タグ: 夏がはじまる

2025/6/14 個展「夏がはじまる」ありがとうございました!!【画像多め振り返り記事】

こんにちは〜ブログの方は1ヶ月以上ぶりです。お久しぶりです。渡邊野乃香です。

この1ヶ月で、個展の準備をしまくり、無事に個展が終わりました。今回はその個展の様子と振り返りを、写真と文章でしていきたいと思っています。

個展というのはこれですね。

5/31~6/4に名古屋で開催した個展です。

開催前の宣伝記事はこちらです。開催に際しての想いなども描いてあります。

2025/03/16 個展「夏がはじまる」を開催します!@名古屋 2025/5/31(土)〜6/4(水)

一応会場の様子を撮影した動画もあるので、そちらも埋め込んでおきます。ブログでも動画でも、お好きな方でお楽しみください。

でははじめていきます。

今回は個展がはじまる3日前に搬入して、私は設営に4時間半くらいかかりました。途中ごはんを食べたり、ゆきかさんの設営を手伝ったりして、なんだかんだ9時〜20時半まで会場のギャラリーカフェテオさんにいました。家は13時間半くらい開けていたっぽいです。大変でした。

それだけ作品数が多かったんですね…ちゃんと事前搬入にしてよかったです。当日搬入はとても無理でした。

ということで写真付きで振り返っていきます。

まず展示会場は2階なので、階段を上がってきて。右を向いたらこんな感じで、私の部屋があります。クラゲ下がってますね。

この写真↑の左隅っこに扉が開いてる部分があり、ここを入るとゆきかさんの展示に行けます。 右側を向くと、こんな感じで、原画やラフ画が入ったファイルや、感想ボックスを書くコーナー、イラスト本の立ち読みなどができるコーナーがあります。

この左隅に見えてる扉の向こうがゆきかさんの展示です。その扉の右側に私の展示のキャプションがあり、右に4枚絵を飾ってあります。縦2段にしないと絵が入り切りませんでした。絵が多すぎます。

さっきの写真のさらに右側がこの2枚です。基本的に順路の順番に写真を載せていきますね。その右下にひまわりと、装飾があります。

れもにゃとももにゃがいます。小説の「檸檬」が置いてあるのも、れもにゃがいるからです。何気にうちわも昔私が作ったグッズで、私が自分で絵を描いた柄が使われています。あんまり気付かれなかったかもしれない。

その右側がこういう感じで、これでメインの額装原画コーナーは終了です。

クラゲもいます。

このカンカン帽は私が普段使いしているものですが、ちょうど良すぎるので装飾に使ってます。実は前回も使ってます。この海の絵も何気にそうです。

このコーナーの足元にこういう絵の具・パレットコーナーが会場装飾として展開されていました。青系の絵の具を多めに持ってきています。このパレットは私のサブパレットで、元々メインパレットだったものが、時間が経ってサブになったものです。今のメインパレットの方がもっと色が私の好みに偏っていて、昔のメインパレット(これ)の方が満遍なく色が入っている印象です。特に赤系は昔のパレットの方が強いですね。今はそんなに赤は使わないです。

さっきのコーナーの右側に、屋根裏部屋コーナーがあります。屋根裏部屋のスペースは、今回は額装していない原画をメインに飾ることにしました。が、この4枚だけ簡易的に額装してある、A4サイズの絵を飾っています。額装原画のスペースに入りきらなかったので、間借りする形になっています。

この4枚ね。

右側はこんな感じで、まず

135×195mm(A5サイズよりちょっと小さいくらい)の絵を沢山飾っています。

ここら辺はほぼ過去絵というか、今回のために描き下ろしたのは、1個前の写真の一番左上の絵(青と黄色のやつ)と、この写真の右下の天使の絵2枚くらいになります。他はここ1年半くらいで描いたものです。

さらに右側に目を向けると、こんな感じです。シーラカンスくんおる!これは特に今回のために買ったものとかではなく、普通に元から私の部屋にいた子です。私の部屋で飼ってる子です。

シーラカンス好きなので、私の部屋にはぬいぐるみ2体(特大・小)このシーラカンスのソフビくんと、ガチャガチャで当てたシーラカンスフィギアくんの4匹シーラカンスがいます。みんなかわいいね。

