手とのメッセージが来てたりとか…するんじゃないかなと思います。

この頃の下塗りの仕方が今見てもかなり良くて、この10ヶ月で下塗りのやり方も色々紆余曲折あったのですが、最近は逆にこの頃の下塗りの仕方に戻そうとしています。そうやって意識してたら、最近ちょっとライティングというか、光の演出が上手くなった気がしています。良きかな。

あまいひととき

ATCサイズ(64x89mm) 名刺くらいの大きさ 6,000〜8,000円(迷い中)

これはかなりの過去作です。2〜3年くらい前かな。でも今見てもかなりかわいかったし、テーマ的にもあうなと思ったので、出すことにしました。

ショートケーキの擬人化の女の子です。タイトルの「あまいひととき」もケーキを食べるティータイムのことを考えてつけています。

ショートケーキの要素の抽出というか、キャラデザが苦手な私にしては、かなりうまく衣装にショートケーキの要素を散りばめられてるな〜と思って気に入ってますね。

額縁も生クリームみたいな白いかわいい額縁で、先に額縁を買って、それに合わせてこの絵を描きました。だから展示では額装と合わせて見てもらえると嬉しいです。

なんだかんだ長くなりました。いつも通りと言えばいつも通りだな。シンプルにサッと記事書いて終わらせる予定だったのですが…。

最近私は個展と依頼メインの活動へと活動形態を移そうとしているので、公募展出るのは結構レアめなんですよね。そして今回の会場の箱さんは結構沢山出させてくれるので、個展以外でこんなに沢山まとめて展示出来るのは珍しいです。ありがたい話ですね。なので名古屋がお近い方は是非にね。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。私はこれから出展のためのグッズや梱包や…と準備を頑張って行くので、応援しててください…頑張るぞ〜

あとよければ左下のいいねボタン(ハートマーク)を押していっていただけると、大変励みになります。よろしくね。

それでは失礼いたします。段々秋も深まってきましたね。私は最高気温があと5℃下がったら、こたつを出す…!出すぞ…!と思いながら最近過ごしています。9月が終わると一気に年末までまっしぐらでこわいですね。

季節の変わり目ですので、皆さんも体調などにはお気をつけてお過ごしくださいね。

それでは〜さよなら!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2024/7/10 展示【夏想杳】に出展します!

こんにちは、渡邊野乃香です。

今日は展示出展のお知らせをしにきました。8月に名古屋で行われる公募展に出展します。

夏想杳

展示テーマ:夏

 

期間:2024/8/3(土)~8/28(水)

定休日以外に8/17(土)盆休み

最終日18時まで

 

展示会場:ギャラリーカフェテオ HPはこちら

愛知県名古屋市のギャラリーです。最寄駅:車道駅or千種駅

月火水 11:00〜21:00
土 日 11:00〜18:00
木 金 定休日

ギャラリーカフェテオの展示詳細ページはこちら (私以外の出展作家さんのお名前などが見れます)

 

以下は宣伝用に作った画像です。転載はNGですが、保存はしていただいて大丈夫です。

今回出すのはこちらのイラストです。A4サイズの絵を額装したものを展示していただきます。

物販はしおりとポストカード(各150円)、それとクリアポストカード(200円)、を出しています。(絵柄は複数種類出してます)

出展作品のポストカードも納品しています。気に入ったものがあれば展示の記念にどうぞ!

ギャラリーカフェなので、展示をご覧の際は、ワンオーダーお願いいたします。どのメニューも美味しいのと、多分8月の名古屋は激暑なので、是非カフェでゆったり休まれていってください。

 

出展作品の「夏彩(なついろ)」、悩みましたが、一応値段をつけました。30,000円になってます。気に入ってるのと、看板絵なのでちょっと高めにしました。そのままうちに戻ってきても良いよと思ってこの値段にしましたが、それでも欲しい方とご縁があればそれもそれで嬉しいなと思っています。

でもこういう展示って原画が売れる方が稀なのと、見ていただけるだけで十分嬉しいので、気に入ったらポストカードでも買おうかなくらいで全然気軽に見に来て欲しいと思っています。カフェなので、普段ギャラリーとか行ったことないよ〜って方でもお茶やご飯のついでに気軽にお越しいただきたいですね。

あともし余裕があれば、会場にある感想ノート書いていただけるとめっっっちゃ嬉しいです。私以外の作家さんのも、気に入った作品があれば是非感想ノート書いてみてください。

 

というわけで出展しますよ!のお知らせでした!

