タグ: iMac

2025/09/22 iMacのケーブルを猫にかじられてAppleサポートに問い合わせたら、とにかく疲れた話

こんにちは。渡邊野乃香です。Misskeyではoi汰でやっております。

今回の話は、表題の通り、iMacのケーブルを猫にかじられてAppleサポートに問い合わせたら、とにかくひどい目にあって疲れたよ〜という話です。

途中何度も「この話を人に聞いてもらってなぐさめて欲しい」の気持ちになったのですが、込み入りすぎていて説明するのも難しく、途中でブログを書いてもまだ局面が変わる可能性があるので、全てが終わってからブログに書こう、という思いだけで耐えてきました。結局全てが終わるまで猫にケーブルをかじられた日から50日かかり、ほぼ2ヶ月かかった…ということになりました。

ようやく全てが終わり、かつご依頼など他の予定の方も落ち着いたため、ブログを書けるぞ!となり、今ブログを書いています。

Misskeyではちょくちょく経過報告をしていたため、どういう状況だったのか気になっていた人もいる…かな?分かりませんが…今から「全て」を書いていくので、「可哀想に…」と思ってください。

最初に言っておきたいこと

①この記事を書いた動機

この記事を書くのは、「こんなに大変だったので、疲れたよ…誰かに話を聞いて欲しかったんだ…なぐさめてほしいよ…」という動機によるもので、原動力は怒りではありません。どちらかというと疲弊と悲しみです。

Appleという会社や、その会社の製品、またそれを使うユーザーを否定したくて書いているわけではありません。そういった目的でこの記事を引用したりはしないで欲しいです。よろしくお願いいたします。

ほんとに…ただ…なぐさめてほしいだけで…話聞いてほしいだけなんや…

 

②お金のこと

多分記事を読んでいくうちに、「こいつ社会人なのになんでこんなにお金持ってないんだ」というのと、「なんでこんなにお金持ってないのに24インチのiMacなんて持ってるんだ」というのが気になるかと思います。

お金がないのは、私が持病の影響で普通に会社で雇われて労働するのが難しいためで、あまりまともに働けていないので、月の給料がめちゃくちゃ低いからです。

なのになぜiMacを持っているかというと、このiMacを買ったのは約3年前だったのですが、24分割の無利子のローンで、毎月1万1000円くらい払うのを2年間続けることでどうにか購入しました。契約した当時の月給ならそれが可能でしたが、途中で持病の影響で体調を崩し、それまでと同じ形では働けなくなり、月給がそれまでの半分ほどになったため、返済するのにかなり苦労しました。今はそのiMacを契約したちゃんと働けていた時期の1/4くらいの月給になっているため、本当にお金がない状態です。

 

③なんでそんなに詳細に覚えてるんですか?

毎日1pの手帳に日記をつけているからです。

 

よし、本題いくぞ!

事の発端

ここからは時系列順に書いていきます。

7/26

この日に、猫(むーちゃん)にケーブルをかじられ、パソコンがつかなくなります

むーちゃんはとにかくケーブルをかじるのが好きな猫で、トレース台のケーブルや、HDMIケーブルなどもやられたことがあります。そのため、最もよく使うiPhoneを充電するケーブルなどは、丈夫なナイロン製のケーブルを使っています。見た感じ、「噛む食感」が好きで、口遊び的にケーブルを噛みまくっているようです。

じゃあなんでiMacのケーブルに保護カバーなどの対策をしなかったのかというと、iMacのケーブルもパッと見た感じ布っぽい質感で覆われているため、もっと丈夫だと思っていました。それと、普段はケーブルがある位置的に、むーちゃんがかじる場所にあるわけではありませんでした。

この日はたまたまパソコンの左横に本立てを置きたくなって、もう1匹の猫の「おじ」(黒猫/正式な名前はジジ)がパソコンの表側からパソコンの裏のいつもの寝床にいくのに本立てが邪魔で移動しにくくなってしまったので、「じゃあパソコン机の左横に椅子を置いてあげよう。そうしたら椅子を経由してパソコン裏にいけるでしょ」ということで、パソコン机の左横に椅子を置いてあげたんですよ。

 

そしたらむーちゃんがいつの間にかその椅子の上でくつろいでおり、その上でなんか噛んでるな…と思い、よく見たらケーブルを噛んでいて。いつもは置かない場所に椅子を置いたことで、椅子に寝転がるとケーブルが口の位置にくる場所になってしまい。