右半分の屋根裏スペースの、右側の壁はこんな感じです。一番上がれもにゃスペース、その下がデジタル絵の夏の絵シリーズ。このデジタル絵シリーズ(れもにゃ含む)は入りきらなかったため厳選してあります。これは去年の個展でも飾ったものなので…。

その下が89×89mmのちいさい紙「てのひらペーパー」に描いた小さな原画シリーズで、これは全て描き下ろしでした。

屋根裏部屋の間を土手が真ん中突っ切ってるので、その間をさっきのシーラカンスとかラムネとかで埋めてます。

せっかくスペースあるのでね。

これが屋根裏部屋の右半分全体像

これが屋根裏部屋右半分の、正面側の絵です。これらも全部描き下ろしです。上半分がハガキサイズの絵、下半分がてのひらペーパーの絵です。

右半分にいるところから左半分を見るとこんな感じ。シーラカンスの存在感デカ。

会場はギャラリーカフェなので、食事も出来ますよ。というかそっちが普段はメインというか…。かなり美味しい。カフェ1本でも余裕で人気店でしょという美味しさなのですが、オーナーさんのこだわりでギャラリーカフェになっており、ついでに本も沢山置いてあって、ブックカフェ的な側面もあります。私の個展とか抜きにしても、名古屋が近い人にはおすすめしたい店です。

ギャラリーカフェテオ HP はこちら

(おすすめしたくてしてるだけで、別に何ももらってないですよ) よいカフェです。

会場のクラゲコレクション。

前回の展示は、クラゲの中の青いお椀の部分はなくて、ボンドで固めた糊の力だけで傘を支えていたのですが。時間が経って糊が取れて、傘がうまく開かなくなっていたので、今回傘の中に青いお椀を追加してみました。いい感じです。

今回コラボメニューも作っていただきました。このイラストは私とゆきかさんの合作です〜

上にピンクの琥珀糖が乗ってて、中身は甘夏のシロップが入ったサイダーでした。おいしかった〜かわいくておしゃれで美味しいのすごい。オーナーさんすごい。

会場の入り口側のウィンドウ。

というわけで、これで写真は全部です。会場の雰囲気を楽しんでいただけたでしょうか。頑張った甲斐あって、展示に来てくれた方からは「ミニ個展とは…?」「ミニじゃないでしょ…」とのお声をいただきました。作品っていつの間にか増えるからさぁ…

最後に個展の感想と、通販の宣伝だけして締めさせてもらいますね。

今回の個展の感想

今回私の作家活動としては9年目で、個展をやった回数としては9回目なんですけど…だからもうすぐ10年なんですね。

会場に来てくれた作家仲間や、一緒に展示してくれたゆきかさんとも、「10年…」「10年かぁ…」という話になり。10年頑張ってきてえらいな自分、というのと、10年やってることが変わらない自分への焦り、両方ありますね。

今回の個展をやって思ったのは、「いつも来てくれる人が、今回も来てくれる」ありがたみ。それって当たり前のことではないですからね。そういう人たちのおかげで、どうにか「見てくれる人がいる」状態の個展を開催出来ています。

と同時に、「新しい層への広がり」がもっと欲しいな、と結構強く思いました。自分の絵を、展示を、もっと沢山の人へ見てもらいたい、知ってもらいたい、という思いがやっぱりあるので、新しいお客さんにもっと作品を届けたいし、展示に来てもらいたいんですね。そのための方法をもっと模索していかなきゃいけないな…というのは実感しましたね。

 

やっぱりこういう時ってSNSがその方法としては一番現実的なのかな…と思っています。お金をかけずに新しいお客さんへ自分の作品を届ける、となるとSNS。そうじゃないなら公募展への参加やイベントへの参加…というところですが、お金が無限にあったらそういうのにバンバン参加するのも手だと思うんですけど、そうじゃないですからね。基本的に私は常にお金がないので。

自分で言っちゃうんですけど、最近私前より絵がうまくなったんですよ。ここ2年くらいで、それまでと比べたらかなり絵が上手くなりました。これは2年前にガラッと自分のSNS周りの環境や人間関係を変えたのが大きいなと自分では思っています。多分Misskeyのおかげもあると思っています。一時期本当に落ち込んでいて、今までと同じように絵が描ける状態ではなかったのですが、Misskeyのおかげで絵を描いて人に見せるのが楽しい、という気持ちが復活しました。

