タグ: ブログ

2023/10/24 近況報告 金木犀/冬に向けての支度/食欲の秋/最近の制作状況

こんにちは!渡邊野乃香です。

久しぶりになんでもない内容の記事を更新しにきました。秋もますます深まってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。うちの近くでは金木犀が見ごろを迎えており、多分そろそろしぼみかける頃ではないかなと思っています。

せっかくなので資料写真も兼ねて金木犀の写真を沢山撮りました。

この写真、ちょうど夕方の太陽が当たっていい感じにオレンジになっており、ええやん〜ええ感じやん〜となって気に入っています。

実は金木犀の香水も持っていて、でも香水をつける習慣がないので、数年前に買ってまだかなり余っているのですが、久しぶりにつけてみたりしました。金木犀の木の匂いと同じように香水の匂いもちょっと強めで、花言葉に「陶酔」があるのも分かるな〜と思いました。甘くてクラクラする香りですね。

噂によると金木犀のお茶やお酒などもあるらしく…お茶は飲んだことあるのですが、お酒…甘いのだろうか。いつか飲んでみたいですね。

例年気になっていて、気のせいだろうか…でも毎年そうだよな…と思っていたのですが、金木犀って一度枯れてからもう一回咲きますよね!?二度花をつけるというか。毎年10月中旬くらいに咲いて、一度枯れて、秋がもっと深まって冬の入り口に立ったくらいで、もう一回咲くイメージあります。気のせいかもとか、またあたたかさが戻ってきたせいかもとか今までは思ってたのですが、どうやらそういう花らしいな…と最近気付き…「金木犀 二度咲き」等で調べたら色々出てきました。そうか〜そうだったんだ。ということは今年ももう一回咲くのでしょうか。また金木犀の香りが楽しめるなら嬉しいです。

それと、最近おうち時間を充実させるため、部屋に置く諸々を購入したりしていました。

月の形をしたランプとか。これは私が買ったのになぜか母が気に入っており、どこで買ったのかとかいくらしたのかとか聞かれました。買うつもりなんかな…

優しいあかりでかわいいです。ベッドサイドに置いています。

それとここ2年くらいずっと「欲しいな〜でもな〜」と悩んでたカーペットを、とうとう買いました!優しい黄緑色のカーペットで、めっちゃいいです!色がいい〜

カーペットって部屋の中のかなりの面積を占めるので、カーペットの色が変わるだけで、部屋がこんなに華やかになるんだ!とびっくりしました。これに関しては本当に買ってよかったなと思ってます。急に「私の部屋」感が出た…めっちゃいい〜〜〜!!!

ついでに1人暮らし用の安くてちっちゃいこたつや、こたつ布団も買ったので、冬場は猫と一緒にこれであたたまろうと思っています。

まだこたつ布団は届いてなくて、こたつ本体だけ先に届いてしまい…でも夜は寒いので、テキトーな毛布を挟んで、仮こたつとして使っています。猫は早速喜んで中に入っています。

こたつ布団が届いたら、本こたつとして活躍してもらおうと思ってます。

というか最近の昼夜の寒暖差なんですか…晴れた日とかは、まだ昼間もクーラーつけないといけなくて、でも夜は寒くてこたつに入って…何…!!オードリーのオールナイトニッポンで若林さんが、「昼間は夏で夜が冬、それが秋」と仰ってて、笑っちゃったのですが、本当にそんな感じです。気温の波形の山と谷を平らにして、ずっと中間の温度であって欲しい…!気温差…!!

 

あと最後に最近食べた美味しいものの写真を載せます。

まずラーメン!!こってりしたものが食べたくて選んだ、はじめて入ったお店です。お店のキャッチコピーが「家出系ラーメン」らしく、何…?と思ったのですが、確かに家系ラーメンのような濃い満足感もありつつ、食べやすい…という感じで、大変美味しかったです。私は豚骨味噌にしました、ラーメンはこってりが好き…。スープまで完食しました。あんまり健康に良くないのは分かってるのですが、やめられねぇ…!!