噛んでるのがケーブルだと気付いて、「ア!やば!」と思った時には、パソコンの画面が真っ暗になっていました。電源ボタンを押しても一切反応しない。

今回はパソコン使用中のケーブル噛みだったので、むーちゃんが感電したりしなかったのは本当に不幸中の幸いでした。感電していた可能性も全然あるので…。

「あ〜ケーブル買うしかないか…」と思ったものの、この時はもっと楽観的に捉えていました。心配するにしても金銭面くらいでした。ちょっと「ネタになるかも」くらいに思っていた節もありました。

 

とりあえず、ケーブル…どこで買えるんだろう…と思いネットで調べるも、「Apple以外の互換製品」が一切売ってない。結構特殊な製品らしい。Appleストアにも姿が見えず、またAppleケアという保険に加入していたのもあり、「あ〜これはAppleサポートに直接問い合わせるのしかないのか…」とめんどくさく思います。

まぁこんなの全然序の口で、この後想像の100倍めんどくさい事態になるんですけども…。

とりあえずこの日はもう夜でAppleサポートの対応時間外だったので、「明日問い合わせるか〜」と思いながら眠りにつきました。

 

様子がおかしいぞ

7/27 Appleサポート問い合わせ 1回目

Appleサポートに問い合わせた結果、Appleケアという保険に入っていて、ケーブルを変えるのに12900円かかりますよと言われました。た、たけぇ…ケーブル1本12900円

でもまぁ…天下のApple様だし…互換品ないし…これないとパソコン使えなくて困るので、買うしかない…仕方ない…と自分に言い聞かせます。高いが…高いけどな…ケーブル1本12900円…保険に入ってこの値段…

この値段なら、キツいけど、自分の財布の中から出すことが出来ました。キツイけどね。

でも請求はこれで終わりじゃなかったんだよな…。

 

7/28 ケーブル1本目支払い

たしか当時のお財布事情的な関係(なにかの入金を待っていた)で、27日ではなく翌日28日にケーブル1本目の支払いをしました。これでケーブル届くぞ〜!パソコン直るぞ〜!と当時は思っていました。

 

7/29 間違ったケーブルの配送 Appleサポート問い合わせ2回目 ヤマト1回目

iMacのケーブルってこれなんですけど…

画像だと色味がうまく出てなくて分かりにくいんですが、上の方のケーブルが薄いブルーのもので、先っぽに四角いデカいのがついてて。ちょっと布製っぽい質感になっていて。2021年製のiMacはカラフルな色味が特徴で、私はブルーを選んでいるので、ケーブルも薄いブルーなんです。

下の方の白くて太いケーブルを、薄い青のケーブルの先についている四角い箱に刺して、2本繋ぐ事でようやくiMacがつくんですね。

この記事でも私ずっとケーブルケーブル言ってて、脳内でもずっと「ケーブルを齧られた」という認識が抜けないんですが、のちのち判明した事ですが、私が齧られたのは、厳密に言うと電源アダプターです。

この画像で言うと、上っ側の、四角い箱がついてる薄いブルーのケーブル(ケーブルではない)が、電源アダプターです。

私はずっと、「この2つ合わせてセットでケーブル」だと思っていました。Appleサポートにも、「猫にケーブルを齧られました」と説明しました。なので、2本セットで新しいものが届くと思っていました。

しかし、届いたのは、私がむーちゃんに齧られたものではありませんでした。上の画像で言う、下の白くて太いケーブルの方のみ届きました。

また、この際事前にAppleサポートから説明を受けていた、「むーちゃんに齧られた方のケーブルをヤマトさんが回収する」というのもありませんでした。ヤマトさんに聞いたら、「回収依頼来てないですね。Appleから依頼が来てないものはこちらも回収出来ないんで…」と言われ、まぁそれはそうだな、ヤマトさんに言うてもな…。となります。

 

「思っていたものと違うものが届いた」と言うのと、「噛まれたケーブルを回収してもらえなかった」というのが重なり、この日またAppleサポートへ問い合わせました。その際に、さっき皆さんに説明した、2本セットでケーブルではなく、私が噛まれたのは電源アダプターだった、ということが判明しました。