そのため、「今の絵が描ける自分なら、前ならいけなかったところまでいけるんじゃないか。今まで見れなかった景色が見れるんじゃないか」という淡い期待がどうしてもあって。SNSもそのうちのひとつで、今の私ならもっと人に絵が見てもらえる環境へ持っていけるのではないか、という淡い期待があります。

現に、前Twitterをやっていた時よりは、目に見えてSNSで絵を見てくれる人が増えている感触があります。大変ありがたいことです。精神的な負担も前より少なく、楽しくSNSを続けられています。おかげさまです。

あと最近Youtubeの方で一個のショート動画がかなり伸びていて、その効果でチャンネル登録者数が700人に届こうとしています。どんどん伸びています。どこまでいくんや…怖いぞ…

現状私のSNSで一番フォロワー数が多いのがYoutube、という状態になってるので、そこらへんも今後もっと力を入れていきたいですね。

 

個展って、やるのめっちゃ大変なんですよ。準備も大変だし、時間もかかれば雑事も多ければ、その後の処理も多く…実際個展からほぼ2週間経ちましたが、私は今ようやく振り返りブログを書けています。サボってたわけではなく…通販準備や後片付けまで大変だった…。

個展会場に置いていた感想ノートを書いていただいたのを読んで、色んな人が来てくれて、色んな人が見てくれたんだな…ありがたいな…と強く思いました。会場に置いておいた感想ボックス、パンパンになってて、もっと大きいの用意するべきだったな…しまったな…と思いました。こちらが認識出来るのは感想を書いてくださった方だけですが、多分それ以外の人も見てくれてたんだったらいいな〜と思います。

9回個展をやってきて、回によっては個展後かなり落ち込んでメンタルの調子を崩したりとか、そういうこともあったんですけど。おかげさまで今回はそういうのもなく、普通に個展を終え生活出来てます。一緒に展示をしてくれたゆきかさんのおかげでもあります。

なので落ち込んでるとか後悔してるとか、そういうのでは全くないんですよ。個展はめちゃくちゃ楽しかったし、美味しいもの沢山食べれて、個展来てくれた人と沢山話せて。

ただ個展準備にかかる・かけた時間、お金、その他もろもろが大きすぎたので、この活動の仕方を続けていくには、もっと人に来てもらえて、作品を買ってもらえる作家になるか、別の活動の仕方を模索していくか、どっちかかもな…とはちょっと思っています。というところですね。

来年活動10年目で、10回目の個展をやったら、めっちゃキリがいいじゃん!とは思っているため、それは出来たらいいな〜とは思っているんですけど。その後も継続的に個展をやっていくかどうかは、ちょっと考え中です。「もう二度とやらない!」とかは全く思ってないんですけど、もっと個展と個展の間を開けたり、回数を少なくしたりはするかもな〜とちょっと思っています。

 

アナログで絵を描いているので、どうしても「原画」というものがあり、原画があるからには人に見てもらいたいし、そういう思いで個展をやったりしているんですけど。その思いは変えずとも、それ以外の方法を模索して、取り入れていってもいい時期に入ってきたのかな〜とは思っています。私はもっと絵のご依頼が欲しいですね〜。
Skebもあるし、ご依頼用のサイトもあるよ。よければね。(すかさず宣伝)

というわけで、ちょっとずつSNSやYoutubeに力を入れていきたいなと思っています。あんまりそういうの得意じゃなかったんですが、まぁ背に腹は変えられないので…頑張ります〜!私はここにいるよ〜(誰にも伝わらない新海誠監督のほしのこえのネタ)

なんだかんだ長くなっちゃった。文章書くとすぐ長くなるんだから…

 

最後に通販の宣伝だけします。

通販こちらです。

新作としては、個展のために描き下ろした絵が全部入った新刊とか…36pもある。がんばった。

裏表、2枚の絵で1枚のポストカードとか…

 

ステッカーもある。あと原画がめっちゃあるぞ!