あと我が家には囲炉裏があるので、最近は姉が帰国しているのもあり、よく囲炉裏で何か焼いて家族で食べたりしています。

これは先週の土曜日の写真で、キングオブコントというお笑いのコンテスト番組を観ながら、家族で囲炉裏をしていました。

写真には海鮮と野菜だけですが、この後ガッツリ肉も焼きました。

私は土曜日は、そのキングオブコントを含めたTBSの8時間のお笑い特番「お笑いの日」というのを観るために、一日中テレビを観ていたのですが。最後に美味しいものを食べながらキングオブコントが見られて、良かったな〜と思いました。

応援していた蛙亭というコンビは敗退してしまいましたが、めちゃくちゃ面白かったです!!優勝コンビの得点が過去最高得点らしく、かなりアチィ大会でした。良かった〜!

私はどちらかというと漫才よりコントの方が好きなので、キングオブコントは本当に楽しみでした。大会としてどうこうというのもありますが、レベルの高い色んな人のコントが地上波で一度に沢山見れる…ってとこでもう嬉しいです。私はどちらかというとバラエティ番組で芸人さんがわちゃわちゃしてるのよりも、完成されたコントのネタを見る方が好きで。昔は「完成されたネタを披露する番組」ってもっとあった気がするのですが、今はそういうのないんですかね…私が知らないだけかな…エンタの神様で育った世代なので、今もああいう番組あればいいのにな〜と思っちゃいますね。

 

なんか話がズレた。最近の近況報告としてはそんな感じです。

絵も描いてますが、最近絵を描こうと思って自由帳を開いてアイデア出しをしようとしたところ、描きたいものが何も浮かんでこないことに気がつきました。前は全く逆で、描きたいものだらけで、あれも描きたいこれも描きたい、でも時間が足りない、という状況で。それが今は描きたいものも伝えたいものも見つからずに、ただ時間だけある、という状態になってしまったのが、かなりショックでした。

なので、最近は引き続きラクガキやスケッチばかりしています。スケッチは目の前にあるものを写しとるだけなので、何も考えなくても描けるんですよ。前は全く逆の理由、「見たまま描くより、頭の中のものを描く方が面白い」という理由でスケッチが苦手だったのですが、状況が真反対になったので、今は「見たまま描けば完成するから」という理由で結構スケッチをすることが多いです。

また、アイデア出しをしようとして何も浮かばなかった、というのは、「久しぶりにアナログで1枚絵を描こう」と思ってした時のアイデア出しの話で。アナログで1枚絵を描くのは、結構気力体力時間共に大変なので、「そこまで大変な思いをしてまで伝えたい・描きたいものがない」という話、つまりまだその元気がない、という、それだけの話かな〜と思いました。ラクガキレベルの気軽に描けるものなら描けるものもあるので、ラクガキ生産マシーンになってます。簡単なラクガキを沢山描く…というのは手が速いタイプの私には結構あってるみたいで、これはこれで結構楽しいです。

なんかもう筆を折ってないだけえらいというか、絵を描き続けてるだけえらいってことにしていいですか…そうします…とりあえず今は…

 

最近はそんな感じでどうにかこうにか生きています。これから寒くなっていくと思うので、とりあえずあったかくして過ごそうと思います。こたつも出ましたし…

というわけでありがとうございました!またなんか気が向いたら更新しにきます〜!失礼します!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

サイト制作の経緯/サーチサイトに登録しました/画像を軽くしました

サイト制作の経緯

こんにちは。

このサイトは出来てまだ1ヶ月ほどで、絶賛育て途中なのですが、覚えてる今のうちにサイトを作った経緯、作り方について覚書的に記しておいた方がいいと思い、今この記事を書いています。

このサイトを作ろうと思ったきっかけは、こちらの記事にも書きましたが、前使ってたwix というホームページ制作サイトが、容量がいっぱいになっちゃって、これ以上画像を追加するなら月2000円以上払わなくてはいけない…となって。

月2000円払ってその分がペイ出来るほどホームページに効果があるわけでもなく、また画像の載せ方についても画像が増えて来るにつれて不満に思う部分が増え、いっそイチから作り直そう!となりました。