この時点では、Appleサポートに間違った情報を伝えた私も悪かったな…と思っていました。まぁ向こうはApple製品のプロで、私はただのユーザーであり素人なので、2本繋がっているケーブルと電源アダプターを両方ケーブルだと勘違いしている可能性を考慮して一言確認とかして欲しかったな…確認不足だよな…とも思ったのですが、でも向こうの過失100%ではないよな、私も自分から聞けば良かったな、と感じました。

 

さて、間違ったものが届いて、ここからどうしよう…という話に担当者さんとなり。担当者さんが、「渡邊様に、最もスムーズに、少ない手間で、正しい商品を手に取っていただくために、一回今回届けたものとは別件として、新しいケーブルの手配をいたします。」と言い出します。後から思えば、これが完全に悪手でした。

この際、今回届いたケーブルと別件としてもう1件ケーブルを手配したことになるので、もう1本分余計にケーブルの値段を請求されました。追加で12900円ということです。また、Apple側がヤマト運輸に回収の要請をしなかったのが原因で齧られた方のケーブルは回収されなかったのですが、それに対して「未回収金」というのが請求されました。回収されるべきものが回収されなかった違約金のようなもので、こちらはApple Careが効かないので18800円合計31700円が追加で徴収されました。全部でケーブル3本分のお金が出ていきました。

この時点で、この金額は私の全財産よりも多かったため、私は「一時的に出ていくだけで、最終的には返ってくるから」という詐欺にあう人みたいなことを言って親にお金を借りる羽目になりました。情けないです。

この時に担当者さんから「この件は私が最後まで責任を持って担当いたします」と言われましたが、別にそんなことはありませんでした。

向こうが色々手配するのをちょくちょく待たされており、50分間くらい電話していました。私があんまりちゃんと社会人してないからこの時間を捻出出来ていますが、普通に会社で働いてる人だと、Appleサポートがやっている時間にこの長さ電話をするのも、平日の昼間にヤマトさんと何回もやり取りするのも、全部無理で詰んでいたと思います。そこらへんもさ…厳しいですよ…色々…私が在宅勤務のフリーランスじゃなかったら本当に詰んでたと思うんですが、そこらへんどう捉えていらっしゃるのか…ヤマトさんとのやりとりも、1回や2回ならまだしも、全部で7回あったんですよ。その時間家にいてくださいね、というのを7回やったんですよ。キツイって…。

 

7/30 ヤマト2回目

改めてAppleがクロネコヤマトさんにケーブルの回収依頼を出したため、この日はヤマトさんにむーちゃんに齧られたケーブルを引き渡しました。

というか純粋に疑問なんですが、ケーブル1本分のお金を払っているのに、ケーブルが購入ではなく交換なのはなんなんですかね…。Apple Careの補償の関係なんでしょうか。普通の18800円の値段でAppleストアで購入しただけだと、交換ではなくただの購入で済むのでしょうか。この「購入ではなく交換」なのがかなり今回のミソであり、諸々がめんどくさくなった敗因だと感じています。

 

8/1 ヤマト3回目 正しいケーブル到着(と当時は思っていた)

この日ヤマトさんが正しいケーブル(電源アダプター)を届けてくれました。当時の私は「これで全部終わった!あとは返金を待つだけ!」だと思っていました。

1週間ぶりにiMacの電源がついて、HAPPY!これで1週間出来なくて溜まっていた諸々の作業も仕事も出来るし、絵のスキャンも出来るし、パソコンの使えない不便な生活から脱却!うれしい〜!!

多分Misskeyで「フォロワー!聞いて!」って喜びのノートもしたと思います。1週間もかかったけどようやく解決した!!長かった!!と思っていましたが、当時の私は知りません。これがまだ序の口だということを…

 

さすがにそれはそっちがおかしくないですか?