今のこと4枚だけ売れてて、あとは全部通販にあります。売れたのは空色ワンピース改め透明少女シリーズの2枚(女の子のシルエットの中に景色がある絵2枚)と、「14:53」というタイトルの、教室が水の中のやつ。あとクラゲのスカート履いた足っぽい青と紫のミニ原画…という感じですね。あとは全部あります。

というわけで、気が向いたら覗いてみてください。まずは覗いてみるだけでもね。画像の編集とか登録めっちゃ頑張ったので、覗いて「へぇ〜頑張ったね」って思ってくださいね。

通販はこちらです。

 

というわけで失礼します。2025年も半分が終わろうとしているので、また近々「2025年上半期振り返り記事」を書こうと思っています。書きたいこと沢山あるんや。本当はこのブログと一体化させるつもりで考えていましたが、分けることにしました。正解だった。長くなりすぎる。

なんか最近梅雨まっさかりで低気圧なのもあり、私もテンション低めで生きており、辛気臭い記事になってたら申し訳ないな〜と思ってます。絵描きとしての活動への意欲は相変わらずモリモリの森鴎外にあるので、そこんとこは心配しないでください。ただ個展も終わり、梅雨もはじまり、ちょっとおつかれモードにはなっています。皆さんもご自愛してお過ごしくださいね。

それでは失礼いたします。またMisskeyや、その他どこかでお会いしましょう。ありがとうございました!渡邊野乃香でした!!またね〜〜〜!!!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

2025/03/16 個展「夏がはじまる」を開催します!@名古屋 2025/5/31(土)〜6/4(水)

 

2025年5月末から6月頭にかけて、名古屋で個展をします!!

まずはせっかく作ったので、DM画像など…

かわいくないですか!?今印刷所に印刷を頼んでいるところです。印刷出来たら、会場のギャラリーカフェテオさんなど、名古屋を中心に置いてもらいます。

こちらの2枚の画像は、個人的な情報の確認用に限り、保存OKになります。無断でSNSに載せたり、その他悪用はしないでくださいね。

分かりやすいように、文字でも情報を載せます〜!

 

渡邊野乃香ミニ個展 「夏がはじまる」

展示テーマ:

会期:2025/5/31(土)〜6/4(水)

会場:ギャラリーカフェテオ(名古屋)

〒461−0003
名古屋市東区筒井3-9-10

地下鉄桜通線 「車道駅」2番出口より徒歩5分
地下鉄東山線 「千種駅」1番出口より徒歩10分

このお店には専用駐車場はございませんので、お車でお越しの際はお近くのコインパーキングをご利用ください。

営業時間

月火水 11:00〜21:00
土 日 11:00〜18:00
木 金 定休日

公式HPはこちらです。

また、ギャラリーカフェでの展示ですので、お越しの際は必ずワンオーダー(1人1品以上のご注文)をよろしくお願いいたします。

同時開催:ゆきか個展「魔女集会」

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

ゆきか(yukica)(@yukica_6008)がシェアした投稿

ギャラリーカフェテオさんの、2階には2部屋のお部屋があり。1部屋を私、もう1部屋をゆきかさん、という形で展示します。

 

個展について、考えてること

今回初夏にやる個展ということで、「夏」をテーマの展示にすることにしました。どれくらいの量の絵を描けるかまだ謎ですが、なるべく沢山夏の絵を描けるといいなと思っています。

「夏」がテーマの展示を初夏にするのは、ここ3年くらい考えていたことになります。2年間くらいあたためていて、去年の初夏にそれを実行しようと思っていたのですが、メンタル面で体調を崩し、それを諦めて。とりあえず開催出来ただけ花丸…ということになりました。

それから1年経ち、今年は実行出来そうだったので、「夏」をテーマにした展示をしてみることにしました。私はいつも「その時点である絵を展示する」方式で個展をやることが多いので、テーマを決めて描き下ろしをしようとしているのは、結構珍しいです。

 

今回、表上は「夏」がテーマの展示ですが、さらに奥まった裏テーマとして、「初夏に”夏”がテーマの展示をやって、夏の絵を買ってもらい、夏の間その絵を家で飾ってもらう」というものがあります。あんまり表でこれを言うと、「原画買わないのに見にいっちゃダメかな」とか思わせたくないので、ここでだけ言っておきます。原画買えなくても見にきて欲しいので…見る分には入場無料なのでね。ギャラリーカフェなので、カフェの方でワンオーダーだけ必要ですが、飲み物1杯とかでも全然大丈夫なので…。