夏の思い出の1ページになれば嬉しいな〜と思ってます。期間も長いので、ご都合いい時に是非!

それでは!ありがとうございました!失礼します〜!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2024/03/22 5月18日(土)~22日(水)個展【泡沫とビー玉】開催 名古屋にて

こんにちは。渡邊野乃香(oi汰/おいた)です。

この度、1年ぶりの個展を開催します!

渡邊野乃香個展 泡沫とビー玉

【日時】2024年5月18日(土)~22日(水)

【場所】ギャラリーカフェテオ(HPはこちら)

〒461−0003
愛知県名古屋市東区筒井3-9-10

地下鉄桜通線 「車道駅」2番出口より徒歩5分
地下鉄東山線 「千種駅」1番出口より徒歩10分

専用駐車場はありませんので、お車でお越しの際はコインパーキングをご利用ください。

【営業時間】

月火水 11:00〜21:00
土 日 11:00〜18:00
木 金 定休日

【展示コンセプト】

ここ半年で描いたドローイングを集めた、ドローイング展です。

デジタルイラスト・アナログイラストの両方を展示します。

タイトルは、「変わっていく・消えていく日々」を泡沫(うたかた・泡のことです)、「自分の中の消えない核の部分」をラムネの中のビー玉と捉え、このタイトルをつけました。

展示DM(宣伝ハガキ)

こちらの画像は保存OKです。

また、こちらのDMは名古屋コミティアで配布した後、名古屋のギャラリーカフェテオ(個展会場)さん、また箱の中のお店さんにも置いていただくつもりです。また、名古屋コミティア後の通販(BOOTH)にも同封するつもりです。

名古屋コミティアに関する記事はこちら

レトロ印刷さんという、リソグラフで刷ってくれる印刷所にお願いして、とてもかわいく刷っていただきました。現物を手にする機会がある方は、是非貰っていただけると嬉しいです。

 

今回の個展は、この一年色々あり、半年前に一旦心が折れ、作家活動も個展の開催もやめるつもりで考えていました。

そこから時間を経て、少しずつ元気が出てきて、周りの人に相談したりもして、今回どうにか個展を開催することに決めました。

この半年間で描いたドローイングを、デジタル作品を印刷したもの150枚くらいと、透明水彩で描いたアナログの作品30枚くらいを、合わせて展示するつもりです。

普段は2部屋使っているギャラリーカフェテオさんの2階部分を、今回は大きい方の部屋を1部屋のみ使って展示するつもりなので、いつもより小規模にはなります。しかし、この半年描いてきたものをまとめて見ることが出来るお披露目会的な場にしたいと思っているので、ご都合合う方はどうかご覧いただけると嬉しいです。

 

ちなみに会場はギャラリーカフェで、半分はカフェです。1階がカフェ、2階がギャラリーの作りになっています。カフェ部分とギャラリー部分が分かれているので、集中して作品をご覧いただけます。

結構急な階段を上る必要があるので、バリアフリーではないのが申し訳ないです。ご注意ください。

展示をご覧いただく際は、カフェでワンオーダー(1品以上の注文)をお願いします。カフェのメニューどれもめっちゃ美味しいので、大変おすすめです。是非何か召し上がっていってください。

コラボメニューも出していただく予定になっています(オーナーさんが頑張れれば)

普通に「展示スペースがあるカフェ」くらいのノリでご来場いただいて大丈夫なので、ギャラリーとかなんか行ったことないし…こわいし…って方もお気軽にご来場くださいね(大丈夫だよ!)

 

在廊は今の所特にしないつもりで考えていますが、もし気が変わったらまたお知らせしますね。元々仲良い絵描き仲間とか、わざわざ遠くから来てくださる方とかで、せっかくなので会いたい…などがあれば、個別にご連絡くださいね。その時だけでも在廊出来ないか検討してみます。

 

そんな感じです!

学生の頃からほぼ毎年の感覚で3月末に開催していた個展を、今回は5月開催にしてみました。もう大学生じゃないので、春休みに合わせる必要もないのでね…!(今までは春休みを準備期間に充ててたので)

5月は自分の誕生日がある月でもあり、また夏のはじまりを感じさせてくれる季節でもあり、この時期に個展が出来るのを楽しみにしています。ちなみに個展最終日の5月22日が私の誕生日なので、なんかいい感じに…おめでとうの気持ちでお祝いしていただけると大変嬉しいです。

 

というわけでどうかよろしくお願いいたします!少しでも多くの方に楽しんでいただけるよう、準備も頑張りますね。それでは〜渡邊野乃香でした!!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!