8/4~8/8 Appleサポート問い合わせ3、4回目

正しいケーブル(正確には電源アダプター)が届いた私は、「あとは返金を待つだけだ!」と思っています。しかし、いつ返金されるのでしょうか。

ケーブルが届いた日が金曜日で、土日開けて月曜日になっても返金の気配がないので、私はしびれを切らして、「別件として処理します。」「この件は最後まで責任を持って私が担当いたします」と言った担当者さんに直接繋がるメールの方へ、1週間の中で2回連絡します。確か火曜日と木曜日みたいな、間が1日2日空いてた気がします。待ったんよ。一応。しかし返信は来ず…2回とも無視でした。

まぁ出勤日じゃなかったとかあるんだろうけど…連続した日でもないし…返信なしか…そろそろ今回の担当者じゃなくてもいいから、電話で直接聞くしか…と思いながら金曜日くらいになりました。

そう思っていたところ…

 

8/9 ヤマト4回目 追加でケーブルが届く

いつも通り夕方頃起き、あ〜今日通院の日だ〜病院行くか〜と思った私の部屋の入り口に、最近何回か見たサイズの箱が置かれていました。私宛の荷物を、家族が私の部屋まで持ってきてくれたようでした。

差出人を見るとApple。え…?いやまさか…?もう終わった物語のはずでは…?と嫌な予感がしながら箱を開くと、

前回届いたのと同じ電源アダプターが入っていました。

??

???

何が起こってるのか何もわからないですが、なんか良くないことが起こってるっぽい。さすがにこれは…さすがにおかしくないですか?さすがにこの日の日記には「ハァ〜!?ふざけるな〜!!」と書いてありました。まぁそうよな…。

この日は病院に行っていたら、返ってきた頃にはAppleサポートの対応時間を過ぎてしまっていたので、ぜってぇ〜明日電話で問い合わせるからな!!の思いを強くしながら眠りにつきました。

 

8/10 Appleサポート問い合わせ5回目

電話で問い合わせたところ、担当部署が平日しかやっていないので、平日に問い合わせて下さい、と言われました。その日は日曜日だったので、もやもやしながら1日待ちました。

こういう…平日しかやってない部署に、Appleサポートがやっている時間帯に電話をかける、とかいうのも多分普通に社会人やってる人は出来ないんだよな…。私だったからどうにかなっただけで、今回のこと、まともな社会人だったら本当に無理だったと思いますよ。

 

8/11 Appleサポート問い合わせ6回目

電話して聞いたところ、追加で届いた電源アダプターは、私がAppleに回収してもらった、むーちゃんに齧られた電源アダプターだった、とのことでした。

Apple側の説明としては、「私から回収した猫に噛まれた電源アダプターと、Apple側が私に送った電源アダプターが別のものだったので、私から回収した電源アダプターを送り返した」という話でした。

これは今回の時系列よりさらにあとに撮った写真ですが、説明用に使います。

iMac2021の電源アダプターには、2バージョンありEthernetポートという四角い穴が空いている写真左のタイプと、Ethernetポートの穴が空いていない、写真右のタイプ。

私がこの2バージョンあるのを知ったのは、iMacの電源アダプターについてMisskey系のサーバーでちょこちょこ愚痴っていた際、そのサーバーの方が貼ったiMacの電源アダプターの製品情報のスクショで。今回ここに貼ろうと思っても元の画像を見つけられなかったんですが…

そのスクショで「へ〜2バージョンあるんだ〜」と知ったものの、自分の元々持っていたものがEthernetポートが空いていないもので、Appleから家に届いたのがEthernetポートが空いているタイプなのは、あんまり気にしていなくて。穴が空いているのと空いていないのの違いもよくわかっていなかったので、「穴が空いているのが新しいバージョンで、今買うとこっちになるのかな?」くらいに思っていました。

しかし、私から回収したのが穴が空いていないタイプで、Appleが送ったのが穴が空いたタイプだったのが、かなりまずかったらしく。「違うじゃん!」ってなったらしい。

でもそれって、元々私は電源アダプターが2バージョンあるのも知らなかったわけで、普通だったら送付する前に一言確認しませんか?とはさすがに思った。今回こうやって2回間違ったものが送られてきたのですが、結局両方とも確認不足が原因だったんじゃん…とは思いましたね。

 

それと、かじられた電源アダプターを送り返してくるのもよく分からなかったです。正しい電源アダプターを私に送り直して、今うちにある分を回収すれば、一往復追加されるので済んだはずなんですが。一回かじられた電源アダプターを私に送ってきたことで、また私から齧られた電源アダプターを回収することになったんですよね。多分「購入ではなく交換」であり、Appleの中でも部署の違いとか場所の違いとかでその中で私のかじられた電源ケーブルを移動させるのが難しいとか、「同じもの同士の交換でなくてはならない」とか色々あるんだとは思うんですよ。