しかし何で新しいサイトをつくればいいか分からず、misskey.designという一時創作者限定のSNSで、ここならサイトを持ってる人も沢山いるのではと思い、質問してみました。そこで回答していただいた皆さんが使っているサイトを作る方法はブックマークして色々調べてみたのですが、wix のように知識がなくても、自分でサーバーを契約しなくても簡単に作れるタイプのサイトは、結局容量が増えるとwix と同じように月2000円とか、それ以上とか…のお金がかかることが判明。

そんな時、勧めてもらった中の一つにあったのが、doというサイトでした。創作・同人サイトを作るのを支援してくれるサイトです。

このサイト自体は、前Twitterでバズっていたのを見て知っていたのですが、その時は切羽詰まってなかったので、「へーそんなのあるんだ。すごい。」くらいにしか思ってませんでした。しかし、今回は切羽詰まってたので、「ここも見てみるか…」と思い、Wordpressが何かも知らない状態でこのサイトを覗いてみました。

その結果、初心者におすすめのレンタルサーバーのまとめや、初心者におすすめのサイト構築方法(難しさレベルの説明まで)、またWordPress専用の同じ管理者さんがやってる派生サイトや、WordPress用のテンプレートまであり、至れり尽くせりで。

な〜んにも分からなかった私は、このサイトとテンプレートを頼りにWordPressでサイトを作ることを決め、月500円ほどのサーバーを契約し、独自ドメインを取得し、分からないことはいちいち検索し記事を読んで調べ、説明の専門用語が分からなくてまた調べたりしながら、プラグインを入れたりアクセス解析をしたりしつつ、サイトを作ってきました。

絶対にこの「do」というサイトなくしては私のホームページは完成してなかったので、めちゃくちゃ感謝してます。

先先代のホームページは単なるTumblrで、次はwix で、その次がこのサイトで。段々パワーアップしてるというか、自由度が高くなっていて、出来ることも増えて楽しいです。

引き続きこのサイトを育てつつ、楽しんでいこうと思います。

サーチサイトに登録しました

このサイトを、創作系サーチサイトに登録しました。

サーチサイトというのは、個人サイトを登録したら検索出来る…というもので、昔は沢山あったのですが、今はかなり減ってる…という印象です。私は年代的には本当に小学生〜高校生くらいの見る専だった時代に個人サイトを通っており(古めのジャンルにハマったのもあり)その時はランキングとか相互リンクとかフォレストページとかを頼りに好きなジャンルのサイトを探していました…懐かしいですね。

登録したサイトは上と同じくdoというサイトのこちらのページを参考にしました。

まずコンパスリンク。次にLony。それとECHOES 。上に書いたdoさんの記事を読めば分かると思いますが、ほぼ記事に書かれてるところにそのまま登録しました。

自分なりに他に創作サイトのサーチサイトを探してみたりもしたものの、あまりに「いにしえの…」という見た目、内容をしているところが多く、それが悪いわけではないのですが、同人サイトと言うよりもクリエイターのポートフォリオサイトといった方が近く、本名でやっている、私のサイトを、そういったサーチサイトに登録していいのか分からず…あとあまりにも「いにしえから変わってません」みたいな見た目してると、なんていったらいいか分からないけどちょっと不安になるので…

そういったところを入れても、今サーチサイトってあんまりないんですねぇ…SNSの時代になったから仕方ないのかもしれませんが、もっとあってもいいのになぁ…とは思います。

サーチサイトに登録した感触としては、サーチサイトから来てくれた人結構います!嬉しいです!

多分登録したばかりで、新着のところに表示されるので、目につきやすいのもかなりあると思います。ですのでこの数の人が来てくれるのがずっと続くわけではないと思いますが、嬉しいのは嬉しいので喜んでおきます。踊っちゃお。

サーチサイトはそんな感じです〜個人サイト運営してるって感じがしてかなり楽しいですね。現場からは以上です。

画像を軽くし、読み込み速度を早くしました。

画像中心のサイトの性質上どうしても仕方ない部分はあるかと思いますが、サイトの読み込み速度がかなり遅いみたいだったので、画像を軽くするプラグインを導入し、画像のファイル形式を変えて、サイトのページを軽くしてみました。

少しでもサイトが見やすくなってるといいなと思います!