でもその裏テーマがある状態で準備していくので、なるべく手に取りやすい価格帯の絵を描いて持っていけたら良いな〜と思います。

この絵、てのひらペーパーという紙に描いてて。サイズが89mmの正方形。写真などのサイズのL判サイズ、の短辺の正方形のサイズで、「ましかくサイズ」とか「ましかくフォト」とかいう名前で、割と額縁が手に入りやすいサイズです。百均とかにも結構ある。

このサイズの絵を2000円…でどうかなぁ〜と今の所考えています。変わる可能性もありますが…。

これを描けるだけ描いて、「どれを買うか選ぶの楽しい〜!」ってしたいです。なので私、頑張ってください。お願いします…。

 

あとはハガキサイズの絵とかも…頑張って用意出来るといいな〜と思っています。ハガキサイズは4000円にしようと今の所考えています。これも変わる可能性もあります。

せっかくアナログで絵を描いてて、展示をするので、原画の良さが伝わる会場を作れるといいなと思っています。原画があるのはアナログの強みなのでね。

A4サイズの絵も何枚か新作を描いて、展示出来たら良いな〜と思っています。思っていますが…最近筆の進みが怪しいです。描け〜〜描いてくれ〜〜〜!!

 

まぁ夢だけ語っても描けないと意味がないので、まずは手を動かそうと思います。どれだけ新作を用意出来るのか、どんな会場になるかは、私の頑張り次第って感じですね。まぁ私は策士なので、新作を全然用意出来なくても、一応個展は出来るだけの絵がある状態でテーマを決めて発表してますよ。でもせっかくなので、新作は多い方がいいよね。ということで頑張りますね。

というわけで

個展に向けて制作を頑張っていきますので、見守っていただけると嬉しいです。絵は個展で初発表!みたいなこだわりは特にないので、描けた傍から色んな場所に載せていきます。

よければ個展の方も見にきてね。無理せず来れそうなら…。ゆきかさんの個展と同時開催なので、1粒で2度美味しい展示になると思いますよ。ゆきかさんの絵はまた私と全然作風違うのでね。面白いと思います。

ではでは〜最後まで読んでくださり、ありがとうございました!もしよければ、左下のいいねボタンを押していっていただけると、励みになります!

期限もあまりありませんが、出来る範囲で制作頑張ります!応!!

それではね!渡邊野乃香でした〜!

 

2025/05/09追記

お品書き

全部で80枚近く飾ることになりそうなので、全部の絵の価格をまとめるのは厳しそうなのですが。せめて新作だけでも価格をどこかに分かるように書いておきたくなったので、ここにまとめておきます。

結局ハガキサイズがあまり増やせなかったのが心残りなのですが、その分てのひらペーパーという小さいサイズの絵は沢山描けました。こちらは手に取りやすい価格で販売する予定です。

またグッズ/本なども詳細決まったら追記しますね。

A4サイズ(210×297mm) 額装作品 ¥20,000

135×195mm 額装作品 ¥12,000

135×195mm 未額装作品 ¥8,000

ハガキサイズ(100×148mm) 額装作品 ¥10,000

ハガキサイズ(100×148mm) 未額装作品 ¥6,000

ハガキサイズ(100×148mm) 未額装作品 ドローイング ¥4,000

89×89mm ミニサイズドローイング ¥2,000

2025/05/28 追記

在廊情報、差し入れ情報、また新作グッズについての情報をまとめましたので、ここにも載せておきますね。

グッズ、原画共に、新作のみではなく旧作もあります。原画の旧作は数がありすぎて全部は書けませんが、物販の旧作であるものだけここに書いておきます。

ポストカード 150円
しおり 150円
海柄ノート 500円(残り1冊)
メガネ拭き 500円
Bicolor Bouquet2 1000円(残り3冊)
いつかの情景(ドット絵本) 1000円
センチメンタルをひとさじ 1000円

こんな感じです。物販棚の写真を撮ってくるのを忘れました。よろしくお願いいたします〜!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!