でもそれはそれとして、こっちの体力と気力は削られていくんですよね…

ここら辺では私はもうかなり消耗しており、精神面でかなり疲弊していて。持病とか病院とかいうのも精神系の話なので、心が元々弱いんですよ。そこにこの…めんどくさいAppleとのごたごたが加わってきて、かなり消耗しました。最初はお金の面でダメージがデカかったですが、ここらへんになると精神的なダメージと疲弊が大きかったです。今これを書くために思い出しただけでも当時の気持ちを思い出して疲れてしまっています。時間も気力も手間もAppleに吸われていくし、自分が今どうなっているのか分からないもやに包まれたみたいな不安感と、のれんに腕押しをしているような感覚になっていました。

Appleサポート側の担当者も、担当者直通のメールで問い合わせて繋がらなかったら電話する必要があり、そうすると担当者が変わる。こちらがメールで問い合わせて向こうから電話が来ても、集中モードを切るのを忘れていて電話を取りそびれて折り返し電話したら別の人につながって元々の担当者にはつなげてもらえず。そのたびに新しい担当者が経緯を飲み込むのを待つ&ある程度はこちらも説明する必要があり、経緯が込み入り過ぎているので、それも疲れる。担当者が変わると毎回「私が最後まで責任持って担当します」と言われる(多分マニュアルの言葉)けど実際そんなことないし、あ〜はいはいまた言葉だけですねと思ってしまう自分も嫌だし。

このEthernetポートが空いているか空いていないかの違いでかまれた電源アダプターが送り返されたというのも、Apple側は「送られてきたものが違ったから一度回収したものを送り返したと工場が言っています」くらいしか把握していなくて、何が違ったか(Ethernetポートのあるなし)は私が気付いて言い出したことだったんですよね。多分Misskey系サーバーであのスクショを見なかったら気付かなかったし、そしたら私もAppleサポートも「何が違ったのか」は分からずにひたすら困惑していただけだったと思うんですよね。多分大きい会社だからそうなるんだと思うんですが、そういうひとつひとつの「細かい部分への配慮の至らなさ・把握していなさ」が重なって、最悪のハーモニーを奏でてしまい…。

 

結局この日は「明日までに対処方法考えておきますので」とのことで、また明日電話し直すことになり電話を切ることになりました。もう…疲れたよ…

 

正しい電源アダプターを得るために

8/12 Appleサポート問い合わせ7回目

Appleサポート側が提案した策として、

  1. 私の猫に噛まれた電源アダプターの回収
  2. 正しい電源アダプター(Ethernetポートなし)を私に送る
  3. 間違った電源アダプター(Ethernetポートあり)を回収
  4. 返金

の順番でやっていきます、と言われました。

話の途中で間違った電源アダプター(Ethernetポートあり)でも今パソコンは使えてますよ、という話になり、「使えてるんですか?」と驚いてらっしゃいましたが、さすがに…今まで毎日使ってたパソコンが…仕事も趣味もこれなしでは何も出来ん、というくらい大事なパソコンが…2週間まるっと使えてなかったら、私もっと怒ってたと思います。1週間で(Ethernetポートありの間違った)電源アダプターが届いて、その後はパソコンが使えているからどうにか…どうにか声を荒げたり目に見えて怒ったりはしないで対応していましたが、もし使えてなかったら仕事も出来ないし、本当にもっと困ってもっと怒っていたと思います。今のケーブルでは私がパソコンを使えてないと思っていたのにその対応の遅さ・ひどさだったんだとすると本当に私が困ってることどうでもいいんだなと思ってしまいますね。

あとやっぱり猫に噛まれた電源アダプターを一回私に返送したことで、私の手間が増えている…ちなみに1〜3は全部別日に来たので、これだけで3回ヤマトさんとやり取りする必要がありました。いやほんとに…私がほぼニートみたいなもんだから成り立ってるだけで…なぁ…厳しいって…

 

8/14 Appleサポート問い合わせ8回目 ヤマト5回目

Appleから、ようやく正しい電源アダプターが届きました。Ethernetポートなしの方…!

本当だったらこの日に同時に猫に噛まれた方のケーブルも回収する…とAppleからは説明されていて、私もそのつもりで準備していたのですが。ヤマトさんに「Appleから回収依頼来てないですね」と言われ、回収してもらえませんでした。回収依頼が通ってないの、2度めじゃん…!!!!さすがに…!!!!!