 

 

かなり長くなっちゃった。今回はそんな感じです。読んでくださりありがとうございました。

ずっと目玉焼きには醤油派だったのですが、最近ウスターソースをかける美味しさに目覚め、ソースばかりかけて食べています。

皆さんもお元気にお過ごしください。それでは〜!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!

ももにゃを制作しました&トップページを見やすくしました。

こんにちは!

このホームページはまだ出来て1ヶ月、絶賛育て途中なので、細かな改造を繰り返しながら運用しています。

目立つもので言うと、いいねボタンの設置、メルマガ配信システムの導入、また細かすぎた画材やタイプによる作品区分けの表示の廃止、逆に新しい作品タイプの導入、また検索に出る設定にしたり、アクセス解析ツールへの登録などをしてきました。

個人的にこんなにHPに力を入れて制作するのも、WordPressを使うのも、アクセス解析をするのも、何もかも初めてでいちいち調べながらやっている超初心者なので、こだわろうとすればするほど、初めて知ること&驚くことばかりです。

特にアクセス解析という、ホームページがどのように見られているかを解析するツールを導入してみて、驚いたことがありました。それはほとんどの人がスマホから見ているということ!多分このホームページだけではなく、今はほとんどのサイトが同じような結果になると思います。ほとんどスマホから見られている。

このホームページを制作したのがimacのデカいパソコン画面だったため、ほぼパソコンからしか見ずに作業していたのですが、「もっとスマホからの見やすさを考えなくては」と思いました。

このサイトはテンプレートを使って作っていて、私にはプログラミングの知識は一切ないため、自分に出来ることをやってみようと思いました。

先ほどあげた「画材などによる細かすぎる作品区分の廃止」もその1つで、パソコンからだと上部にメニューバーが出て、そこから作品区分をだんだん細かくして選択していけるのですが、スマホだと横にメニューバーが出てしまい、そこに全ての作品区分が表示されてしまうので、作品区分が多すぎるとメニューの選択肢がありすぎてとにかく見にくい!どれをタップしていいか分からなくなる!あと絵を描かない人は「どの画材で描かれたか」とかあんまり気にならないらしい!ので、イラストは「イラスト」のみ、動画は「動画」のみ、といった感じにしました。

また今日他人様の個人サイトを見てハッとしたのは、「もっとトップページ1つで全部分かるようにしたほうがいい」ということです。

私はトップページにメインビジュアルのみバーーーン!!からのメニューをクリックして色々見てもらう…の方式がかっこいい…とずっと思ってたのですが、そもそもこのテンプレートだとメニューが出てくる横線三本の場所が分かりづらく、どこから作品を見ていいか分からない〜となってしまうのか、トップページだけ開いて他のページに行けずサイトを離れる人…がいるっぽいなぁというのを感じました。また、スマホで見る場合、何回もタップするのがめんどくさい、でもスクロールはめんどくさくないから、スクロール多くてもいいからトップページに詰め込めるものは詰め込んだ方がいい…そっちの方が分かりやすい…というのを、色んな絵描きさんの個人サイトを巡ったりして実感しました。学ぶことばかり〜

なので、今日はトップページに色々追加し、トップページのみでなんとなく何してる人か、どんな作品を作ってるか分かりやすく、また他のメニューへ飛びやすくなるよう、トップページを改装しました。

まだ走り出したばかりの個人サイト道ですが、こだわり始めてみるとやることいっぱいで楽しいですね!全部自分でやるから、工夫のしがいが色々あって。引き続き改良しつつ作っていこうと思います。


また、今日は羊毛フェルトで「ももにゃ」という、前に作ったオリキャラ「れもにゃ」の姉貴分を作りました。

れもにゃ・ももにゃについての一覧はこちらから。

本日生まれたももにゃについての投稿はこちらからご覧ください。ももにゃについての記事には、作った経緯が書かれていたり、写真が5枚くらい載ってたりします。リアル猫ちゃんもいます。

れもにゃがレモンと猫のミックスであるのと同じように、ももにゃはモモと猫のミックスです。以後よろしくお願いいたします。

 

書きたいこと書いた!そんな感じです。長くなっちゃった…読んでくださった方はありがとうございました。それでは〜!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!