この日私の部屋には、

  1. Ethernetポートなしの正しい電源アダプター
  2. Ethernetポートありの間違った電源アダプター
  3. むーちゃんにかじられた電源アダプター

の3つがあったわけで…ああ、もう……

というわけで、担当者さんに直接つながるメールでAppleサポートへ問い合わせしました。本当に…もう…助けてくれ…

 

8/15 Appleサポート問い合わせ9回目

朝10時にAppleサポートからの電話で起こされる。まぁ普通なら起きてる時間なので私の生活リズムが夜型なのがいけないんですが、それはそれとして勘弁してくれ…とはなる。

この日、電話で「お客様にこれ以上ご負担いただかないために、今回のケーブルは無料で送っておりまして…」みたいなことを言われ、

さすがにそれはさぁ…!?!?

というか私ケーブル3本分のお金払ってるんだけどさぁ…!?!?

となり、日記の内容が荒ぶる。ケーブル3本分のお金を払っていて、今家にあるケーブルが3本で、「今回は無料で送っておりまして…」って。さすがに…さすがにさぁ…

「私ケーブル3本分のお金払ってるんですよね…」という話をしたら、確認して後日電話し直します、と言われました。

また、この日にヤマトのケーブルの回収依頼をかけなおしてもらって、結局2日連続ヤマトさんにケーブルを渡すために決められた時間に部屋で待機することになりました。もう…一気に回収してくれないか…システム的に出来ないのかもだけど…つ、疲れた……

 

8/17 ヤマト6回目

ヤマトさんに、猫に噛まれた方のケーブルを回収してもらう。

ヤマトさんは何も悪くないのに、何回も何回も私の部屋に来ていただいて本当に申し訳ない気持ちになりました。ヤマトさんはずっと親切だし…申し訳ないです。

 

8/18 ヤマト7回目

これが正真正銘最後のヤマトさんです!間違って届いたEthernetポート付きの電源アダプターを回収してもらいました。

これでようやく私の部屋にある電源アダプターが、正しい電源アダプター1個のみになりました。長かった…3週間かかっている。長かった…本当に…

これでようやくひと段落なんですが、まだケーブル2本分の返金がされていないので、それが終わったら本当に正真正銘この件が終わりだぞ〜そしたらブログ書こう…さすがに愚痴りたい…と思いながら返金を待ちます。

そのブログを書いているのが本日9/22なんですけどね…

 

全てを終えるために

8/24 Appleから12900円返金

Appleから12900円返金がありました。この時点では、私はこれを「別件で手配された、2回目のケーブル配送分(2本目のケーブル)の返金」だと思っていました。が、あとから判明したのですが、それは違いました。

あとは「未回収金」として徴収された18800円が返ってくれば全部終わるぞ!と思い、返金を心待ちにしていました。

たしか8/15のAppleサポート問い合わせの際、返金について、「12900円はAppleサポート側がこれから返金申請をかけますが、18800円については、デビットカードの与信です。クレジットカードだとかかりませんが、デビットカードだからかかってしまったんだと思います。この2つは別々のタイミングで返金されることだけご承知おきください。12900円は1週間程度で返金されますが、18800円の与信の方は、月末になると思います。」というようなことを言われました。

まぁ、じゃあ残りは月末か…となり、一旦月末まで待つことにします。

 

また、Appleサポートはサポートが終わった際にメールでアンケートが送られてくるので、そこにご意見を送らせていただきました。陰キャメガネなので喋るの下手で、電話だとあんまり思ったことをしっかり伝えられないのですが、文章なら書けるので…。「今回はさすがに困りました」ってご意見を送るくらいのことはしてもいいと思う…。結局電話でもアンケートでも荒ぶった対応はしていないので、そこはえらいんじゃないかと…。

 

8/31~9/1 Appleサポート問い合わせ10、11回目

返金について説明してくださったAppleサポートの担当者様から、「残りは月末に返金されると思います」と言われたから、8/31まで待った。のに、返金されない。ので、担当者さんへ寝る前にメールでお問い合わせをしました。

デビットカードのQ&Aなどを見てみたところ、「月末で返金される」みたいなことはどこにも書いておらず、返金が遅い場合は、加盟店側の返金申請がされてないんじゃないかと書いてあり。「返金申請されてますか?」という内容で問い合わせました。

次の日まで待っても返信はなし。前回の12900円が朝9時ごろの返金だったため、念の為9/1の朝までもう一回待ってみた…けど、やっぱり返金がない。ので、もう一度担当者さんへメールでお問い合わせをしましたが、こちらも返信はありませんでした。

「なんでそんなに返金を急ぐんだ。待ってやれよ。」と思われるかもしれませんが、Appleのケーブル騒動で私は財布に大ダメージを負っており、この1ヶ月の間で、何回か「全財産3桁」みたいな状態になっています。一番ひどい時は口座残高4円とかありました。

実家暮らしなので死にはしないんですが、お金がないと当然困るのは困るので、なるべく早く返金してほしい。あの18800円さえあれば…返金さえしてもらえれば…みたいに思ってしまうのも致し方なしです。

 

9/2 Appleサポート問い合わせ12回目

痺れを切らして電話でお問い合わせし直したところ、メールでのお問い合わせに返信がなかったことについて「担当者も出勤日じゃない場合があるので」とのことで、まぁそれは仕方ないなと思ったのですが、「月末に返金されるだろうというのは根拠のない憶測で、担当者の迂闊な発言だったと思います」みたいなことを言われたので、わ、私の月末になったら返金されて楽になるはずだから、月末まで頑張って耐えよう、みたいなあの日々はなんだったのか…となります。

与信の解除は自動でされるものであり、Apple側が返金申請をするものではない、こちら側ではどうしようもない、という回答だったので、じゃあひたすら待つしかないのか…と消沈します。待つのはまぁ仕方ないです。でもこのあと「今日返金されるかもしれない」と毎日思いながら「今日じゃなかった」とがっかりするのを繰り返す日々を何日か送ったのですが、それはかなりつらいものがあり、「具体的にいつ返金されるのか」が知りたい…とどうしても思ってしまいました。

 

9/6 デビットカード会社へのお問い合わせ

今までひたすらAppleサポートへ問い合わしては消耗することを繰り返してきましたが、「よく考えたらカード会社へお問い合わせした方がいいかもな」ということに思い至ります。

Appleサポートとも連日30分〜50分くらい電話するのがザラだったので(親友か?)それくらいかかってもおかしくないぞ…というのを覚悟してデビットカードのカード会社へ電話します。そしたら本人確認から5分くらいで、私の知りたいことを全部教えてくださいました。

まず、与信の18800円はかなり最初の方で解除されており、既に返金済みです、と。8月なかばに急に出所不明の5000円ちょっとが口座に入り、不思議に思っていたのですが。その5000円ちょっと+先日返ってきた12900円が合わせて18800円の与信の部分だったらしくて。

なので残りの金額は12900円で、それは一度払った日から45日後になるので、多分9月半ばに返金されますよ、とのことでした。

Appleの認識も私の認識も間違っていたし、サポートセンターってこんなに聞いたことちゃんと把握してすぐに答えてくれるんだ…!!とびっくりしました。連日のAppleの対応に慣れていた&比較対象がなくてそんなもんだと思っていましたが、Appleは今回の件に関しては割とぐたぐためのサポートだったのかもしれない…とこの時気付きました。

 

ちなみにこれだけはどうしても言っておきたいんですが…私は学生の頃デザイン科の生徒だったのもあり、MacBook(これは親が買ってくれました。ありがたい…)を使っていて。MacBookを使っていて困ったこと、たとえばストレージがいっぱいになってパソコンの挙動がおかしいとか、MacBookにお茶をこぼしちゃって壊れちゃったんですが、修理にいくらかかるんですかとか…まぁ結局修理費に8万円払うより新しいパソコン買おう、となって社会人になってから買ったのが今のiMacちゃんなので、このMacBookは復活しなかったんですが…それもあって今回ノートパソコンではなくデスクトップにしたんですが…

そういうことで時々Appleサポートへお問い合わせをして色々聞いておりましたが、その際は親切に、丁寧に教えてくださり、かなり手厚くサポートしていただきました。その際は特に不満もなくて、印象もいい印象しかありませんでした。

今回みたいに、物品のやり取りがあったり、何日にもまたがって同じ件に関して問い合わせがあったり、担当者が何回も変わる…みたいなサポートが不得意分野だったのかな、とは思います。まぁハードウェアを売ってる限りそれが不得意分野なのはいかがなものなのかなとは思いますが、画面の中、電話越しだけで、1回で完結するお問い合わせについては、特に不満に感じたことはありません

今回の私の件が特にひどいハズレを引いてしまっただけな可能性もあるので、Appleサポートの対応そのもの全てを否定・非難したいわけではないことだけは言わせて下さい。あくまで今回の件に対して、という感じです。どうしても今回の件は…ひどかったと思ってしまっていますが…

 

9/13 Appleから12900円返金

朝10時くらいに、残りのお金全額が返金されました!!!!!

やった〜〜!!!終わった〜〜〜〜!!

長い戦いが、終わったぞ〜〜〜!!!!!!!!

本当に、本当に嬉しかったです。先述した通りお金が全然なかったので、金銭面でももちろんとても嬉しかったのですが、ようやく全てが終わった、ようやくこの戦いから解放される、というのが本当に嬉しくて…。

金銭面・精神面ともに、深く疲弊し、消耗した1ヶ月半だったので、それらすべてにようやくキリがつけられて、もうこれについて思い悩まなくていい、というのが嬉しかったです。

「今ちょっと忙しいけど、これが終わったらブログに書こう…」と思って、ここから今日に至り、今この文章を書いています。ことの全容を明らかにするのは今ここが初めてです。途中段階でちょこちょこ人に話を聞いてもらってはいますが、途中から入り組みすぎて、人に話すのも説明がめんどくさく、愚痴りたいけど愚痴れない状態でした。今このブログを書いて、ようやく本当に全ての戦いが終わった、という感じです。お疲れ〜私!!

最後に

途中どうしても怒りが隠しきれないシーンなどもありましたが、最初に書いた通り、このブログを書いた動機は「愚痴りたい」「慰められたい」「励まされたい」などです。

この個人サイトは、左下にいいねボタンが設置してあります。このボタンは1日10回まで押せて、押したら匿名でメッセージも送れるようになっているので、もしよければ慰めのいいね・励ましのコメントを押して・送ってあげてください…!!

返信がほしい場合、一番下部の「コメントを残す」からコメントいただければ、入力していただいたメールアドレスの方に返信が出来るはずです。

Misskeyの方で感想くださるのも歓迎です。「oi汰」か「おいたさん」と入れて呟くか(アンテナで拾えるはず)、引用RNだと気付きやすくて助かります。

 

このブログも1万4000字を超えており、22時から書き始めたのに今3時です。こんな長い愚痴のブログを最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました。愚痴を1万4000字書けるのってなんかの才能ですか?どっかで役立たないですか?ねぇ〜

このブログを以て、私の中でようやくこの事件に関する全てが幕を下ろします。

猫にパソコンのケーブルをかじられたので、ケーブルを交換する。たったそれだけのことだったはずなのに、こんなに長い戦いになるとは本当に想像していませんでした。ケーブルをかじられた日からそろそろ2ヶ月経ちます。あの日は夏真っ盛りだったのに、今は秋の風が吹き、クーラーもつけずに「涼しいね」と言いながら昼間の道を歩けます。いつの間にやら日々は過ぎ去り、季節が変わってゆきますね。

 

もちろん今は電源アダプターにも、ケーブルにも、ケーブルカバーをつけています。百均じゃなくてちゃんとしたやつを買いました。もう二度とこんな目にあいたくないし、むーちゃんに万が一のこともあってはいけないので。

 

このブログで「全て」を吐き出せて今かなりスッキリしているので、今後はこれは自分の中で笑い話のカテゴリに入れられたらいいなと思っています。このブログを書いたことでかなり昇華されました。

重ね重ねになりますが、こんな長いブログを最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

少しでも楽しんでいただけていたらいいなと思います。

 

明日は秋分の日。いよいよ完全に秋ですね。これからあっという間に冬へ向かって走っていくのでしょう。

季節の変わり目ですので、みなさんお身体ご自愛してお過ごしくださいね。食欲の秋なので、おいしいもの沢山食べてくださいね。

 

それでは失礼いたします。書きたいトピックスはまだあるので、また時間の余裕のある時にブログを書きにきますね。

ではその時までお元気で!ありとうございました!渡邊野乃香 (Misskeyではoi汰)でした!再見〜!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!